旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

北海道旅行2007(21)北浜駅

2007-07-19 17:14:16 | 北海道旅行2007年7月  

オホーツク海に一番近い駅、北浜駅駅です。

北浜駅の駅舎の中は「旅人」たちの貼り付けがいっぱいあります。

北海道依存症仲間の貼り付けもいっぱいwww

仲間達いつのまにか、同じ場所に貼っていて依存症ゾーンが出来ちゃいました。

依存症ゾーン、綺麗にしてきましたよ~(*^。^*)

貼り付けを見に来ている人がいて、ちょっと恥ずかしかった(汗)

  

記事を再編集したので、コメントこちらに残します

コメント

ありがとうございます~ (ちゃこ)

2007-07-19 19:36:06
おおお!!綺麗になってるっ♪♪
poohさんのも、貼り付けしましたか~?
 任務完了 (pooh)
2007-07-19 22:47:30
はーい勿論貼ってきました。

ちゃこちゃんのも見つけたよ(笑)

もとの場所とごみ箱があったところの2ヶ所に依存症ゾーンがありました!

 

道内での2度目の給油
安いところで、ハイオク146円レギュラー136円
もちろんセルフです(^_^;)

車窓から網走湖です。


携帯カメラは、タイムラグがあるので
その時間を見越して、シャッターをきりました。
バッチリ撮れました???
網走湖も大きいですよね~

サロマ湖に向かって走行中です

 




 


北海道旅行2007(20)しれとこ自然村 むらの湯

2007-07-19 15:54:24 | 北海道旅行2007年7月  

知床クルーズは止めて

「しれとこ自然村むらの湯」で日帰り温泉を楽しみました

 

「むらの湯」は2004年に、ウトロの「民宿ランタン」泊まった時の夜

施設の方が車で迎えに来てくれ入浴しました。

その時から、もう一度来てみたいと思っていたお気に入りの温泉です。

念願が叶いました\(^o^)/

温泉は黄緑っぽいく濁湯

オホーツク海を眺めながら入れて、すごく気持ちが良いです。

 

露天風呂からは知床遊覧船が通るのが良く見えます

  

掛け流しの気持ちの良い温泉で、お薦めです


   

 

しれとこ自然村から国道に向かっていると

鹿がご飯を食べに来ていました

今回の旅で、初めて”鹿”発見です




ウトロに道の駅ができていました

道の駅 うとろ・シリエトク

今年の4月25日にオープンしたそうです。




北海道旅行2007(19)知床 ウトロ漁港婦人部食堂

2007-07-19 15:44:06 | 北海道旅行2007年7月  

斜里清里から知床にやってきました。

14時です。

以前から来てみたかった「ウトロ漁港婦人部食堂」

カウンターだけの小さな食堂です。

お昼を過ぎているので、私達の他にはお客さんはいませんでした。

最近は地元の方より観光客の方が多いそうです。

  

今の時期は”うに”ですよね

うに丼、うにイクラ丼を食べました(*^_^*)

うに丼が2300円 うにいくら丼が2000円

もちろん新鮮で美味しいのですが。。。

個人の感想として、やっぱり「ココカピウ」の”うに”方が好き(#^.^#)

お腹もいっぱいになって、もう1ヵ所行きたい所があるんです。


北海道旅行2007(18) 清里町焼酎醸造所

2007-07-19 13:36:40 | 北海道旅行2007年7月  

神の子池から道道1115号を知床斜里方面に走ってくると

途中の北海道らしい景色をみることができます。

 

       

 

 

13時頃

清里町のじゃがいも焼酎醸造所に立ち寄りました。

じゃがいも畑の中に欧風的な可愛い建物があります。



      

清里の清流とじゃがいもで「清里焼酎」ができます。

工場を無料で見学することができ、試飲もさせていただきました。


皇太子ご夫妻も、訪問されたという「清里町焼酎醸造所」

近くを通ったら立ち寄ってみるのは、いかがでしょうか。

 


北海道旅行2007(17)神の子池

2007-07-19 12:41:30 | 北海道旅行2007年7月  

斜里郡清里町にある神の子池です。

着くと車が6~7台停まっていました。

裏摩周展望台からここまでだと、よく同じ車にあいます(*^_^*)

やっぱり何回みても綺麗ですね~「神の子池」

摩周湖の水は”流れ込む川”も”流れ出る川”もなく、地下水がここへ湧き出てきます。

一年を通して水位が変わることがありません。

周囲220m 水深は5メートル位。

池の中の倒木は腐らず化石のよう。

その中をオショロコマが泳いでいます。

伏流水は1日に12000トンも湧き出しています。



駐車場には小さなトイレがあるだけで何もなく

駐車場からは歩いてすぐです。

池の周りに道ができていて1周することができます。