PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190625 PTAセミナーですね。10年前の今日・・・PTA談義過去編第393弾 一気編その1

2019-06-25 23:59:59 | PTA談義(全般)

仕事は

追いかければ捗る

 

何事も受け身ではなく、

自ら進んで追い求めよう。

その姿勢に比例して、成果が上がる。

 

 

すみません・・・

相当のブランクが(泣笑)

一気編でいきますね。その1

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第393弾

PTAセミナーですね。φ(..)メモメモ

 

090625 片岡中学校のセミナーに参加して・・・・ たくさんの気づきを・・・

2009-06-25 06:21:01 | 行事(2012までの講演会含む)

『 やってやってやりぬいたか 』
「やろう」と決めたことは、
「できる」と自らに言い聞かせ、やりつづける。
できなかった言い訳を探す余裕があれば、
そのエネルギーでまだやれる。
難関が立ち塞がっても、突破口がある。
つづけていれば、必ず見つかる。もうひとふんばりだ。

昨日・・・中学校のセミナーに参加してきました。
まさに今日の言葉の通り・・・
そんな“思い”のお話を伺ってきました。

タイトルは・・・
『完全燃焼して部活を終えるために』=全国駅伝優勝までの取り組み=
まさに・・・
『 やってやってやりぬいたか 』の言葉のまんま・・・ですね(笑)

さて画面に浮かんだ最初の文字は・・・・
“彼らや彼女たちは特別な中学生だったのか?”
・・・・という問いの文章でした。
その前に・・・
映像で・・全国大会優勝!!・・・県大会8連覇?とか・・・
その問いの文字・・・
まさに最初に浮かぶ感覚ですよね・・・

答えは・・・・
“No”です。・・・と浮かび上がってきました。

先生曰く・・・私は自慢話をしにここに来たんじゃあないって(笑)
特別でない・・・
ここにいる皆さん(この日は1,2,3学年の生徒が全員参加していました。3学年が前列で)
みんなと同じ生徒たちが・・・って
つまり・・ここにいる皆さんに可能性がある!!って

では??・・どうやって!?・・・なぜできたのか??
えーと・・・私の感覚で要点だけ(詳しくお知りになりたい方は、ぜひ講演を生で・・・)
意識を高める・・・・
 自分が何をやりたいのか?・・・それをしっかり持っていることが大事!!
そんな中で5つのポイントを・・・
1、心を磨くために、日常生活をきちんと過ごすこと(一事が万事)
例えば、脱いだ履物はきちんと揃える・・・これって駅伝と関係あるの??・・・
誰にでもできること・・・それをきちんとやることが大事・・・・・そして継続・・・・
小さな積み重ねが大きな結果を出す!!・・・大きな声を出す、時間を守る等々・・・
いざっていう時には、普段やっていないことはできないのだから・・・

2、自分を高めるために、練習への取り組み
目標を持つという事・・・やらさせる練習から自分でやる練習へ・・・楽しく練習をする!!
気づきの言葉が一つ・・・
『行動が遅い者は、走るのも遅い』・・・・なるほどなって思いました。
自分で限界を決めない・・・部活以外でも自分で練習を・・・結果は必ずでる!!

この言葉って・・・なぜかPTA活動にもって感じが・・・私にはしました。(笑)

3、しっかりした体をつくるために、考えた食事をすること
一日3回・・・
好きな物だけ食べるから・・必要な物を食べる・・・楽しく食べる・・・へ
小さな我慢・・・
ちょっとだけ・・・苦手だけど・・・がんばって食べてみる・・・このちょっとだけがポイント!!

4、感謝の気持ちを忘れない
感謝の気持ちを持って・・・
そして、それを口に出せるか・・・・『ありがとう』という言葉で伝えられるのか!!
まずは親へ・・・・当たり前のように食事が出る・・・大変なことである
先生へ・・・先生の勤務時間は8時5時・・・実はボランティアの様なもの!?(笑)
どこかに“当たり前”って気持ちが・・・・
それが・・・不平不満へも(このニュアンスは、文字では伝えにくいかなぁ・・)

まずは感謝の気持ちを・・・私自身も思いました。

ここでつんくのはなしがでました。これは明日につづくかな??
今日は、この感謝の気持ちっていう部分で・・・ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190624 PTA談義・・・10年前の今日・・・PTA談義過去編第392弾

2019-06-24 23:59:59 | PTA談義(全般)

失敗は尊い教訓。

その後が肝心

 

 

八方に手を尽くしても、ミスは起こる。

そのままにせず、次にどう生かすかで、

向上の度合いは格段に違う。

 

 

その通り!

その通りですね。!?

PTA活動だって・・・

まさに?この実践でよいのかなぁって思いますが・・・

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第392弾

まさに?

PTA談義・・・

 

090624 『 性格が違うからこそ、そこに面白みもある 』・・・・これってまさにPTAの世界

2009-06-24 06:50:47 | PTA進化論シリーズ

『 性格が違うからこそ、そこに面白みもある 』
人は磁石と似ている。陽極と陰極は引き合い、同じ極は反発する。
人は自分にないものを相手に求め、引き合う。
そこから千変万化の人生ドラマが生まれる。
性格の違いを補い合うと、
思いもよらぬ大きな力が発揮される。だから人間は面白い。

『 性格が違うからこそ、そこに面白みもある 』
これって・・
まさにPTAの世界・・・そのまんまですかねぇ・・・(笑)
ある意味人間模様!??

ちょうど戴いたコメントこれに被る??
ありがとうございます (まんちゃん。)
いつもいつもコメントを拾っていただき、ありがとうございます。
継続性って、結構悩みですよね!
一年毎に大半のメンバーがリセットされますし、引継ぎ書もありますけど、結果しか書いていないものが大半です。
素人が、いきなり本部に入ってもチンプンカンプンなのは仕方ないでしょうね。
もしかしたら、白熱した会議の一問一答のすべてを議事録にした方がいいのかもしれませんね。
ときどき、5年前はこうだったとか、私が小Pだったころはこうだったって、アドバイスいただくんですが、調べようがないし、それよりも時代が変わってるんですよね、当時とは。。。
と、いってもOBやOGに参加いただいて実行委員会するのも、なんか変ですし、、、

この辺が企業運営とPTA運営の違いっていうか、難しさなのかもしれません、ね。

とネガティブに書きましたが、
先生や子どもたちから学ばせてもらうことやさまざまな新しい出会いや、これまでなかった気づきなど、それ以上のプラスがあるから、
こうやってPTAに参加しているんですけど、ね(*^_^*)

コメントは以上です。
まさにPTA活動での課題?が・・・そこに・・・
そして・・・・
『 性格が違うからこそ、そこに面白みもある 』・・・
という言葉の世界・・・・

まさに・・・そのまんま(笑)
出会い・・・
気づき・・・

新しい価値観だとか・・・
沢山のものが・・・そこにありますね。

素人集団のいいところ・・・・なんでもあり(笑)
失敗だって成功のための糧に!?(笑)・・・・これが許させる世界っていいですよね(笑)

悪い所・・・
そこにセミプロみたいな人が入ってくると・・・つっこみどころが満載(笑)
話題に出ていた人権の件もその一環!?
会計の件などは、完全にアウトでしょうね(笑)
食品衛生上の問題やら…
バザーという事業自体の行く末が・・・

でもね・・・
私が思うに・・・
目的や意義が違う・・・という部分が最後のボーダーラインなのかなって思います。
だから・・・
バザーが収益事業などと平気で言っているところは・・・いけないって思います。
その言葉の重さをきちんと理解をして・・・って思います。

杓子定規に法律を振りかざしたら・・・
間違いなく?PTAという組織は解体になろうかと思います。(笑)
でも万が一そこから再生をした組織は・・
強い組織でしょうね(笑)
ただ、私は、そんな法律に強い組織は必要ないって思います。

根っこは・・・学校を媒体とした・・・
そこに関わる親と子・・・保護者・・・教職員のネットワーク・・・
そして私は、そこでの“親業”や“親力”の向上・・・それが家庭教育力の向上へ
P(パッと)T(楽しく)A(明るく)という組織でいいのかなって思います。

3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
  
にほんブログ村

コメント (1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190623 PTA活動、PTA談義 10年前の今日・・・PTA談義過去編第391弾

2019-06-23 23:59:59 | PTA談義(全般)

何事も

 見方次第で面白い

 

雨の日も、<これで作物が実る>と思えば、

楽しみになる。どんな状況も、受け止め方は

自由。角度を変えて、見直してみよう。

 

そうですね!その通りだと思います。

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第391弾・・・

PTA活動も?ですね。φ(..)メモメモ

 

090623 PTAという世界に関わった時に感じたこと・・・今思うこと・・・

2009-06-23 07:04:26 | PTA談義(全般)

ほめられて一物を加えず、
けなされて一物を失わぬ

少し持ち上げられると有頂天になる。
陰口が一つ耳に入ると頭に血が上る。だが、大物は違う。
信念に足し算も引き算もない。おだてや中傷ではたじろがぬ。
あるがままの自分を知り、受け入れているからだ。

ここの所・・・・
こういった言葉が続いていますね・・・
昨日の“あるがまま”
一昨日の“もと”
そして、今日の言葉・・・・

信念に足し算も引き算もない・・・おだてや中傷では・・・たじろがぬ。
まさにこの精神が大事!?・・・
というかこの域にまで・・・精神的成長を!?(笑)
私の場合は・・・いつになっても日々成長(いい意味で・・・)
いつになったら“おとな”になれるんだろう??(笑)

さて・・・戴いたコメントから
実名にするかどうか (まんちゃん。)
ニックネームでいくか、実名でいくか。。。
僕の場合は、きっかけがPTAブログっていうより、社長ブログだったので、実名発信になってしまったのですが、それぞれにいいとこと悪いとこがありますよね???
自分ブランドをつくる上では実名の方が伝えやすいのですが、しがらみがあって書き方に制限がでてきてしまいますし、保護者や株主さんから直接的なご意見をいただきます。
でも時々思うんですけど、
バーチャルな存在になって、自分の意見をそのまま書きたいなって。
あっ、そうか、オヤジさんのところで書くって言うやり方があるかも。
ご迷惑でなければですが(^_^;)

ここから私の見解・・・
実名発信のメリット・・・
ありのままの自身をまさにさらけ出す事が出来る=かけないこと言えないことも!?
まんちゃんさんもおっしゃっていますが・・・
メリットとデメリットが同居してしまう。(笑)
ある意味・・・
完全匿名の方が、思い切ったことが書けるのかなって言う気もします。・・・
ただ、それを悪い方に使って中傷やバッシングというのは・・・わたしはNGだと思います。
・・・が、現実のインターネット社会の匿名性・・・微妙ですね。(笑)
さて、バーチャルな存在で・・・私のところで・・・
24時間OKです。・・・いつでもどうぞ(*^_^*)V

さてさて・・・
こんな方からもコメント戴きました。
たしかに。。。 (manちゃん)
>1年生で入会して(ここも入会は任意)・・・
>段々学年が上がり・・・・
>役員の順番が回ってくる頃・・・さよならしてしまう??
ちょっと頷いてしまいました。
しばらく先の話ですけど、地元の中Pの方は「どうかな・・・」って気持ちになっています。
お願いして副会長になってもらった方に対して、「あればなんだ」とか「会長の株が下がっちゃうからなんとかした方がいいよ」って、言われたことがあります。
「会長の株」ってなんなの?
「会長利権を利用している」とか思ってるの?
とかとか、説明してもいいんですけど、メンドウなんですよね。そんな人間関係は、、、

一部割愛しています。
PTA活動の中での組織・・・
本部役員・・・
凄いのが素人集団でかつ寄せ集めチームなんですよね・・・
見習いから始まって幹事、副委員長、委員長、副会長、会長・・・みたいな持ち上がりって
少ない??
副会長→会長コースは、よくあるケースらしいですが・・・いいとこ2年・・・
色々な立場で色々な事を経験しながら組織の活性化や組織運営を学ぶという事はあまりない

逆に会長が、全ての人事を統括して・・・・
本部役員を構成するというケースも・・・あまりない??
どちらかと言うと会長は、神輿の上?的な存在??(笑)
なので・・・・
誠に失礼な話で・・・あまりよく分からない男性だけどカリスマ性がある?
そんな人をみこしに担ぐのが良いそうです。(笑)
内情に精通した女性会長や男性会長・・・・
違う意味で細かくて(笑)運営という部分では、別にお局さんがいる場合は大変!?
組織には、船頭さんは一人で良い!!ので・・(笑)

ボランティア活動や社会貢献活動は、色々な団体があろうかなって思います。
意義や意味を感じながら活動をしてきた人にとって・・・
PTAという組織・・・不思議な組織に映るのでは?って
私は、初めて入った時に・・・
凄い違和感を覚えました。(笑)
どちらかと言うと・・・ドライなタイプ
物事を端的にちゃちゃっと片付けていくタイプの人・・・そう言う人が違和感を!?(笑)

