而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

八丈島へ・・・みっかめ・・・に

2012-04-22 | 八丈島へ
帰りの飛行機の時間まではまだまだあります。
”空間舎”を探してさがして・・・みつけました。
うっそうとした林を抜けたら、ありました。



静かな空間です。そして・・・おしゃれな器です。



たっぷりとコーヒーが入っておりました。



宇喜田秀家公と豪姫の像をしげしげとみたのは、前日夕陽を眺めたあの場所でした。



八丈島を発つ日もお天気に恵まれ、海は穏やかでした。



飛行機からみた夕陽です。飛行機の窓に頭をつけて夕陽が沈むまで見ておりました。



あっという間に羽田空港に到着です。到着口へ行く前に娘っこと別れて飛行機を乗り継いで・・・
ふうちゃんとお奉行さまの待っている秋田へまっすぐにお帰りです。(=^^=)
ひょんなことから、あっという間に決まった八丈島行きです。
今度八丈島へ行くことがあったら、
もっとゆっくりと足湯につかって海をながめていたいなぁ~
・・・と思うfuuなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島へ・・・みっかめ・・・いち

2012-04-22 | 八丈島へ
朝一番の予約を入れました。
予約先は黄八丈織物体験をさせてくれるという”八丈民芸 やました”です。
丁寧にやさしく伝統織物を教えていただきました。
短い時間でしたが、黄八丈にふれ織物体験ができたことはよい思い出になりました。

美味しい牛乳を飲みましょ!プリンも食べましょ!と誘われて行ったところは
八丈富士にある”ふれあい牧場”です。



眼下に八丈島が見渡せる見晴らしのいところでしたが・・・
展望台は展望台でして、唯一あった自動販売機の牛乳が全部売れ切れでした。
売店はなく、もちろんプリンもありませんでした。(*´▽`*)
がっがりしながらも次に向かったのは、
八丈島でいただく最後の食事は、ガイドブックに載っていたお店へ・・・
八丈島の”島寿司”です。づけにしたネタとしゃりの間にわさびではなくからしがはさんであります。
( ‥) ン?からし・・・?と思ったものですが
新鮮な魚のづけが美味しくて違和感もなくいただけました。



やっぱり・・・お魚がおいしい・・・



お腹がいっぱいになったところで、フリージア祭りの会場へ向かいました。



今年はいつもより開花が遅いということで・・・
つぼみが大きくて咲きそうなフリージアを球根ごと10本くらい抜いてください。
ということでフリージアの棟につけられた名札を頼りに、球根ごと抜いてきました。
抜いたフリージアと10本と、係りの方が摘んでおいたフリージアをいただきました。
そのフリージアを車に置いたら車中にいい香りがしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする