道の駅あつみで昼食タイム。
雨は相変わらず本降りです。
外のお店ではホタテやイカ等、焼いていてその場で食べることが出来ます。
私たちは寒いので中のレストランで食べることにしました。
私は刺身定食(1300円)パパさんは庄内豚の焼き肉(900円)
お味は、可もなく不可もなくでしょうか(笑)
次に向かいま~~す!
道の駅あつみで昼食タイム。
雨は相変わらず本降りです。
外のお店ではホタテやイカ等、焼いていてその場で食べることが出来ます。
私たちは寒いので中のレストランで食べることにしました。
私は刺身定食(1300円)パパさんは庄内豚の焼き肉(900円)
お味は、可もなく不可もなくでしょうか(笑)
次に向かいま~~す!
道の駅と一緒になっている羽越本線の桑川駅に、
ちょうど列車が入ってきたのでパチリ!
まわりの景色がとってもいいです。
笹川流れに新潟方向から入り、約2キロの場所にあり、
ここから9キロこの景色が続くそうです。
笹川流れは、松島の美麗と男鹿の奇抜さを併せ持つ景勝地。
県立自然公園に属し、国の名勝天然記念物にも指定されています。
11キロわたる奇岩青松と白砂の海岸がみごとで、夕陽スポットです。
天気がよければもっときれいなんでしょうね。
このドライブコースは、オススメです(*^_^*)
11時40分ごろ通過
3時40分
北陸自動車道の黒崎パーキングに到着。
7時まで仮眠をしました。
わかりにくいけど・・・
シガライターから電源をとり、車の中でお湯を沸かし
モーニングコーヒーを飲みます。
パパさんのお気に入りです(*^_^*)
因みに、このPAは「スタバ」もあるんですヨ(笑)
お天気はどしゃ降り、テンションが下がります。。。
駐車場はかなり車が停まっていて、観光バスも次々に入ってきます。
朝食にスナックコーナーでおうどんを食べ、車内で沸かしたお湯でコーヒーを飲み、
9時出発です。 (超のんびり旅…)
まもなく、日本海東北自動車道に入りました。
いつも北海道に行く時は新潟港からフェリーに乗るので、
新潟亀田ICまでは来たことがありますが、その先は未体験。
わりと直線な道路で、途中から1車線になりました。
田んぼは、稲刈りは終わってる所もあるようです。
圏央道、あきる野から高速に乗り
日本海東北自動車道の荒川胎内まで、ETC休日割引で1200円でしたo(^-^)o
荒川胎内ICが最終のようですが、神林岩船ICまで
そのまま走ることが出来ました。
瀬波温泉の近くまで来たら、粟島に向かうフェリーが停泊していました。
粟島は北海道へ行く時にフェリーから見える島です。
瀬波温泉は日本海の夕陽を眺めながら温泉にると良いでしょうね。
途中、道を間違えてしまい…(汗)
10時25分ごろに瀬波温泉を通過しました。
深夜12時ごろ、関越自動車道に入り走行中です。
途中の圏央道の狭山SAに立ち寄りました。
子供用のトイレやパウダールームがあり新しく綺麗です。
確か焼きたてパンも普通の時間ならあるんですよね。
八王子から弱い雨が降っていましたが
越後川口付近からは、本格的な雨でフロントガラスに打ち付ける雨音がすごい。
越後川口のSAに深夜2時に到着して、ひと休みです。
車から降りると外は寒い~~~。
土産店がこの時間でも営業していて、新潟土産を買うことが出来ます。
スナックコーナーは、お蕎麦を食べている人などもいて、結構にぎわっています。
お蕎麦の匂いに釣られ~~~お蕎麦じゃなくて
「じゃがべー」を食べてしました~o(^-^)o
秋の交通安全週間なので、深夜までお巡りさんも頑張っています。
安全運転で行きましょう