マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

坂本花織が銅メダル!

2022-02-17 23:27:39 | ニュース
続けてオリンピックの話題。
女子フィギュアの坂本選手が銅メダル、おめでとうございます!
4回転ジャンプはないけど、いい滑りで堂々と銅メダル。
メダルセレモニーも無事にできて、結果的に良かったですね。
難しいジャンプも、飛べればそれでいいのですが、そこにばかりこだわらないで全体としていい演技と滑りをすることが大切だということ…かな。
樋口選手もトリプルアクセル成功、良かったです。

それにしても、ドーピング疑惑のワリエワ選手、見ていて気の毒になりました。
転倒が相次ぎ、音楽にもうまく乗れなくなって思いのほか低い点数…。
まぁ正直、出場を辞退すればよかったのにと思いますね。
若干15歳には、精神的にきつかったと思いますね。
際立った演技力と技術を持っている選手なのに、せっかくの才能をうまく生かしてあげられるようまわりが配慮しなくては…です。

やりました!高木美帆選手、五輪新で個人初「金」女子1000m

2022-02-17 23:12:40 | ニュース
とうとう金メダルです。
おめでとうございます👏
高木美帆選手が取れそうで取れなかった金メダルにやっと届いて、良かったなぁ…と。
何か金メダル取れそうな気がして、結果が出るのを心待ちにしていました。
ライブでは見ていませんけど。
パシュートが残念な結果になり、頑張って来たのになぁ…金メダル取ってほしいなぁ…と思ってましたから、ホントに良かった。
ひとまずお疲れさまと言いたいです。

ほぼ終わり

2022-02-17 01:39:10 | 日記
やることリストのうち、パソコンでやることはほぼ終了しました。
あくまでも、「ほぼ」ですけど。
明日、次回のチラシが届いたら、その仕分けとかあるし…まだ、ちょっと残ってはいますが、面倒なものは済ませることができました。
我ながらすごい集中力…と言うか。
効率アップを図るやり方も工夫したし…。
面倒なのは、ミュジカポール・コンサート8の曲目解説のブログへのアップと、著作権利用明細書の作成ですね。
どうすれば効率よくできるかと考えて、曲目解説は、先にワードできっちり文章を整えておくことだ…と。
出演者の皆さんが提出してくれた解説の、文体をそろえたり、ちょっとわかりづらいところは直したり、文章を付け足したり…などといったことを事前にやっておけば、それをコピー&ペーストするだけなので、今日はそれを一気にアップしました。
まぁワード作成には少し時間を要しましたが…。
解説、アップしていますので、見てみて下さい。
ついでに、前回の2台ピアノの動画もミュジカポールサイトにアップしました。

著作権の演奏利用明細書は、著作権のかかる曲もかからない曲もすべてについて、曲目、作曲者、演奏者と時間を記載しないといけないので、ホントに面倒!!
ショパンだドビュッシーだモーツァルトだといった作曲家は明らかに著作権保護期間は過ぎているのに、それも記載しないといけないのですよね。
協会サイトからダウンロードした文書に、自分で文字入力ができるようにして、パソコンで作るので、手書きよりは楽ですけど。
著作権協会サイトからダウンロードできる文書は、PDFだけなのですが、ワードで作ってくれると便利なのですけどね。
姫路市でコンサートする時、補助金の申請をするのですが、そういう文書はワードでダウンロードできるようになっているので、便利なのです。

今日は、姫路の第60回プロムナード・コンサートのチラシの印刷も発注したし、文化情報誌への掲載依頼も済ませて、達成感に浸ってる…かな。


晩ごはんはちょっとだけスペイン風

2022-02-16 00:34:30 | 日記
特に体調が悪いというわけではないけど、今日のテニスは調子が上がらず、あまりいい所なしで終わってしまいました。
私が調子よく打っても、相手が思うように返球してくれないとか、自分が打ち損ねるとか…。
とは言え、楽しくなかったわけではないのですけど、やっぱりいい球打てた方がより楽しい…。

