マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

雨の中、六義園へ

2017-04-10 19:19:26 | 日記
昨日の編曲オーディションのあと、近くで桜を見ようと思って事前にネットで調べたら、駒込駅のすぐ近くに、「染井吉野桜記念公園」というのがあるとわかって、行ってみました。
江戸時代、駒込の一部は「染井」と呼ばれていて、巣鴨と共に花や植木の生産地として栄えていたそうです。
この地で数多くの優れた園芸品種が誕生し、中でも染井吉野は、この地名から名付けられたものです。
「エドヒガンザクラ」と「オオシマザクラ」が自然交配してできた品種と言われています。
ちなみに「吉野」というのは、奈良県の吉野山のことで、吉野山のさくらはヤマザクラですが、美しいということは江戸にも伝わっていたものの、実物を見ることはなく、吉野にちなんで「染井吉野」と名づけられたとか…。
正確なことはわかりませんけど。
で、この公園、特にここで染井吉野が生まれたとかではなく、地名にちなんで作られた公園とのことでした。
なので、桜は特筆するほどの物ではありませんでした。
 

この公園と、山手線をはさんで対角線の方向にあるのが六義園。
まぁここまで来たら行ってみないと…ということで行きましたが、雨が上がったばかりで、園を出る頃は靴もパンツもドロドロ…。
除菌ティッシュを持っていたので、一通り拭いてきれいにしてから駅に向かいました。
有名なシダレザクラは満開を過ぎたとのことで、それにしても無残でした。

他のさくらは、こんな感じ。
 
六義園は徳川綱吉の時代に作られた日本庭園です。
とてもよく作られているのですが、如何せん、今の時期、花もなく色合いも今一つで、花がたくさん咲いている時期か紅葉の頃がいいのかな…と。
 
藤代峠という、ちょっと高いところに登ると、園全体が見渡せて良かったですね。
 
池に鯉がいて、餌をあげている人がいたら、そこに鴨が寄ってきました。

並んで近寄って来て、何かかわいい感じ!

学生時代に東京にいた時も、行ったことがなかったので、まぁ行ってみたというのは良かったかもしれません。
またいい季節に行ってみたいものです。
足元を気にしていたらじっくり見るというか味わうような余裕がなかったかな。
桜を見るなら、やっぱり姫路城かなぁ…。

編曲オーディションの日

2017-04-09 22:38:36 | 日記
ピティナの編曲オーディション、実音審査の日でした。
先月3日が提出締切りで、それを今日は実際に弾いて審査してもらうわけです。
今回の曲は、ツェルニー30番の1番にしました。
単調な練習曲で、嫌いだという人が多いですが、避けて通ることはできない曲。
それをどれだけ面白くできるか…というのが、この曲を選んだ理由です。
まぁちょこっとオシャレな感じにはなりましたが、何しろ時間がなかったのでやっつけ仕事というか、そんな感じで仕上げました。
今日の審査の時間はお昼時だったので、午前中もゆっくり出かけることができました。
毎年、8~10人くらいの審査グループの中には芸大の作曲科を出たような人もいて、さすがにしっかり勉強した人は違う…と思って聴きましたが、今年のグループの中にそういう人はいなかった感じでした。
みんなちょっと平凡だなぁ…というのが正直なところでしょうか。
それなりにまとまっているけど、へぇ~そんなアレンジするんだぁ!とかいう意外性みたいなのはなかったかな。
ま、私のも平凡かも知れませんが…。

終わってから、同じグループだった2人と、喫茶室ルノワールに行ってお茶をしました。
私はお昼ご飯を食べていなかったので、ちょっと軽食をということで、「Honeyフレンチトースト」にしました。

見た目の通り、しっかり甘かった!
はちみつが2種類から選べるとのことで、期間限定の何ちゃら…という方に。

今日の会場は、巣鴨のピティナのホールだったので、雨が上がったら近くのさくらを見に行こうかなぁ…と思っていましたが、いったん上がったものの、お昼過ぎてからまた降り始めて、それでも小雨だったので、駒込駅まで歩いていると、不安定ながら止んできたので、六義園に行ってみました。
靴がドロドロになりました…。


