2018年6月18日
京急の「みさきまぐろきっぷ」で三浦半島へ行って来ました。
同じ神奈川なのに三浦半島に行くのは、久しぶり。
まずは、横浜駅で「まぐろきっぷ」を購入します。
「まぐろきっぷ」は券売機で購入できます。
お得なきっぷを選ぶと、その中に「まぐろきっぷ」というのがありますよ~。
横浜からは3400円。
そのお得感がすごい
①京急電車往復・バス乗車券(注:途中下車はできますが、ただし逆戻りはできません)
たとえば、三崎口駅まで行ってから手前の三崎海岸には”電車”で戻ってくることはできません。
京急バスフリー乗車券(フリー区間)
②まぐろまんぷく券(加盟店でお食事ができます)
お店によってまぐろ券で食べられるお料理が違うのでお店の外の写真をみると良いでしょう。
③三浦・三崎おもひで券
加盟店の施設利用やおみやげに使えます。
油壷マリンパークの入園・日帰り温泉・体験・レンタサイクル・おみやげ交換・水中観光船 等など
HPなどで検索してみて下さいネ。
今回は私とお友達の二人で行ってきました。
お天気はあいにくの雨
3400円でどれだけ楽しめたかな(笑)
このパンフレットは京急の案内所にありますよ~⇓
もらってから、行くと便利です。
横浜駅で電車を待つこと5分
え えっ!!!
入ってきた電車は黄色です。
これは!!! 噂に聞いていた
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」
「しあわせの黄色い電車」です
京急というと赤い電車のイメージですが、この黄色い電車は
1週間に1~2度程度しか運転されず、偶然見るだけでも珍しいのに、これに乗れるなんて
超「 し・あ・わ・せ 」です。
車両の端と端は、ボックスシートになっていました。
ボックスシートに座ることが出来て旅気分
途中の駅でみかけた「京急ブルースカイトレイン」
三崎口駅で乗って来た「しあわせの黄色い電車」をパチリ
約1時間で三崎口駅に到着!
時間は10時45分ごろです。
おもひで券で「OPEN TOP BUS」に乗りたかったのですが
あいにくの雨、運休になることが多いらしくアキラメ
駅前から路線バスに乗って三崎港に向かいます。
フリーきっぷを使って路線バスの旅で~す。
早速バスを間違えて、少し手前から港に向かって歩きました(笑)
時間は11時30分ごろです。
「うらり」の中で海産物を見ながらブラブラ。
「まぐろ工房 清月」で「まぐろ餃子」と「さつまあげ」を買って食べました。
「うらり」の中に厨房があるのはこのお店だけだそうです。
アツアツで美味しかった
美味しかったので帰りに寄ったら、もうありませんでした。
早めに買った方がいいですね。
「うらり」の2階は地元野菜が売られていました。
うらりの上からみた景色、この黄色船が水中観光船です。
おもひで券で乗れます。
ちょうどお昼なので「まぐろ券」が使ええるお店でランチにしましょう。
数店みて歩き、決めたお店が「庄和丸」
三崎港バス停前のファミリーマートの2階にあるお店です。
まぐろまんぷく券を使います。
偶然入ったお店ですがバナナマンの日村さんの写真が。
TBSの「せっかくグルメ」で訪れたようでした。
こちらのお店は店主自らが鮪の入札を持つ珍しいお店なんだそうです。
まぐろ券で食べられるのは、三崎まぐろ御膳。
まぐろのお刺身・まぐろのから揚げ・まぐろの角煮・漬物・ご飯とお味噌汁。
厚切りのまぐろの切り身が8切れ。
とっても美味しかったです。
通常、1850円(税別)がまぐろ券で食べられて大満足
店内も良い感じのお店でした。
お腹もいっぱいにな大満足のランチでした。
写真がわかりにくいかもしれませんが・・・
三崎港バス停からみえるファミマの2階に庄和丸」はあります。
道路を挟んで左にみえるのが「うらり」です。
雨の中バス待ちです。
路線バスの旅、つづきま~~す
つづく 次記事(城ケ島編)