午後は、睡魔に襲われそうになるのを何とか我慢して、作業を進めたので、やっと目途が立ってきました。
プログラム印刷もできたし…。

晩ごはんは、昨日、コープに買い物に行った時見つけたパエリアの素でパエリアだなぁ…と思ったら、そういえばマッシュルームもあったから、またアヒージョを作り、スペイン風…。
 
久しぶりに家で作ったパエリアで、おいしく食べました。
まぁ「素」は使いましたが…。
このパエリアの素には、具材は入っていなかったので、シーフードミックスを入れました。
以前、姫路にいた時はコープこうべを利用していて、具材も入ったパエリアの素があったので、時々利用していたのですけど、それが手に入らないので残念と思っていたのです。
三男がいた頃は、たま~に、初めから作ってくれたりしたのですけどね。
日々考えるのは、どうすれば簡単に充実した食事の準備ができるか…ということですね。
時短は大切だし、もちろん栄養バランスも。
人の体は、食事から作られるわけで、健康に過ごせるよう、やはり気を使わないと。

パソコン仕事をやっつけるべく

2022-02-15 00:02:03 | 日記
今週末のミュジカポール・コンサート8まであとわずか。
関連してやらないといけないことがたくさんあって、昨日から、パソコンの前から離れられない。
でも、時間がないと思って必死の時はけっこう早く片付くものなのですね。
要はやる気の問題か…と。
まぁ、やりたいということをやってるわけではなく、やらなければならないということなので、気合を入れないとできないのですよね。
明日中には何とか片づけてしまいたいと思っているのですが、何でいつもプロムナードとミュジカポールの用事が重なってしまうのかなぁ…と。
リストアップしたやることリスト、終わった物からカラーペンで消していくと、ちょっと達成感かも。

今朝、メジロの餌付け用のミカンは置いていなかったのに、一昨日やってきていたヒヨドリと思われる鳥が、庭にやってきました。
餌があるかと期待したようでしたが、残念でした…。
何度か来て、そのうちあきらめたようです。

良くできたチョコ

2022-02-13 23:44:21 | 日記
明日は、チョコレートが最もよく移動する日。
主人にはあった方がいいだろうなぁ…ということで、毎年買っていますが、これもアマゾンで探してみると、いかにも主人が好きそうなのがあったので、それを準備。
なんと、焼酎の入ったチョコです。
次男には、ボンボンセレクションという、ウィスキーやテキーラ、ワインなどの入ったチョコを準備していましたが、ちょうど今日、夜ご飯に来たので、渡しました。
主人と少し交換しつつ食べていましたが、これが焼酎など特にホントに焼酎が入っていて、予想外においしかったらしいのです。
どちらも、ハマダコンフェクトという姫路の会社の製造でした。

 
 日本酒などのセレクションもあるようなので、またの機会に試してみるといいか…と。
バレンタインデーにチョコレートというのも、どこかのチョコレート会社の陰謀(?)なので、あまりこういう行事には乗りたくないのですが、まぁないと寂しいと感じるだろうから…ということで。

晩ごはんは、殻付き牡蠣のレンジ蒸しと、ヨーロッパのグルメ頒布会の「牛バラのシェリー酒煮込み」を。
お肉も柔らかくて、よく煮込まれていて、おいしく食べました。
牡蠣は定番のおいしさ。

お昼ご飯に、以前三男が持って来てくれて冷凍していたイクラを、イクラ丼にして食べました。
けっこうな量があったのですが、あまり長期保存するのも良くないだろうと、主人と分けて食べたので、満足でしたが、食べすぎ…??
明日からは少し質素にしようか…。



別次元にいるか…藤井聡太王将奪取で最年少五冠達成

2022-02-13 01:53:38 | ニュース
藤井聡太竜王が、王将戦で4連勝し、王将位を獲得したとのこと、もうすごい!としか言いようがないですね。
3連勝していたころから、これは4連勝するかも…と感じていましたが、その通りでした。
それにしても、渡辺旧王将も1勝くらいして欲しかったな…と思ってしまいました。
藤井聡太新王将は別次元にいる感じですね。
将棋の内容には全く興味がないのですが、若い人の活躍は楽しみです。


大きい鳥に邪魔されて

2022-02-13 01:42:03 | 日記
今日も朝からメジロの餌付けのために、ミカンを設置。
お昼ごろになってやってきました。
何か昨日とはまた違うのが来ているような気が…。
これもちょっと違うような…。
 
そうこうするうちに、ちょっと大きめの鳥が来て、ミカンを横取り!
 
