マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

どう表現したいかを考える

2017-04-20 23:59:00 | 日記
昨日、今日と、発表会前最後のレッスン。
どういう風に表現したいかというイメージを持って弾いているか…というのが一番難しいですね。
先生が指導できることは、その表現をするために何をすればいいのかというアドバイス。
先生に言われたことを一生懸命するだけでは、いい曲に仕上がらないのです。
ま、言われたことがこなせないと、それはそれで問題ですが、無難に弾くのではなくもっと一生懸命弾いて、気持ちが伝わるようにしてほしいな…というのが一番思ったことですね。
一応みんなにそういう気合を入れましたから、明後日、どう弾くのか楽しみでもあります。
レッスンする方もつい熱くなってしまいますから、さすがに疲れました。

昨夜、インドネシアから一時帰国していた主人が、急遽休みを取ることになって、一泊で姫路に戻ってきました。
お義母さんの様子も見に行かないと、最近いろいろ問題があるのです。
忙しい時にまた別の用事が増えてしまって、余分に疲れましたが…。
お昼ごはんに、久しぶりに回転寿司に行きました。
前の家の近くなので、マンションからは少し遠くなりましたが、車もないので自転車と歩き。
自転車も1台しかないのです。
でも、ウォーキングはいい運動になりますから。
いつも、決まって食べるのは煮あなごとイクラ。
ちょっとお高いですが、おいしい!!
 
 
これで何とか今日を乗り切りました。
でも、自分の練習が十分にできなかったなぁ…。

書き出すとよくわかる

2017-04-19 00:13:43 | 日記
何かすご~くやるべきことが溜まっている気がして、書き出してみると、何と何とホントにすご~く溜まっていました。
頭ではわかっていたのですが、ま、後でもいいかと思っていたこともあって、アレ~って感じです。
後回しにするとまた溜まってしまうので、今日は、印刷が上がってきたプロムナードのチラシを、他の出演者の皆さんにさっそく送りました。
毎回同じ印刷屋さんに出しているのですが、何かいつも仕上がりが違うような気がします。
同じフォントで同じ色で原稿を作っているのに、仕上がりが違う…。
そろそろ発注するところの替え時か…という気もしているのですが、慣れ親しんだところがやり易いし、どんな風になるかある程度想像がつくし…で、そのままにしているのですよね。
替えるにはまた検討する時間も必要になるし、面倒…。
発表会関連を真っ先にしないといけないので、プログラムを作ったり、まぁ大体はしましたが、印刷するとインクが部分的に薄くなって、これまたノズル掃除をしたりしていたら、インク切れ…。
すぐアマゾンで注文しましたから、明日には届くので、印刷は大丈夫でしょう。
こちらは枚数が少ないので、家のプリンタで印刷です。

それにしても、ここ数日、毎日クロネコさんの配達がありました。
って、私がアマゾンで注文するからなのですが…。
日曜日以外、毎日でした。
思いついたものから注文するので、そうなってしまいますが。
飲み水も、専らアマゾンです。
スーパーよりちょっと割高ですが、重たいものを運んでもらえるので助かるのですよねぇ。
最近愛用しているのは、キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本) です。
水は、以前は水道の蛇口にアルカリイオン水を生成する装置をつけていたのですが、古くなったし蛇口も変わったしで、取り付けるのをやめました。
中のカートリッジにもお金かかるので、ま、買う方がいいかな…と。
いざという時には保存したお水があるのは助かりますし。
クロネコさんの配達して下さる方は、いつも同じ女性なのですが、「力持ちですから大丈夫です」と言って配達してくれますね。
姫路の配達の人はほとんどみんな愛想がいいのですが、横浜は下を向いたままそそくさと帰っていく人が多いのです。
地域性でしょうかねぇ…??

さてさて、今日も処理しきれなかった用事がたくさん残っているので、明日も何とかしないと…。


雨の中自転車で

2017-04-17 23:17:22 | 日記
今日は雨がひどくなりそうだということはわかっていましたが、いろいろ行くところもあって自転車で出かけました。
レインコートとか雨除けとか、しっかり準備して。
お昼過ぎまでは持ちましたが、その後は夕方に向けてけっこうひどくなってきましたね。
ひどくなる前には帰れましたが…。
めったに雨が吹き込まないベランダも、今日は結構濡れていました。

午前中はフランス語で、終わってからゆっくりすると雨に降られるから…と、ご飯も食べずに母達の用事で銀行へ。
その後、お義母さんのところへ、お菓子などを持って行きました。
お菓子とお小遣いを渡すと、嬉しそうでした。
食べ物とお金かぁ…。
職員さんとの話もあって、けっこう長居になってしまいましたが、途中でそういえばお腹減ったなぁ…と。
お昼ご飯を食べてないことをすっかり忘れてました。
幸い、昨日はカレーを作っていたので、3時ごろやっと家でごはん。
ちょっとリズムが崩れてしまいました。