着る服がない…

2017-04-08 23:13:34 | 日記
4月になると、やはり春!という感じで、着るものは春物にならざるを得ません。
…が、着る物がない!
生地が薄手でも、秋色と春色は違いますから、秋に作った服は今一つ。
なので、昨日からリメイクに専念していました。
先日も姫路でクローゼットを眺めてみたのですが、着たいと思う服がなく、ここ横浜もない。
やっとチュニックが2枚完成しました。
 
茶色の方は自分の服から、黒の花柄は母のワンピースからです。
昨日出かけるのに大慌てした理由は、茶の方を着られるところまで作るためでした。
今日、少し手直ししました。
やるべきことはたくさんありますが、外出用の服がないのも困るのですよね。
あと1枚は何とかしたいと思っているところ。
姫路の発表会の準備もしないといけないし、もちろん練習も。

また忘れ物をした…

2017-04-07 23:29:33 | 日記
短い滞在で、今日はまた横浜です。
11時半近くに家を出るのですが、洗濯や片づけ、そのほかいろいろやっておくことがあって、バタバタでした。
おまけに、母の所へ薬をどうしても届けないといけなかったので、時間に余裕がなく、大汗かいてしまいました。
今日はちょっと暖かかったですから。
こういう時期はホント、着るものに困ります。
火曜日の夜、横浜を出る時は、ちょっとだけ厚めのジャケット…まぁ合い物とでも言いましょうか…だったのですが、週末気温が上がるという天気予報で、それより薄めのジャケットも持って行っていたので、それにしました。
それでも動くとちょっと暑かった。
そんなこんなで、結局一つ忘れものをしてしまいました。
タブレット…。
出る前に充電していたので、出かけるとき持ち出すのを忘れたらしく、電車に乗ってから思い出して、あ~ぁ!!
まぁなくても何とかなるものですが、充電しっぱなしっていうのも…。
前回、姫路から横浜に向かったときは、ポータブルハードディスクを忘れたらしく、以前の写真を見ようと思って探してもなかったので、忘れたのか…と。
姫路のマンションのテーブルの上にありましたから、今回は忘れなかったのですけど。
一応チェックリストを作っていて、スマホにメモしているので、今まで忘れたことはないのですが、ポータブルハードディスクはケースを変えたために見落としたようです。
タブレットは、チェックリストに入れてなかったので、付け加えましたから、次回からは大丈夫でしょう。
タブレットには、本とか楽譜とかをPDFで入れているのです。
本も文庫本程度ならいいのですが、フランス語の本とかになると重くなるし、タブレットに入れておけばそれだけ持ち歩けばいいので、便利です。

姫路滞在の2日間が忙しかったので、いろんなことに気が回らなくなっているのでしょう。
横浜に着いてからは、やっとゆっくりできました。
とりあえずのんびりしたいので、新横浜の高島屋で晩ご飯やパンを買って帰り、何もしないでくつろぐ…。
ああ、ピアノの練習はしましたよ。
なかなかショパンから頭が切り替わらなくて、次の曲に気持ちが乗らなかったのですけど、やっと少しずつ…でしょうか。

朝からレッスン

2017-04-06 23:26:52 | 日記
今日は一日中レッスン。
発表会が近くなってみんな時間がかかり、大人の人のレッスンは雑談も入るので、結局夕方まで休む間もなく…でした。
夜もレッスンがあったので、ホント一日中でした。
夕方、母のところに薬を持っていこうと思っていましたが、雨も降り始め、疲れてもいたので、明日でもいいか…と。
自転車ですから、さすがに雨の中行くのはね。
朝から頭も痛かったけど、ガンマーオリザノールの入ったビタミン剤、キューピーコーワゴールドAを飲んでしばらくすると、何とか改善しました。
ガンマーオリザノールは、体調不良や疲労回復に効くのです。
少しでもできるかと、少し持ち帰っていた作業が全くできなかった…。

