マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

コンサート後のいろいろを

2016-09-04 23:39:29 | 日記
コンサートが午前中だと、早起きして体調を整えないといけないので、このところ朝ゆっくりできず…でしたが、今朝は思いっきりゆっくりしました。
なので、わりとスッキリです。
疲労…以前ほど感じなくなったように思いますが、ひょっとして、3日後くらいにドッと出るのか…??
何かいつも疲れている感じなので、鈍感になっているのかもしれません。

朝はゆっくりしましたが、その後はいろいろやることがたっぷりでした。
通常の洗濯も溜めてしまっていてので、洗濯をし、ドレスもひどく汗をかいたので、さっそく洗濯しました。
最初に着たのはタイシルクだったので、洗濯には気を遣いますが、あれだけ汗をかき、スカート部分にもポタポタ落ちたのがわかりましたから、やっぱり水洗いしないと…ということで、お湯で大急ぎで手洗いしました。
このシルクはあまり縮まない素材だったので、たぶん大丈夫だと思います。
シルクだと、お湯洗いすると縮んだりしますから。
赤い方は綿レースだったので、これは手洗いしても大丈夫だと思って洗ったら、すご~く色落ちして、洗濯水が真っ赤になりました。
何しろ古いものですからねぇ…。
パニエなども全部洗濯しました。
汗をかいたまま置いておくと、しみになったりしますから。
以前はそういうことがあまり気にならなかったのですが、この頃はやけに気になってしまいます。

夕方は、母のところへ。
昨日のコンサートに、母とお義母さんを連れてきてもらっていましたが、ゆっくり話ができたわけではないので。
ディサービスに行くくらいしか外出する機会がないので、外に出られるのがうれしいようです。

いろいろ作業をしつつ、動画の編集をしたり写真を切り出したりも並行して。
プロムナードのWEBサイトも更新しました。
http://music.geocities.jp/lapromusical/
コンサート記録のページにも写真をアップ!
プロムナードブログは、明日にでも更新したいと思います。
いつも遅くなるのですが、今回は早くできそう…。
早くやってしまって、次に取り掛からないといけませんから。
12月の第40回は、先日来、何を弾くかさんざん考えていました。
ほぼ、決定しましたが、それにすると相当頑張らないといけないので。
最後に出演者全員でアンサンブルをする予定なので、そのアレンジもしてしまわないといけません。
参加者がほぼ決定しましたから、構成を考えていたら急にアイデアが思い浮かんだので、忘れないうちに記録しておかないと。

台風、どこへ行くのでしょうねぇ…。

プロムナード・コンサート終了

2016-09-04 00:17:31 | 日記
第39回プロムナード・コンサート、終了しました。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
ステージはいつも暑いですが、今日はとりわけ暑かったように思います。
ホントに汗びっしょりでした。
照明の角度、ちょっとだけ変えてくれるといいのですけど…。
伴奏もあって、前半はずっとステー上、後半の田村さんのソロの時だけ出番なしでした。
疲れたかと言えば、そうでもありませんでした。
暗譜がギリギリになったサティの「金の粉」わりとうまくいってちょっとホッとしました。
曲は伴奏も含めてどれも楽しかった…ですね。
今回は不思議と全然不安がなかったというか、何とかなりそうな感覚で臨みましたが、そうは問屋が卸してくれなかった…というところですね。
スクリャービンが前回よりましに弾けたのは良かったです。
でも、まだまださらに練り上げたいと思います。

今回のドレス、前半は伴奏もあるので悩みましたが、2012年の夏に作ったタイシルクのドレスに、後半は綿レースですが赤いドレスにしました。
後半の赤いドレス、まだ長男が1歳くらいだったころ、出雲で教えていた生徒が結婚した時の披露宴に出席するために、母が作ってくれたワンピースをリメイクしたものです。
ワンピースですから長さが短いので、以前に使ったオーガンジーの布が残っていた分を裾に足し、袖も外しました。
一度しか着ていないワンピースでしたが、母は洋裁を仕事にしていたプロだったので仕立てがしっかりしているし、生地もいい物だったので、処分もできずずっと保管していました。
何とか再利用したいものだと思って、今回はグラナドスの曲が情熱的だし、赤がいいかな…と。