それにしても、お義母さんとは話すことがないのですよねぇ。
子供の頃とか若いころの共通の思い出などないですから。
お義母さんが姫路に移り住んだのは15年くらい前で、元気だったころには接点がないのです。
年を重ねると、以前のことはよく覚えているのに、最近のことはあまり覚えていないようですから。
母の所へ行った時は、子供の頃の話とかで話題があるのですけどね。
お義母さんには、仕方ないのでディサービスに行った時のこととか尋ねるのですが、あまり覚えていないというか関心がないというか…。
なかなか難しい…。

ちょっとだけ模様替え

2017-04-17 00:11:43 | 日記
お義母さんがいたころから変えてなかったテーブルの置き方、思い立って変えてみました。
食卓のテーブルが170cmもある長いものなので、カウンターに沿って置くしか方法がないと思っていましたが、テーブルの機能を十分活用してないし、いろいろ作業をするうえでもやりにくかったので、先日来考えて、そうだ!向きを変えればいい!…と。
…で、カウンターに対して垂直方向にしてみました。

テーブルが広々と使えるので、作業をしても書類を広げたりできるので、思いのほか良くなりました。
電灯にも近づいたので、明るくなったし。
なんでもっと早く気が付かなかったんだろう??

スクールバスという選択は…

2017-04-15 22:54:11 | ニュース
【千葉・9歳女児遺体】松戸市長、防犯カメラの増設を明言 県教委「見守り、萎縮せぬよう」

衝撃的な事件でした。
見守り隊が見守りではなかったら、一体どうすればいいのでしょうね。
集団登校の列に車が突っ込むとかというニュースを聞いた時は、集団で登校するから突っ込んだ時に被害が大きくなるのではないかと考えてみたり、と言って一人ずつ登校させれば別の危険が伴う…。
何か生きにくい世の中になってますね。
我が家の息子たちの頃は、時々変質者という情報は聞きましたが、特に危険を感じることもなくのんびりと過ごしましたけど。
田舎は特に校区が広かったり人通りがまばらだったりすると、どこかに不安が付きまとうわけですね。
以前から、こういう子供たちの登下校にまつわる事件や事故の話を聞くと、スクールバスという方法はできないのか…と思っています。
そんな話を人とすると、子供たちの運動不足になるという意見があり、でも、それよりも安全でしょ、と思うわけです。
多分一番大きいのはお金…でしょうか。
でも、そうでなくても子供の数が少ない今、子供たちの命が失われないようにするのが一番大切じゃないかなぁ。

私も、たぶん小学校3年生くらいだったか、一人で県道を歩いて帰る時に、変な人に出会ったことがありました。
まわりは田んぼだらけで、車もそう多くない時間帯、もちろん人が頻繁に歩くわけじゃない道を30分くらいかかって登下校してました。
変な人の行動の意味も分からず、特に危害を加えられることもなく帰りましたが、今にして思えば変質者でしょうか。
いつの時代にもいるものです。

スクールバスと言えば、中学校の時、今でこそ2校に分割されましたが、校区がすごく広くて、交通の便の悪い校区の人はスクールバスでした。
私は、国鉄もバスもあるところに住んでいたので、利用したことはないのですが…。

満開はちょっと過ぎたけど

2017-04-15 00:00:16 | 日記
来年3月3日のプロムナード・コンサートのホールの手続きに行きました。
後援申請していた書類が昨日、承認ということで戻ってきていたので、手続きに行ったのです。
いろいろやることがあって、出かけたのは4時半過ぎ。
帰りに姫路城の桜でも見てこようかな…と。
満開は過ぎていましたが、それでもきれいでした。
お城そのものには行かず、東側の公園から駐車場あたり。
夕日に向かって逆光になりましたが、風情のある写真が撮れた…かな、
  
  


その後、イチゴを買ったので、それと、先日六義園で買っておいた金平糖を持って、母の所へ。

金平糖のように、気軽にちょっと口にできる物は、喜びます。
それに、単なる飾りですが、桜の花が付いていて、かわいらしいし。
さっそく楽しんでいました。

同じ速さで弾くということ

2017-04-14 00:28:15 | 日記
午前中、久しぶりに元生徒の一人が来てくれました。
連弾を一緒にしましょうということで…。
かれこれ15年くらい前にちょっとだけ来てた人ですが、とにかくピアノが好き…で、弾くことを楽しんでいるようなので、きっと楽しくできるかな。
子育てしながら仕事もして、少ない時間でもピアノを弾く時間を見つけて頑張っているようでした。
私が子育て中もどうしたらピアノを弾く時間ができるかと、あれこれやりくりしながらやっていましたが、最近はあちこち休憩を取らないとやっていけなくなって、そういえばそうだったなぁ…と。

