旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

岐阜ひとり旅③城下町を散策

2018-07-02 08:13:59 | 岐阜へ1人車旅2018年6月

チケット売り場のおじさんに教えてもらった駐車場に車を停めました。

前記事はこちら

郡上八幡の城下町を散策するのに、駐車場をアチコチみかけました。

駐車料金は500円が殆どでしたが、教えてもらった「博覧館」駐車場は310円です。

下は観光バスが停まってるので上段に停車します。

上段といっても2階建てって感じではないので高さがある車もOKです。

 

雨が降ってきたので、傘をさしてのお散歩です。

駐車場のおじさん

「今日は雨だから長靴履いてきたよ~」って

でも、家は近いらしい(笑)

おじさんが、また周るルートを教えてくれました。

人によって薦めてくれる道が微妙にちがう(笑)

 

下の写真の通りが一番広いメインの道になります。

車が普通に通る道です。

どこの路地から出てきても、この道に出れば戻って来れると言われました。

郡上八幡の城下町の道には、信号がないんですって

 


博覧館で郡上おどりの実演をしているので、クーポンで入ってみましたが

1時間ごとの実演なので11時の実演は終わってしまったようです。

再入場券で、また入場できるのですが、先に城下町を散策してから戻ってこようと思います。

こちらでも、周るルートを教えてくれた(笑)

最終的に、周り初めはこちらで、教えてもらった所からまわりましょ(笑)



博覧館の前の道から路地に入りました。

職人町 鍛治屋町です。



きれいな水が流れていて、いいかんじの町並みです。

家の窓ガラス拭きをしている、おばあちゃんから話しかけられましたが

なんか良く聞き取れず分らなかった・・・

「昔はみんな職人だった」ということだけ分りました

ニコニコして、かわいらしいおばあちゃんでした。




「かみゆい」 女・・・

最初、逆から ”いゆみか”???って読んでしまった。

髪結いなんですね(笑)


ゴジラのサンプル

フライにしてゴジラ食べちゃう(笑)

この路地を入って行くと「宗祇水」があります。

「宗祇水」は昭和60年「全国名水百選」の一番手として指定を受けたそうです。

人がいない瞬間でパチリ

「ひしゃく」が置いてあり、お水が飲めます。

宗祇水の対岸の家々と「小駄良川」にかかる赤い橋の「清水橋」

家から川に降りる階段がありました。


清流「吉田川」(長良川の支流)です。

鮎つりをしている人やサギがいました。

本当にきれいな水です。


宮ヶ瀬橋を渡ると。

美味しそうなお寿司!!!

一貫540円? トロがいいなぁ~(笑)

郡上八幡はサンプルの町です。

これ、みんなサンプルでした(笑)






「やなか 水のこみち」

この路、好きだなぁ





ここのお水も飲めますよ~

このイスに座って一休みなんていいですね。

どこに行っても水の流れる音に癒されます。


クーポンで、博覧館の他に、もう1ヵ所入れるので

「おもだかや民芸館」に入りました。

薄暗くて何だか良く分らなかった。。。

人それぞれだけど・・・ちがう施設に入れば良かったと

「遊童館」とか楽しそう。


散策、もう少し続きま~す

時間は12時15分です。

お腹が空いてきたなぁ~~~    つづく