旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

奥飛騨温泉郷山月④

2016-07-22 16:08:12 | 飛騨・富山の旅(五箇山)2016年7月

楽しみにしていた夕食です(*^_^*)

五等級の飛騨牛を食べたら、もう写真を撮るのなんて忘れてしまった(>_<)

食事はまだまだ続きました。

こちらが山月の温泉です。

外に露天風呂もありました。ザァザァ掛け流されていて気持ちがいい

内風呂はぬる湯と2つ

シャンプー・リンス クレンジングや洗顔もありました。

フェイスタオルも使いたい放題だったけど 翌朝は団体客が入った後なのか

数枚しかありませんでした。。。

いつも寝るのは午前様なのに多分11時ごろには寝てしまってた(笑)

婿様は仕事疲れか運転疲れか布団に入った途端にイビキをかきだした

朝 誰がTV消した?と聞くと どうも娘が消したみたい。。。

6時ごろみんな良く寝てるので朝風呂に入ってきました。

朝から極楽気分

朝食を済ませ時間があるので今度は山月の離れにある露天風呂へ


混浴で湯浴に着を着るのが面倒なので女性専用風呂に入りました。

こっちのほうが内湯よりすべすべ感が多く 後から来た人も

こっちの方が良いですね~と言ってました。

もちろん内湯も良かったです


今日は快晴なので新穂高ロープウェイで山頂へ行ってきますヽ(^o^)丿 

つづくよ

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


奥飛騨温泉郷「穂高荘 山月」③

2016-07-22 10:32:52 | 飛騨・富山の旅(五箇山)2016年7月

「ひらゆの森」を後にして奥飛騨温泉郷へ向かいました。

さて 奥飛騨温泉郷ですが・・・おくひだおんせんごうって読むんですよ

「おんせんきょう」じゃなくて「おんせんごう

飛騨地方は集落の集まりを郷 「ごう」というそうで

白川郷も確かに”ごう”ですね!

良く知ってるでしょっ!

実は娘から教えてもらいました(笑)

 

本日のお宿「穂高荘 山月(さんげつ)」

ホテルの写真は翌日に撮ったから晴れてるけど

ずっと雨の一日でした。。。


中庭にある池がすばらしく りっぱな鯉が泳いでいました。

ウエルカムドリンクとお菓子をいただきお部屋へ

案内された客室 6階だったかな?

このフルーツは特別に差し入れで、いただいたものです。

グレープフルーツの皮が結んであってすごい!!!

山月の姉妹ホテルに「山のホテル」があります。

マイクロバスで送迎してくれるので人気の露天風呂に入りに行きました。

山のホテルは洋風な感じで、山月は和風の宿です。

しかし両方ともロビーが広い!

山のホテルのロビーには足湯もある(@_@)

ウチのお風呂よりぜんぜん良いよ(笑)




そしてやって来たのは山のホテルの離れにあるケーブルカーで行く露天風呂です。

こちらは女性専用露天風呂。




この他にもっと大きな露天風呂があって そちらは混浴。

湯浴み着を貸してもらえるので混浴もぜんぜん平気!

晴れていれば槍ヶ岳が望めますよ。

上高地からも見える焼岳(活火山)が沸かしてくれる温泉です。

温泉に入ってまたケーブルカーで登ります。

楽しかった(*^_^*)


送迎バスで山月に戻ります    つづく

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


陶茶房 萬葉館(奥飛騨・福地温泉)②

2016-07-21 10:40:07 | 飛騨・富山の旅(五箇山)2016年7月

昼食は娘が行ってみたいと 福地温泉にある 陶茶房  萬葉館へ

久しぶりの福地温泉。 (以前の記事 福地温泉)

前に来たときの印象が凄く良くて好きな温泉地です。

「むかしばなしの里」にあるらしいのですが・・・

場所がわからずウロウロ。諦めかけた時

小さな看板をみつけてやっと着きました。


古民家を利用した陶芸のギャラリーがある

手打ち蕎麦やコーヒー等がいただけるカフェです。

そして 

この建物は江戸時代 奥飛騨を含む高原郷の農民一揆を指揮した

本郷村善九郎」の生家だそうです。

 

土間で靴を脱ぎ 入って行くとオーナーの作品が並んでいました。



着いた時には 私たちの他にはお客さんは居なかったのですが

他県ナンバーの車が3台ほど入ってきました。

分り難い所にあるのに人気のお店なんですね。

奥飛騨というと穂高で飲んだお水が美味しかったなぁと思い

素敵な陶器のグラスのお水を口にすると・・・

カルキ臭くって飲めなかった(^^;

お蕎麦の「こし」は弱め ちょっと濃いめの汁でした。

食事のあとは もう一度平湯に戻り

「ひらゆの森」で日帰り温泉で時間を潰すことに。

こちらの温泉は露天風呂が 女性は9個男性は7個もあるんです。

白濁で源泉かけ流しですっごく気持ちが良い温泉です。(500円)

温泉の写真は写せないので 館内のお土産物やさん。

種類はかなり豊富です。

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


雨の平湯大滝(飛騨)へ①

2016-07-20 10:21:14 | 飛騨・富山の旅(五箇山)2016年7月

2016年7月9日

色んなことがあってママも大変だから気晴らしに行こうよ~と

娘夫婦が奥飛騨旅行を誘ってくれました。

 

前日 娘から「7時半に出発だから迎えに行くね~とLINE」

きっと 8時過ぎるな(笑)

 

予想通り8時に出発!

お天気は小雨。。。

しかも昼ごろから雨が強くなる予想

 

中央道・諏訪湖ICで少し休憩・・・かなり雨が強い

岡谷JCTから長野道へ松本ICで下りて岐阜方面に向かいます。

 

昼前に平湯に到着。

奥飛騨の宿にチェックインするまで時間があるので平湯大滝へ。

何度も来たことがある平湯ですが 私は平湯大滝は初めて。。。

 

婿殿 「うそでしょ~絶対に行ったことありますよ~」と

私 「そうかな・・・?来たかな?」

駐車場に車を停め 雨の中5分位 歩きます。



 

こちらからシャトルバスが出ています。

歩いて行くこともできるので 歩いている人も結構います。

というか 歩いてる人の方が多かったです。

山歩きの服装の人が結構いました。

歩くと15分から20分だそうです。

私たちはシャトルバスで。

シャトルバスは100円

トレーに自分でお金を置きます。

私たちの他にお客さんは2人。

バスから降りてこんな道を5分位歩くと。

平湯大滝が現れましたヽ(^o^)丿

飛騨三大名瀑の一つでもある落差64m 幅6m

写真でみると誰も近くにいないようですが 実は結構人がいて

写真を撮るのも順番待ち。

2人のおばちゃまが 

みんなが待ってるのを知ってか知らずか色々なポーズで記念撮影。

みんなじーっと待ってました(笑)



お天気が良かったらもっと良いのかもしれませんが

雨に濡れた木々からフィトンチッドが。 

森林浴してるなぁって 気持ちがいい!

やっぱり平湯大滝に来たのは初めて。

こんな良いところになんで来てなかったんだろう。

 

お昼も過ぎ

「宿の食事が楽しみだから かるーく食べましょう。」と婿殿。

どこに行くのかな・・・ つづく

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ


最後の旅行になった万座温泉

2016-07-17 00:02:31 | 最期の万座温泉2016年5月

2016年5月12日

パパさんと最期の旅行になってしまった2泊での万座温泉への旅行。

今考えるとパパさんは 私が行きたいんじゃないかと思って付き合って

くれた気がします。   もしかしたら。。。

 

助手席に乗るパパさんは薬のせいもあり ウトウトしていることが多かったです。

渋川伊香保ICで高速を降り 昼食とトイレ休憩をとるため「道の駅こもち」へ。

しかし 二人ともあまり食べたくないので味噌田楽など ちょっとしたものを食べ出発。

下道を走っていると「酒まんじゅう」の看板。

「岩井洞」さんというお店に立ち寄ってみました。

「酒まんじゅう」というと大きくて粒あんというイメージですが

小ぶりのこしあんの美味しい酒まんじゅうでした。


パパさんは ウトウト寝てるかと思うと目をさまし 道案内をしてくれます。

何度も通ってる道なのでナビもセットしていませんでした。

 

私がドライバーなので途中の写真は撮れませんでしたが

快晴の白根山はとってもきれいでした。

草津温泉を抜け志賀草津道路で万座に到着。

今回の宿は何度も泊ったことがある「万座高原ホテル」です。

部屋の窓からみる山々は新緑でとても清々しかったです。

白濁の温泉の万座。

硫黄の臭いがプンプンします。

以前はとっても長風呂だったパパさんは1回だけ、ささっと入浴。

明け方

パパさんから起こされ外をみると目の高さに満天の星・星・星

万座でこれほどの星をみたのは初めてです。

 

私はホテルでのんびりゴロゴロしているつもりだったのに

パパさんはさっさと着替を始めました。

私: 「散歩に行くの?」

パパさん:「ずっとここに居てもつまらないから出かけよう!」

万座温泉から志賀草津道路までのグネグネの山道を登りきったところで

「志賀高原方面に行く?」と私

「そうだね~。」とパパさん。

T字路を左折して志賀高原方面に少し走ったところで

「ちょっとそこに停めて!」とパパさんが車を触りだしたので

私は周りの景色を楽しんでいました。


実はパパさんが入院している間 

ずっと停めっぱなしだった車はバッテリーが上ってしまい

(時々 エンジンをかけるように頼まれてたけど”ほったらかし”でした)

退院してすぐ パパさんがバッテリーを交換し

一度バッテリーが上ってしまうと なんか気になるところがあるらしく。。。

(私はまったくわかりません)

ボンネットを開け 顔を突っ込み 何やらやっていました。

 車を触ってるのが好きだったからね~。


しばらくすると「やっぱり草津にいこうか!」とパパさん

来た道を戻り 草津に向かいました。

「西の河原露天風呂」の駐車場まで行って」と言われ

久しぶりに「西の河原露天風呂」入るのかと思ったら

またまた車を触りだして。。。

なんかの計器がどうかしてるみたい。。。

多分 ここで一日車を触っていても飽きないんだと思うけど

さすが私がつまらなそうなので

「大滝の湯の方に行ってみようか?!」と


パパさんに道案内され大滝の湯に車を停め

草津の温泉街をぶらぶら散策。





ここ数年で草津の温泉街はすっかり綺麗に変わってしまいました。

個人的には前の方が風情があって好きだったなぁ



草津をブラブラしたあと万座温泉に戻り 温泉に入ったりテレビをみたりしながら

ゆっくりまったり していました。

 

今から思えばこの時 もっともっと話をしとけば良かったなぁと。。。

終わりが来るなんて思って無かったし。

夫婦ってそんなに語り合わない空気みたいな存在?

でも よく話してたような。。。


2泊3日の万座を後にして帰路に向かう道で

前からずっと気になっていた「おまんじゅうや」さんに立ちよりました。

いつも湯気が出ていて「寄ってみたいね!」と言いながら通過してしまっていたお店です。

うちのパパさん 寄ろうか!寄ろうか~と言いながら いっつも通り過ぎてしまう(笑)

どこでもそうなので娘からもよく ツッコミが入っていた(笑)

今日は私がドライバーなので寄りたいお店は しっかり寄りました。

お土産に数種類のおまんじゅうを買い 

「車で食べてください♪」とおやつのおまんじゅうもいただきました。

パパさんはそれを助手席で美味しそうに食べていました。


帰りの車では殆ど寝てしまうこともなく

「次はどこに行こうか」と話しながら帰ってきました。

 

この5日後 まさかお別れが来るとは思ってもいませんでした。

 

パパさんとの最期の旅行になってしまった万座温泉でしたが

最期まで一緒に旅行ができて良かったです。

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