夕方は、レッスン。
発表会まで10日を切って、気合を入れたいところです。
ちょっとした気持ちの持ち方、やる気などで、演奏はぐっと変わってくるので、テクニック的なことばかり考えないで、音楽を作るということに心を配ってほしいなと思いますね。
練習の一つとして、メトロノームに合わせて弾くという宿題を出すのですが、合わなくなってしまうのでおもしろくないということで、なかなかキッチリできないようです。
自分のテンポの揺れ、特にできないのに早くなってしまうのを修正するには、やはり合わせるという練習はやってほしいですね。
インテンポで弾くとどうなるかが分かったうえでルバートをしなければ、いい演奏にはならないですね。
私も曲を仕上げる過程ではやってみるのですが、やはり難しいフレーズで遅くなったり、思ったより遅くしてしまっているところがあったりで、役に立っています。
テンポキープは難しいですね。


新幹線は外国人旅行客だらけ!

2017-04-12 14:06:27 | 日記
姫路方面新幹線です。
ここ最近、新幹線に乗ると外国人旅行客が多いなぁ・・・と。
私の隣の席も、いつもは名古屋までの停車駅で降りる人がほとんどなのに、今日は京都まで乗った外国人旅行客の男性。
しかも、かなり太めで、腕全体にタトゥーを入れた人・・・半袖Tシャツ着てましたから、丸見え。
いやぁ窮屈でした。
マナーは悪くなく、咳が出そうになると、Tシャツの首のところを引っ張って、中にゴホンゴホンしてました。
さっき京都で降りてやっとのびのびしたところ。
ホームを見ると、とにかく外国人だらけでした。

このところやるべきことが溜まっていて、昨日もかなり遅く寝たので、今日はお昼ご飯を食べないうちに睡魔に襲われて、一眠りしてからご飯を。
古市庵の浪花寿司です。

一つずつが小さいので、食べやすくていいですね。
特に狭い時は。

今日の富士山は雲の中でしたが、伊吹山は全容を見せてくれました。

車窓から見ると、あちこちで桜が満開できれいでした。

雨の一日

2017-04-12 00:11:29 | 日記
一日中、雨でした。
しかも気温が低い…。
どうしても今日のうちに済ませたい用事があって、雨の中出かけました。
風もあってもう少しぬれるかと思いましたが、思ったほどではなかったかな。
明日からはお天気も回復して、気温も上がるらしいですね。
何で今日だけなんだろう…私が出かける日に…なんて言ってみてもしようがないけど。
ホントは自転車で出かけたかったのですが、仕方なく歩きでした。
なので、少しは運動になったかも…です。

昨日は、隔週で行っているフランス語講座でした。
いつもの先生がフランスにお里帰りされていて、代講の先生でした。
なので、フリートークというよりテキスト中心だったので、それはそれで良かったかも。
けっこう長い間保留になったままでしたから。
このところ用事が溜まりすぎて、なかなかフランス語の勉強ができないのが気がかりです。

今日は、先週注文していた横浜でのコンサートのチラシが出来上がって来て、初めてのデザインだったので、出来上がりが不安だったのですが、いい感じにできてきてホッとしました。
また後日アップしますが、けっこう素敵な感じ…になったかな。
プロムナードの方はやっと出演者と曲目が決まり、こちらはきょう印刷に出しました。
こういうのって、他にチェックする人がいないので、チェックは慎重に何度も印刷をして確かめるのです。
一晩置くと、見方が変わるし、間違いがあっても気が付くのですよねぇ…不思議!
パソコンで作業ばかりしていると、とにかく、座ってばかりいることになるので、運動不足になるのが一番困るのです。
以前テレビだったかネットだったか忘れましたが、一日6000歩は歩かないと、現状維持はできないとか…。
心がけて動かないと…です。

ついに決断!

2017-04-10 23:33:10 | お勧め
浅田真央が引退「選手として終える決断致しました」

フィギュアスケートの浅田真央選手がとうとう決断されたようです。
現役引退…。
若手がたくさん育っていますし、最近の傾向に適応するのも難しかったのでしょう。
それにしても彼女くらいいろんなチャンスやタイミングに恵まれなかった選手も珍しいと言うか…。
15歳でオリンピックに出ていたら…「たられば」はないですし、それが彼女の宿命と言えばそうですし。
競技から離れて、充実した人生を送ってほしいですね。