而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

台湾旅行・・・・二日目・・・そのいち

2011-07-25 | 旅日記 台湾編
8時にホテルを出発しました。途中 タワーが見えました。

          
          
このタワーはゴミ焼却上の煙突だとか・・・
新北投の北投温泉博物館や地熱谷は、月曜日が休館だということで予定変更になりました。

果物屋さんに立ち寄りました。



長いスイカです。



ミニトマトより大きなトマトです。



大きな大きなドリア・・・



青い青いレモン・・・



わたしたちの一番の感心は果物ではなくて、このわんちゃんです。
バイクに乗った飼い主の足元にひょいと乗って、風を切って行っちゃいました。



この長い橋を渡って、こちらにきました。



淡水・・・夕陽がきれいなところとか・・・
でも 行ったのは午前中でした!。ずぅ~と端っこまで行ってきました。



静かな静かな海でした。



ここからみるのが、一番観音様のお顔にみえます。
と言われて写したのですが、ちょっと遅かったみたいです・・・



 ガイドさんが皆さんに台湾バナナをプレゼントしてくれました。
台湾バナナはわたしが小学生の頃・・・
遠足や運動会で食べたあのあまぁ~いバナナでした。懐かしいバナナの味と香りでした。
太くて長いバナナで香りがとってもいいのです。

バナナの香りはハエや蚊を寄せ付けないとか・・・
毎日バナナを2本食べていると、がんの予防になります!とガイドさんが言っていたけれど・・・
どうかなぁ~(*´▽`*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事・・・つづきのつづき

2011-07-25 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも朝から    です。

 

今年も”梅味噌”と”梅ジャム”つくりをしました。
今年の我が家の梅はほとんど実らず・・・梅を買ってきて作りました。
梅味噌は・・・
梅1k 砂糖1k 味噌1k ・・・・相変わらずのおおざっぱなレシピです。(^▽^;)
ちょっと甘めですが、我が家はこれがお気にいりです。
梅ジャムは・・・
梅1kに 30%の砂糖で作ります。(ほとんどのジャムが30%です。)
ジャムというよりソースのような・・・
ヨーグルトやバニラアイスにかけたりするので
この甘さになっておりますが・・・
室温での保存がちょっと心配なので、冷凍保存としております。
これから我が家の庭に実るブラックベリー、プルーン、
冷凍しておいたルバーブのジャムつくりも控えております。
手作りジャムのおかげで、ほとんどジャムやソースを買うことがなくなりました。
自分好みの甘さにつくれるのが、いいなぁ~(^_-)☆

そして我が家は・・・砂糖の消費がまだまだつづきます。(=^^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする