![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/3c66ca839a14bcc515988f210b721a0c.jpg)
※見出しの写真は拡大できません
2011年8月10日13時45分、
佐世保市新港町のフェリーターミナルを
新上五島町(中通島)の有川港に向けて
フェリー「なみじ」が出港しました
お盆の帰省がそろそろ始まったのでしょうか。
「なみじ」の後方には烏帽子岳(えぼしだけ)や、
その右奥には隠居岳(かくいだけ)が見えます
烏帽子岳の上には「長崎県立青少年の天地」の建物や
中腹には左から「白南風(しらはえ)小学校」、
「山澄(やまずみ)中学校」、少し右下には
「潮見(しおみ)小学校」の校舎が見えています
海辺の白い建物は「佐世保市中央卸売市場(青果)」です
海上自衛隊佐世保地方隊の倉島岸壁の前を
通過します
佐世保港の西側部分は
米海軍の哨戒艇が24時間
警備にあたっています
海岸沿いの一帯は「干尽町(ひづくしちょう」です
その後方は左から「福石町(ふくいしちょう」、
「稲荷町(いなりちょう」、「大宮町(おおみやちょう)」
「東山町(ひがしやまちょう)」、
「大黒町(だいこくちょう)」と続いています
民間施設が並ぶ干尽岸壁にさしかかりました
後方の住宅街は左から「大黒町」、
「天神町(てんじんちょう)」へと続きます
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
(サイズ768×1147)になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
出て行くフェリーと港いいですね。
佐世保港とわかっているんですが
ここはどこの港町ってかんじです。
いつも見ている港は違う反対からの
映像新鮮です。
裕次郎の歌がふと頭に浮かぶ
そんな写真でした。
こんばんは
港町や海を扱った歌はいい歌が
一杯ありますよね!
古くは、岡春夫、美空ひばり、青木光一
若山彰、赤木圭一郎、日野てる子、都はるみ
森進一・・・
途中間引いても、なかなか平成まで
たどり着きません
私もtontonton64さんと同じように、
少し好きな「ロック」よりも
歌謡曲を聞く方が落ち着きます
(歌うのは周囲の人達の為に
自主規制をしています)
やまずみ中学は弟の母校です
子供の頃は勝富町に住んでいました
良い所でしょう??
夜友達を連れてきれいなねちゃんを見て歩き〈子供のくっとこやなか~~)って怒られた記憶あり・・
今は甥っ子が天神町に住んでいます
年に1回位帰省していましたが??此処ん所ご難続きで帰れません
佐世保を堪能できました。ありがとう感謝の気持ちでいっぱいです。
コメント有難うございます
その昔、勝富町の賑やかだった所は
大半がマンションやアパート等に
建て変わっています
健康に気をつけられて、
又、帰省なさってください。