マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日もテニスだったけど

2023-09-05 23:59:34 | 日記
今日は晴れ。
気温も昨日より高かったけど、蒸し暑さは少なめで、今日のテニスは昨日より快適でした。
風も少しあったし…。
今日のレギュラークラスでも、人は少なかった。
なので、いつもより多めにいろいろできたかな。
今日のクラスは、時々試合にも出たりする人もいて、子育て中という若い人もいるので元気がよく、ゲームでもラリーがけっこう続いたりスピード感があったりします。
ゲームでは、コーチと組んだチームと対戦しましたが、コーチは手を抜いているとはいえ、コーチが打ち返せない球を打てたりしたので、まぁ楽しくもあり…。
ゲームは勝てるほうが気分はいいですね。
それにしても、やはり2日連続のテニスは疲労が溜まってます。

今日の空は、方角によっては真っ青。
モクモク雲のところもありましたが…。
太陽を背にすると青空が撮れると、写真の先生はおっしゃるのですが、う~ん、背にしてはいなかったかも…。
おもしろい雲も。
青空はやっぱり気持ちいい!




首相「水産業を守り抜く」新たな支援策は予備費から207億円

2023-09-05 01:46:45 | ニュース
中国が日本からの水産品の輸入を禁止したことで、ニュースにもよく話題になっています。
中国からの電話攻勢など、やっぱり暇な人がやってるんだ…と。
いろいろわかってきたことがあって、驚いたのは、ホタテとかウニとか、中国への輸出が半分以上、確かウニを採ってる人が、7割を中国に輸出していたというのを聞いて、はぁ~!でした。
輸出できなくて困っている人に対する支援策が決まったようですね。

私など、福島の魚だろうとどこだろうとあまり気にしないので、粛々と漁業をして、あまり問題視することなく売ればいいと思ってるのですけどね。
中国に輸出ができなくて困るから支援というのは、少し疑問を感じます。
あの国はそういう国なので、リスクも込みで輸出しないといけないということ。
高く買ってもらえるからか、加工費が安いからか、なんかそれなりの理由があって日本国内ではなく輸出という方法を取っていたのでしょう。
経済活動ですから、儲けの多いほうを選択していたということなので、売れなくなったら、ほかの方法を考えるわけで、税金から支援は何かなぁ…ですよ。
それに、国内でもっと販売してほしいですね。
私はそうでもありませんが、ウニ好きな人は多いらしいので、国内に流通させたらいい…と。
農水大臣も、全面禁止になるとは思わなかったとか言ってましたが、自己都合しか考えない国を相手にするには、それなりのリスクを予測して、いざという時の検討しておかないといけないと思います。

それから、あの失言大臣も、年齢を考えたらもっと若い人に道を譲った方がいいと思いましたね。
そもそも失言をするということは、一つ一つの発言を気にしていないのか気にすることができなくなったのかで、スピード感のある仕事をしないといけないのに、できてるのかなぁ…と。
もっと働き盛りの年代の人が大臣をするべきと思いますね。
自分も、年を重ねると、だんだんできてたことができなくなったりスピードが遅くなったりというのをわかっているので…。

いずれにしろ、今回の漁業の問題ばかりでなく、何でも支援に行きつくのは、どうなのかな…と。




気温は少し下がったのに

2023-09-05 01:22:55 | 日記
午前中、テニスの振替。
雨模様でしたが、そう言えば気温は若干低いなぁ…と思って出かけましたが、風もなく、雨の後なので、コートは蒸し暑く、やや不快…。
汗も流れるし。
それでも、今日のクラスはわりとゆったりしているので、のびのびと楽しくできました。
おまけに、レギュラーメンバーにも欠席があったようで人数が少なかったので、打てる時間は多かったし。
ストロークのラリーは、今のはよく見てなかったなとか、ラケットの準備が遅かったとか、いろいろ考えながらすることができて、わりと調子よかったかも。
ゲームは、狙い通りに打てて、特にダウンザラインがきれいに決まった時は、やったぁ~!…でした。
テニスに行く時や帰るときは、雨には降られずに済みましたが、その後は雨が降ったりやんだりで、テニスの後の洗濯物はさすがに浴室乾燥でした。
前期の振り替え分は、今日で完了したのですが、暑い時期に振替を取るのはなかなか厳しいです。
暑い中で動き回ると、やはり疲労は溜まる…。

今日の写真は、黄色いバラ。
これもつぼみからちょっと開いたくらいが一番きれいなので、今です。
雨にぬれたバラ。
今日は葉っぱにも水滴が…。

明日はまた暑そうで、テニスの日なのに…と。