ずいぶん春らしくなってきました。
そこで、日曜日はお弁当持って動物園ということになりました。
動物園といえば、世界で初めてZOOと呼ばれたロンドン動物園が有名です。サッチャー政権下、歳出削減の槍玉に挙げられ、閉鎖寸前まで追い込まれながら、市民の署名活動の結果存続が決まり今もがんばっています。場所はリージェントパークの北東の端に位置しており、広大とは言えないまでも、ゆったりとした配置で動物たちを楽しむことができます。古い動物園ですから、ペンギン池や飼育小屋などいくつかが歴史的建造物に指定されており、その辺も見所の一つかも。
私が1人でロンドン動物園に行ったのは92年の春・・・、平日のそれも午前中・・・・。(1人で外国の動物園って・・ちと寂しいですね) その時見たことを人に話すと信じてもらえないのですが・・・・。象が・・・、檻から出されて見学通路をお散歩してたんですよ。本当に・・・、飼育係の先導で、数頭連なって・・・。 今、ロンドン動物園には象はいないみたいです。
http://www.zsl.org/zsl-london-zoo//

写真は地元動物園のレッサーパンダたち。
ちょうどオヤツの時間でした。彼らのオヤツはリンゴです。
そこで、日曜日はお弁当持って動物園ということになりました。
動物園といえば、世界で初めてZOOと呼ばれたロンドン動物園が有名です。サッチャー政権下、歳出削減の槍玉に挙げられ、閉鎖寸前まで追い込まれながら、市民の署名活動の結果存続が決まり今もがんばっています。場所はリージェントパークの北東の端に位置しており、広大とは言えないまでも、ゆったりとした配置で動物たちを楽しむことができます。古い動物園ですから、ペンギン池や飼育小屋などいくつかが歴史的建造物に指定されており、その辺も見所の一つかも。
私が1人でロンドン動物園に行ったのは92年の春・・・、平日のそれも午前中・・・・。(1人で外国の動物園って・・ちと寂しいですね) その時見たことを人に話すと信じてもらえないのですが・・・・。象が・・・、檻から出されて見学通路をお散歩してたんですよ。本当に・・・、飼育係の先導で、数頭連なって・・・。 今、ロンドン動物園には象はいないみたいです。
http://www.zsl.org/zsl-london-zoo//

写真は地元動物園のレッサーパンダたち。
ちょうどオヤツの時間でした。彼らのオヤツはリンゴです。