而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

台湾旅行・・・二日目・・・そのに

2011-07-27 | 旅日記 台湾編
北投温泉博物館と地熱谷が月曜日が定休日にあたる為、
代替として淡水老街と関渡宮へ案内されました。

      淡水老街も月曜はお休みらしく閑散としておりました。

      

それでも 食べ物やさんは忙しそうです。





       次に向かったのは・・・関渡宮

       

       すばらしい造りです。台湾のお寺さん・・・です。



       

       天井は一面がたくさんの仏様で埋め尽くされております。

       

ガイドさんが一生懸命このお寺を説明してくれたのですが・・・



わたしはずいぶんと長い間 この景色の虜になっておりました。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲の香り

2011-07-27 | あの人そのひと・・・
夕方にはヒグラシが鳴いて
だいぶ前から始まっていた竿灯の
お囃子の音色も力が入ってきたようです。
風にのって聞こえてきます・・・
去年パタパタママさんからいただいた
端切れのなかに竿灯の模様がついたのが
ありました。
いろいろ悩みました。
タペストリーにしようか それとも
パッチワークにしようか・・・
で!決まるまではこうしてかけておこうかと
決定しました。(*^^*)
来月の初めには竿灯も始まります。

 送られてきたのは珈琲豆です。


送り主は・・・
台湾旅行で一緒になったツァーの仲間です。
いろいろお話をしていたら、難民支援をしているとか・・・
いつもなら、お話だけでわたしの前を通り過ぎてしまう難民支援のお話が、わたしの前で止まってくれました。
現地で直接珈琲豆を買い付けることによって、現地の人達の生活支援をしているとのことです。
今は難民支援をひと休みして、東日本大震災を支援しているそうです。
”とっても 美味しい珈琲なのよ””飲んでみたい!””送るから飲んでみて・・・”
とんとん拍子に話しが進んで、先日送られてきました。
教えられたとおりに90度のお湯でいれてみました。少し薄めのわたし好みに出来上がりました。
まさしく 朝の珈琲にぴったしです。香りがとってもいい・・・
”この珈琲は冷めてもおいしい!”と、珈琲大好きのお奉行さまが言っておりました。

また ボランテァで被災地へ行って、ひとときの安らぎを味わっていただこうと思っております。
・・・お手紙の最後に書かれておりました。
わたしは、わたしでできることでお手伝いしたいと思っております。
美味しいコーヒーをいただいてそれが、誰かのお役に立てるなら なおうれしいですね。
アフリカの現地へ行きたいんだ!と話していた彼女の瞳と生き生きと話す横顔が浮かんできます。
うらやましいくらい輝いておりました。
今回の旅でもまた元気をもらってきました。
一期一会の出会いになるはずだった方と、こんな繋がりができてちょっとだけわたしの世界も広がりました。
出会いに感謝・・・です。(*^^*)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ・・・

2011-07-26 | 秋田のあちこちとあれこれ
友だちが買ってきてくれました。
”ねっ・・・珍しいでしょう・・・こんなのが売っていたよ”


もっともっと大きくて、コーンつきのは知っていたけれどこんなカップに入ったのは初めてみました。
中は色までも”ババヘラ アイス”です。(*^^*)



道端で作っている”ババヘラ アイス”のほうがもう少しシャリシャリしていたような・・・
・・・でも わたしが知っているあのアイスはずいぶんと前のアイスだからなぁ~・・・

バラの花びらのようにアイスを重ねて作るという人に、目の前でつくってもらいたいものです。
お花見や運動会、お祭りには必ずいた”ババヘラ アイス”
お金を握り締めて買いにいったことを、幼友達の顔と思い出の中に浮かんできました。(=^^=)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・・二日目・・・そのいち

2011-07-25 | 旅日記 台湾編
8時にホテルを出発しました。途中 タワーが見えました。

          
          
このタワーはゴミ焼却上の煙突だとか・・・
新北投の北投温泉博物館や地熱谷は、月曜日が休館だということで予定変更になりました。

果物屋さんに立ち寄りました。



長いスイカです。



ミニトマトより大きなトマトです。



大きな大きなドリア・・・



青い青いレモン・・・



わたしたちの一番の感心は果物ではなくて、このわんちゃんです。
バイクに乗った飼い主の足元にひょいと乗って、風を切って行っちゃいました。



この長い橋を渡って、こちらにきました。



淡水・・・夕陽がきれいなところとか・・・
でも 行ったのは午前中でした!。ずぅ~と端っこまで行ってきました。



静かな静かな海でした。



ここからみるのが、一番観音様のお顔にみえます。
と言われて写したのですが、ちょっと遅かったみたいです・・・



 ガイドさんが皆さんに台湾バナナをプレゼントしてくれました。
台湾バナナはわたしが小学生の頃・・・
遠足や運動会で食べたあのあまぁ~いバナナでした。懐かしいバナナの味と香りでした。
太くて長いバナナで香りがとってもいいのです。

バナナの香りはハエや蚊を寄せ付けないとか・・・
毎日バナナを2本食べていると、がんの予防になります!とガイドさんが言っていたけれど・・・
どうかなぁ~(*´▽`*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事・・・つづきのつづき

2011-07-25 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも朝から    です。

 

今年も”梅味噌”と”梅ジャム”つくりをしました。
今年の我が家の梅はほとんど実らず・・・梅を買ってきて作りました。
梅味噌は・・・
梅1k 砂糖1k 味噌1k ・・・・相変わらずのおおざっぱなレシピです。(^▽^;)
ちょっと甘めですが、我が家はこれがお気にいりです。
梅ジャムは・・・
梅1kに 30%の砂糖で作ります。(ほとんどのジャムが30%です。)
ジャムというよりソースのような・・・
ヨーグルトやバニラアイスにかけたりするので
この甘さになっておりますが・・・
室温での保存がちょっと心配なので、冷凍保存としております。
これから我が家の庭に実るブラックベリー、プルーン、
冷凍しておいたルバーブのジャムつくりも控えております。
手作りジャムのおかげで、ほとんどジャムやソースを買うことがなくなりました。
自分好みの甘さにつくれるのが、いいなぁ~(^_-)☆

そして我が家は・・・砂糖の消費がまだまだつづきます。(=^^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・初日・・・そのさん

2011-07-23 | 旅日記 台湾編
夕食後は夜市へむかいました。
向かったのは、士林夜市 へ
夜市はお寺のあるところで
500メートルくらいの長さがあるらしい・・・
平日は24時まで、金土日は午前2時まで
開かれているとのことです。
たくさんの人でいっぱいです。
とくに若い人たちがいっぱいです。
ありとあらゆるものが売られております。
とにかく明るい街です。
わが国も節電となる前はこうだったような
と思い出させる明るさです。
迷子にならないように、
娘っこにしっかりつかまって
右へ行ったり左へいったりしながら
夜市を散策しました。
残念ながら・・・
”夜猫族”(イェマオズゥ)
 宵っぱりのひとをいうそうな・・・
になりきれずにツァーご一行様は
夜市を後にしました。




狭い道の真ん中に置かれております。上を見ていると踏んでしまいそうです。



路上に並べられた洋服を写真に写しているわたしに、娘っこが言いました。
”こんなのどこでもあるよ。珍しくはないよ。”
”だって 秋田にはこんなのないもん!”



これはなんだったのかな?気になりながら通りすぎました。



ふわふわして、ひと口で食べれる少し甘いお菓子でした。



みているだけで楽しくなるような、見事な手つきで作っておりました。



ちょっと・・・ちょっと・・・見るだけでいいです (^▽^;)


夜市のお土産は、わたしのブラウスを買ってきました。
350台湾ドル(日本円で1000円しょっと)でお買い得でしたもの。ヤッタネ!(b^ー゜)♪

ホテルに帰って近くのコンビニへ・・・
書かれている文字と写真から
イメージを膨らませて
なんとなく想像できるのですが
出来なかったのが  です。
なので 買ってみました。(=^^=)
どちらも お菓子に海苔らしきものが入っている
それだけです。
プリンも杏仁豆腐もゼリーも
でかい!そしてやはり甘い!
部屋に冷蔵庫があるとはいえ・・・
明日も食べようという気にはならずに
買うのは控えるようになりました。(^▽^;)
でも コンビニにはいろいろなお菓子があって
楽しみとなり、毎日 通い詰めました。(*^^*)
そして まいにち違う台湾ビールを
ひとつ買って飲み比べをする
楽しみも覚えました。
 

台湾初日は台湾の暑い熱気の中で暮れてゆきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとさん!

2011-07-23 | つくっちゃいました お料理です
”きょうはわたしが夕食をつくりますから・・・”とお奉行さま
”はい!おまかせいたします”・・・とわたし・・・
出来上がったのが野菜たっぷりのポトフと茄子のグラタン



これが食べたかったのね・・・(=^^=)
自家製のパンチェッタを使いたかったからポトフにしたとのことでしたけれど、
わたしは、ベーコンのほうが好きだなぁ~ (*´▽`*)
茄子のグラタンも腕が上がってきましたね・・・
危うし 主婦の座となってきました。

今夜もごっそうさんでした。ありがとさん・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾茶会を開催いたしました。

2011-07-22 | デザートとパンとmamanの会
きょうは、久しぶりのmamanを開催いたしました。
メールではあれこれと近況を報告しあっていたのですが・・・
手術後ははじめてお目にかかる人もおります。
いだだいちゃいました。めちゃうれしいです・・・
たぐちゃん、ちずちゃん・・・せっちゃんはアイスクリームをありがと!(*^^*)

 

その節は護心配をおかけいたしました。手術前より元気ですよ。
・・・との意味合いを兼ねて台湾土産を食べながら、お茶会をしましょう・・・
ということではじめました。(*^^*)

義父からいただいた中国茶器もなぜか我が家にはあるし・・・(^_-)☆



20年物のプアール茶を買ってきました。ガチガチになっております。

 

東頂ウーロン茶も試飲しましたが、それぞれ好みがあるようです。


台湾名物のパイナップルのケーキ、蓮の実の砂糖菓子、ドライにした木の実。
そして めちゃつぅ~~んとしたわさびの煎餅。

 

どれも 中国茶によく合います。(=^0^=)v

そして・・・
赤紫蘇のジュースでつくったゼリー。牛乳寒天を中に入れた抹茶の羊羹。
バニラアイスに、プラネリをトッピングです。

 

久しぶりのみんなの笑顔に笑い声が重なって、たのしい時を過ごせました。
仲間がいるっていいね・・・
笑顔いっぱい!ありがとね (*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・初日・・・そのに

2011-07-21 | 旅日記 台湾編
ホテルに着いてひと休みをして
夕食の集合時間まで時間があるので
あちこちへ出かけてみることにしました。
ホテルの前は大きな通りになっていて
いろいろなお店がありました。
信号には待ち時間や、通過できる時間が表示されます。
横断歩道での待ち時間がわかって
なかなかいいもんでした。

みたことのあるポスターだなぁ~とみたら
ミスドのお店でした。(*^^*)

 
歩き疲れたのと、
のどが渇いたのでお店に入ることにしました。
中国茶器が並んだステキなお店をみつけました。
メニューをみて
漢字から推測して注文しました。
片言の日本がわかる方が来てくれたので
英語を交えながらの会話となりました。
わたしは寒天入りのお茶だったような・・・
ストローの中をなかなか寒天が通ってくれなくて
苦労しながら飲んだことを思い出しました。(*^^*)
暖かいウーロン茶を飲みながらの
冷たいお茶は・・・・(^▽^;)
テーブルにおかれたメニューには
おいしそうな飲茶が載っておりました。
小腹がすいてきたのですが
夕食の台湾料理が待っております。
初めての台湾料理ですので
じっとがまんして飲み物だけに留めました。





夕食の場所として連れて行かれたところには・・・
見たこともない魚が並んでおりました。



 

写し忘れた品もありますが、ほとんどが海鮮料理であっさりとしていておいしくいただきました。

 

 

 

 

このお店の杏仁豆腐は絶対にお勧めです。別料金ですが食べるだけのことがあります!
とガイドさんのモウレツなるお勧めもあって注文してみましたが・・・
横浜の中華街いいや日本の杏仁豆腐のほうが、やわらかくてまろやかでもっとおいしい!
というのが我テーブルに座ったご婦人たちの意見でした。
よかった・・・娘っことひとつの注文にして・・・(*´▽`*)

夕食が終わって、みんなが楽しみにしていた夜市へむかいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用です。

2011-07-21 | つくっちゃいました お料理です
今朝は寒かったです。我が家の気温は22度・・・
いつもなら家中の窓を開けているのですが、きょうは開けるのをやめにしたくらいです。
それでも日中はどんどんと気温が上がりましたが、平年並みとのことでした。
大きな百合がどんと咲きました。
そして・・・きょうは土用の丑の日です。
毎年恒例のうなぎを食べる日です。
去年はうなぎやさんへ行ったのですが
今年はいつもどうり家でいただくことになりました。
お奉行さまにうなぎの買い物を頼んだら・・・
今年は国産しか置いてなったとかで
 とするような
値段のうなぎを買ってきてくれました。
さすが お奉行さまです!

一年にたまにしか食べることがない我が家では、
ありがたくいただくことになりました。
気のせいか・・・いままでいただいたことのないくらいとってもおいしかったような・・・(*^^*)

つぎの土用の丑の日もいただきたいなぁ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする