マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

カナダ・トロントの空港デルタ機が着陸失敗し上下逆さまに

2025-02-18 23:55:42 | ニュース
また飛行機事故のニュースです。
今回は亡くなった方がいなかったのは幸いでしたが、最近飛行機事故のニュースをよく聞くような気がしますね。
飛行機ばかりではなく、工事などでも、よく事故のニュースを聞くようになり、プロ意識が足らないのか…というか、基本がきちんとできていないのか…と思ったり…。
トロントはカナダ最大の年で、ピアソン空港もカナダ最大の空港で超過密空港のようです。
トロントと聞けば、三男が住んでいるので、ニュースで耳にすれば注目しますね。
一昨年にカナダに行ったときにも利用しましたし…。




「ホテル雅叙園東京」10月から“一時閉館”

2025-02-18 23:24:45 | ニュース
昨日、雅叙園に初めて行きましたが、ちょうど行った日に一時閉館のニュース。
そうなんだぁ⋯。
昨日の発表では、ただ閉館とだけありましたが、今日は更新されているようです。
「2025年9月30日を以て建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了となるため、2025年10月1日より一時休館」とサイトに記載されていました。
ホテルサイトの会社情報を見ると、ワタベウェディング株式会社が株主のようですが、カナダの投資会社が新オーナーになったという情報もあり、まぁ私にとってはどうでもいいのですが、あの空間だらけの建物を維持するのも大変なんだなぁ…と。
ワタナベウエディングと言えば、私たちが昨日長~いエスカレーターで上がったところにあったブライダルサロンですけど、そもそも、定期建物賃貸契約などというのは期限もわかっていて、その後がはっきりしない状況で結婚式の予約を受けていたわけで、ちょっと疑問を感じるやり方ですね。
結婚式に向かって会場確保して準備をされていた人たちにとっては、ホントにお気の毒な対応ですね。
返金すればいいというものではないでしょう。
希望する人には同等の会場を準備するくらいはしないとな…と。

それにしても、雅叙園は目黒区なのですが、長~いエスカレーターを上がったところは品川区のようです。
目黒駅も品川区…。
そういえば品川駅は港区だったなぁ…と。
何か紛らわしいですね。




目黒雅叙園続き

2025-02-18 00:59:47 | 日記
ミニチュア展に行く前に、せっかくだからと、目黒川の遊歩道にも行ってみました。
桜の季節はすごいだろうなぁ…と。
でも、冬の景色も意外に捨てがたい。

ミニチュア展を見た後は、足も疲れたのでカフェでも…と思いましたが、雅叙園内は混んでいて入れず。
目黒駅まで、どのルートを通るか、バスにするか…と考えていたら、隣のビルに通じる長~いエスカレーターが目に留まり、そこから駅に行けるようだったので、そっちのルートにしました。
あの行人坂下降分を上昇し、上の道路に出れました。
そこから駅へ行くとおりに、パリのバッグや小物を売っているお店があり、ちょっと覗いてみました。
パリで22年暮らしていたという方がオーナーさんでした。
かわいいものがいろいろあったけど、お値段高めで、スマホバッグも買えず…。
キャリーケースとかに付けられる、ネームタグがあったので、それを買いました。
表と裏。
 

その後、アトレで休憩。
ここもホントに飲食店がない。
「カフェ ド 銀座みゆき館」で、ケーキとコーヒーです。
いつも思うけど、食事代より高いお茶とケーキ…。
しばらくおしゃべりを楽しんでから帰りましたが、やっぱり足は疲れたなぁ…。




「ミニチュア×百段階段」展に行きました

2025-02-18 00:27:31 | 日記
ホテル雅叙園東京の百段階段で、3月9日まで開催されている「ミニチュア」展に行きました。
図らずも、今日雅叙園のニュースが出ていましたが…。
お昼前に目黒駅でMさんと待ち合わせて、ランチから。
目黒駅のアトレはあまり食べるところが多くはなく、アトレ目黒2のお蕎麦屋さん「蕎菜」で。
12時より前に行ったけど、すでに待ち人が3~4組。
少し待って入れましたけど。
牡蠣の天丼セットです。
牡蠣ってフライにするものだと思っていたけど、天ぷらもありでした。
おいしかったけど、蕎麦つゆはちょっと濃いめだったかな。

目黒駅から雅叙園は歩いても5~6分なので、歩いて行きました。
途中、行人坂というのがすごい急坂でビックリ。
帰りは無理だな…と。
だからか、目黒駅からのシャトルバスがありました。

雅叙園というのは、壁画や天井画がすごくて、これにはちょっと辟易してしまいましたが、まぁ高級感ですね。
エレベーターも装飾だらけ。

百段階段というのは、99段あってその階段途中に部屋がいろいろありました。
その部屋にいろんなミニチュアが。
ミニチュアは好きなので私自身もけっこう色々持っているのですが、持てないもので好きなのは、京町屋とかお店とかですね。
花屋さん。
京町屋は。

 
 
おひな様。
手前右にはお箏も。
 
アップで。
着物をかける衣桁もあったり…。
つくばいも好きですね。
 
天井の凝った絵もすごい!の一言ですね。
 
ということで全部をじっくり見たわけではないですが、堪能しました。