予想通り忙しかった

2017-04-06 00:27:22 | 日記
今朝は母の通院の日で、姫路にいない時だとヘルパーさんにお願いするのですが、いるからにはやっぱり行っておかないと…で、9時にかかりつけのお医者さんのところに行きました。
母は、ヘルパーさんが連れて行ってくれるので、私は自転車で。
そう、車はないのです。
姫路で車がない生活…あって当たり前でしたから、ちょっと不思議な感じがしますが、お医者さんは自転車で5分もかからないところなので、雨さえ降らなければ問題はない…。
採血もあったし、他にもいろいろあって少し時間がかかりましたが、9時半過ぎには終わりました。
薬をもらいに行き、そう言えば眼鏡が曲がっていたな…と、イオンにあるメガネのミキへ。
あまり早い時間から行ったことがないので、着いた時はまだ開店前でした。
10時前にスーパーに行くことはないですからねぇ。
いつ曲がったのか…たぶん昨日の移動の時だと思うのですけど。
2日間の滞在分の食料品を買って帰りました。

母たちに関する書類の整理をしないといけなくて探し物をしたり、先日長男が使った布団干しや洗濯をしてから、3時過ぎにお義母さんのところへ。
先日来いろいろ問題があって、様子も見ておかないといけなかったので。
最近、様子を見に行くたびにベッドに寝ているので、まぁいろいろ衰えてしまって問題も多くなるのです。
なので、ディサービスに行く日を週3日から4日に増やしてもらって、一人でいる時間を少なくするように、ケアマネさんにお願いをしました。
一人で部屋にいても、やることないですからね。
テレビを見るように言ってもテレビは見ないと言うし、思考力は衰えるばかり!
おやつの時間にはリビングに行くように言っても、知らなかったと言うし、ヘルパーさんは誘っても拒否されると言われるし…。
なかなか難しいですね。
予定外に時間がかかってしまって、レッスンの時間に遅れそうになり、大慌てで帰りました。
母の方は特に問題はなかったのですが、二人ともいつも通り問題なく穏やかに暮らしてくれるといいのに…と思いますね。

レッスンも、発表会が近く、親子連弾の合わせも始まり、これも予定より時間がかかり、まぁ予想はしていましたが、終わってから母のところに薬を持っていこうと思っていたけど、遅くなったので明日にすることにしてちょっとゆっくりすると、やはり急激に疲れを感じてしまいました。
まぁ予想はしていたことですが、なんかいつも慌ただしいなぁ…。

なぜ集中するのか

2017-04-04 21:56:51 | 日記
面倒なことやややこしいことって、どうして集中するんでしょうねぇ。
今日は1ヶ月ぶりの新幹線で、夕方出発だったので、あれこれやっていたら、そういう時に限って、やたらややこしい電話があったり、メールが来たり・・・。
一番ややこしかったのは、お義母さんに関することだったのですが、他にも母に関連することもあったし、まぁマンションを出る頃に向かってやたらと電話やメール・・・。
何もない時はホントひっそりしてるのですけどねぇ。

すっかり疲れてしまって、新幹線に乗ってご飯を食べたら、猛烈な睡魔!
なかなかハッキリせず、まだだとのんびり構えていたら、車両の表示を見ると、新大阪!
えっ、着いたの?
今の時間は新大阪でこだまに乗り換える便なので、慌てて荷物を持って降りました。
乗り換え時間わずか6分!
この間に明日の朝のコーヒー用に売店で牛乳を買うので、それでなくても急ぐんのでしたけど。
まぁこの3月のダイヤ改正前は、乗り換え時間5分でしたから、1分余裕ができたのですけどね。
無事牛乳もゲットして、今こだまです。
晩ご飯はいつものように古市庵で、えびのちらしを。


新横浜で待ってる時に、珍しくドクターイエローって言ったかな、黄色い新幹線が来て、カメラの準備が遅くなり、小さくしか撮れませんでしたが、一応・・・。


チェックは念入りに!

