昼は、フランス語の講読講座。
短編小説を読むというタイトルですが、けっこう長い本です。
ジュリアン・グリーンの自叙伝的な本なので、パリや周辺地域の記述があったりして、実際に存在する場所とかだと、内容もわかりやすいし、最近はあまり思想的なことが出てこなくて、気分的に楽に読めてる感じですね。
自分の担当以外のところもざっと目を通しておくのですが、サラッと流して読める感じがうれしい…と言うか…。
今日は担当ではなかったので、気楽でしたし。
終わってからのランチは、「石塀小路 豆ちゃ」で。
さすがにこう何度も行くと「カフェローカリー」もしばらくいいかな…という気になり、前回から続いて豆ちゃです。
「大粒カキフライ御膳」というのがあって、それに惹かれたし…。

カキは食べ応えがあったしおいしかったし、良かったですね。
ここはちょっとお店が狭いのですが、アクリル板とかしっかりおくようになって、それならまぁいいかな…と。
そう言えば、京都旅行してから10日以上経ちましたが、コロナ感染者増えてないな」…と。
清水寺や嵐山など、満員電車並みに混んでたので、どうなんだろうと思ってましたが、なんか大丈夫そうかなぁ。
観光地は戸外ですから、そう思うと、狭い空間で換気が悪いのが危険…ということなのか…と。
オミクロン株が騒がれてますけど、どうなるのでしょうね。