これ、何の鳥かなぁ…と。
ネットで調べてみても、今ひとつよくわからない。
ヒヨドリっぽくもあるし、ツグミともちょっと違うし…。
鳥も特に興味があったわけではありませんが、観察しているとけっこうおもしろいもので、つい写真を撮ってしまいますね。
餌場を荒らされて、メジロはまわりをウロウロ。
 
大きいのがいなくなって、戻ってみると、ミカンは食べつくされて皮のみ…。
ガッカリ…。

写真を撮るために庭に出るので、花を観察すると、寒い中、ビオラが咲き始めて、春が待ち遠しい。

鳥の観察ばかりしているわけにもいかず、やることが山積みで、何とか一つずつ片づけているところですが、なかなか進まない。
何であれもこれも集中するのかな…です。
ピアノも、コンサートまで1週間を切ったので、完成度を上げるための練習です。
それにしても、覚えていたはずなのに、えっ?ここで忘れるのかい!と言いたくなるような度忘れがしょっちゅう…あ~ぁ、困ったものです。
何度も忘れるたびに覚え直すしかないのですけど、たいていそういうところはわかってるつもりで、サラッと流していることが多いのですね。



メジロのほかにも

2022-02-12 01:42:26 | 日記
5日ぶりにまた、メジロの餌付けを。
来たらやっぱり写真を撮りたいので、家に居る日でないと餌付けはできない…。
朝、ミカンを置くと、昼頃になってやっとメジロがやってきました。
何でわかるんだろ???
今日のメジロは、警戒心が強いらしく、ちょっと音がするとさっと飛び立って行くのです。

先日来たのと同じなのかなぁ…と思いつつ、とりあえず撮影。
後でパソコンに取り込んでじっくり見ると、何と違うのが来ていました。
それに、何度も断続的に来て
 

反対向きに撮ったこの2羽は、明らかに違うようですね。
 
なので、2羽か3羽か…。
同時に2羽が飛んで来たので、たぶん2羽かな。

そして、大きい鳥が来たな…と思ったら、ハトでした。

一日中メジロで遊んでるわけではないのですけど、時々飛んでくるので、そのたびにちょっと気分転換です。
見てると、表情がいろいろでなんか面白いですね。
時々、葉っぱに隠れてこちらをうかがっていたりします。

それにしても、餌付けをしなかったこの4日間は全く来なかったのに、なんでミカンがあるというのがわかるかなぁ??

夜ご飯に、前日作ったカレーが小鉢に1杯分残っていたので、カレーうどんに。
今日のお昼は、普通にカレーで食べたのですけど、そのまままた夜も…はちょっとね…。
残りも少なかったし。

雪はチラチラ

2022-02-11 01:34:32 | 日記
木曜日は写真撮影講座。
天気予報では雪で、ひどくなりそうなことを言っていたので、出かけるのはどうなることやら…と思っていましたが、問題なく…でした。
講座中に外を見るとチラチラ程度には降り始めましたが、その後家に帰ってからもやっぱりチラチラくらい。
たくさん降ったら、シャッタースピードを速くして撮ってみようと思ってましたが、撮るほどではなかった。

講座の方、前回の写真では、本物そっくりに見える鳥とリンゴがおもしろかった。
鳥はともかくとして、リンゴはホントに本物ぽかったですね。
ピエロのブローチは。

今日の素材は、陶器、磁器。
陶器のピアノの小物入れを持って行こうと、天板を開けた状態にできるよう、つまようじに色を縫っておきました。
元々は蓋は取るだけ…。
ほかには信楽焼の狸。
毎回、撮影素材に何を持って行くか、悩みますね。
どうやったら面白い写真が撮れるか…。
教室内は限られてますから。