2017-04-03 18:49:57 | 日記
横浜でのコンサートのチラシ原稿が完成して、印刷に出しました。
いつも利用しているところなのですが…。
いつもより早めに原稿チェックのPDFが送って来て、確認すると…なんか変なのです。
背景の色がやけに濃い。
どうしたのかと考えていると、電話がかかってきました。
いつも電話などかかってこないのに…と思いましたが、メールをよく見ると、背景のことや塗り足しのことの確認を…という記載がありました。
かかって来た電話は切っていたので、すぐ折り返し電話しましたが、電話に出た女性は、パソコンでは3原色を使うが印刷屋さんでは4色使うからだ…という返事。
いや、違うでしょう。
…で、わかる人に、と言うと、手が離せないみたいな返事で、折り返しかけるとのこと。
でも、待っていてもかかってきません。
仕方なく、送ったファイルを見直してわかったのです。
背景の色を、「透過性60%」に設定していたのですが、それがやってなかったのです。
PDFデータも送ってあるので、おかしいと気づいてほしいのですけどね。
電話を待っていてもかかってこないので、メールで透過性が無視されているという連絡をすると、正しいデータ変換されたファイルが送ってきました。
塗り足しもやってないと初めは言っていましたが、ちゃんとやってあることが分かったらしいです。
この間1時間近く…。
初めからちゃんとしてくれていたら余分な時間使わなかったのにィ。
何か人手不足なのかなぁ…と思うわけです。
ちゃんとした知識を持った人がやってるのだろうか…と。
安くて24時間やってますから、こちらは助かるのだけど。
人に連絡する前にチェックはきちんとしないと、です。

先日、私の方もチェックをきちんとしないまま連絡しそうになったことがありましたが、一日待つことにしたら解決できたので、連絡しなくてよかったぁ!と思いました。
姫路のマンションのLEDライトなのですが、昨年末にリビングのを2つ交換して、順調に使っていたのが、2月末に姫路に戻った時に1つ点かなくなっていました。
おかしいなぁ…と。
しばらくはスタンドとか代用品で何とかしていたのですが、やっぱり不便で、メーカーの連絡先を調べたりして、電話しようかと思ったのですが、受付時間が過ぎていたのでその日は止めました。
翌日、ちょうど長男が車を取りに戻ってきたので、長男に見てくれというと、時々緩んでることがあるからと言って、しめる方向に回すと、何と点灯したのでした。
取り付け部分が弱くなってるようで、いったんは点いたり消えたりでしたが、何とか収まりホッ!
壊れてますと連絡しなくてよかったと、胸をなでおろしたのでした。
上の階の人がどんどんと音を立てるので、その振動で緩んだのか…と思ってみたり、最初から取り付けが甘かったのか…。
とにかく、チェックは入念に!です。


座ってばかり

2017-04-02 00:04:22 | 日記
今日は一日中パソコンの前。
お金の計算に書類など、そもそも座ってやる作業が多いところへ、チラシ製作が2件分…。
プロムナードと新規のコンサートの日程も近いので、重なってしまったのです。
プロムナードの方はもう書式が決まっているので、曲目とか出演者について入力していけばいいのでまぁ比較的楽なのですが、新規分は書式やデザインを決めないといけないので、ああでもないこうでもないと、試行錯誤…。
これはけっこう時間がかかるのですよ。
文字、イラストや写真の大きさや配置等々、考えたら限がありませんし…。
気が付けば夕方。
いろんなことがなかなかはかどりませんね。
困ったコマッタ…。

演奏する曲の方も、何とかやっと決めました。
前回より少~し気が楽な曲になりました。
ベートーヴェンとラフマニノフ。

今日は4月1日なので、来年3月のホールの予約解禁日。
青木さんが予約手続きに出てくれたので、3月3日に決まりました。
おひな祭り…。
ひな祭りの曲で6手連弾などをしようかなぁ…と、ふと思う…。
などとのんびり考えているわけにはいきませんでした。
後援申請の書類作らないと…。
何でこんなにいろいろあるかなぁ。