心配性であれもこれも考えておこうよってタイプの方・・・
いい意味で準備万端?シュミレーション派の方・・・PTAに多い??
知らない世界に飛び込んだ・・・
いわゆる素人集団・・・だから何でもきちんと理解をって言う部分からスタート!?
でも、実は・・・
物事の本質・・・意味や意義という部分・・・未来の予想図みたいな部分・・・
それとはちょっと違った・・・
今、目の前にある事業を終わらすことが先決的な発想が中心になってしまう事も・・・

よく出てくる・・・
“例年通り”って言葉・・・これがその継続性と発展性の大きなターニングポイントに
先ほどのドライな人は・・・
議論がいらないとか不要とかって言う次元ではなく・・・
決めるまでの過程は、しっかりと議論をする・・・
ただし、走り始めたら振り返らない・・・みんなで決めたことなんだから・・・って発想

みんなで決めたことを、個人個人がこう思う・・・あぁ思うって始めると・・・キリがない
そう言う事がない様にみんなで集まって決めているんだから・・・
そう言う意味では、みんなが集まった時には、とことん議論をするべきだと私は思う(笑)
その場の効率化や時間の短縮?という変な図式・・・チャンチャンで終わってしまう会議
後になってあれもこれも・・・
結局、出来上がったものがその後の会議での協議の内容?なんてなった日には・・・
みんなで集まって・・・みんなで協議の意味合いも時間も労力も・・徒労に!?

会議をするなら・・・会議室で・・・これが本筋!!
会議が終わって・・・
一歩外に出て・・・・
そこから井戸端会議が始まってじゃあ・・
これは完全NGですね・・・

あの場では言えなかった・・・では・・・
その場で議論ならみんないたのにぃって・・・たった一言で済んでしまう事も(笑)
まぁ逆に言えば…
その言える空気?雰囲気?をつくらなかった運営側にも反省材料はあるんでしょうが・・
特に・・・
このPTAという集団?組織?は・・・・そう言うケースが多いような気がしました。(笑)

完全に話がそれていますね。
なんでかな?って思った時に・・・(上記の話・・(笑))
素人集団であり、寄せ集め集団なんです・・・
元々何らかの意思のもとに集まった人たちではないんです。・・・そこがポイント
なので・・・
たまたま集まった人たちの“意識”の差でその活動のボリュームや意欲が違ってくる(笑)
それでもPTAのいい部分でもあり悪い部分でもある・・・
困った時には・・・“例年通り”・・・・
この魔法の言葉のおかげで(笑)・・・極端に違った方向性に走ることはないんです。

結果どうなるか・・・
やっているんだという意識よりもやらされているという意識が強くなってしまう事も・・・
こうなると大変ですね。・・・

自身の関わり・・・
少なくとも意識の部分では自発的に・・・積極的に・・・意欲的に・・って
それがボランティア意識への芽生えでもあり実戦でもあるのかなって・・・・
それをみんなで・・・となれば◎ですが・・・
過日の三校合同懇親会で校長が内のPTA本部役員を紹介する時に・・・
事業が終わると泣くんですって(笑)・・・・達成感と充実感で・・
そんなPTAも中には(笑)・・・凄い中途半端ですが今日はここまで(((^^;)

3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
  
にほんブログ村

コメント (1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190622 10年前の今日・・・PTA談義過去編第390弾へ 

2019-06-22 23:59:59 | PTA談義(全般)

苦手に挑むと

能力は高められる

 

困難に見え、簡単にはできそうにないから

知恵を絞り、工夫を凝らす。

そこにこそ、成長がある。

 

 

ですね!

この“こころ”が大事ですね。

個人的には・・・

PTA活動こそ?

この“こころ”でいいのでは!?って思います。

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第390弾です。


090622 三校合同懇親会・・・・それは地域の大人たちの世代を超えた交流の場!?

2009-06-22 06:30:32 | 単位PTA関連話

『 そのままに、あるがままに 』
見ているようで、意外に見えていない。
心が伴わなければ、見ても見えない。
曇った目には歪んで映る。
先入観を排してただ素直にみる時、
人の、自然の、隠れていた真価がわかる。
見ている自分の値打もわかってくる。

そのままに・・・あるがままに・・・
なるほど・・・・
“こころ”が伴って・・・
素直にみる・・・
真価が・・・
そして、自分の値打ちが・・・・

自身の“こころ”がけ次第で見えるものも見えなくなってしまう事もある!?
なるほど・・・ですね。

さて、備忘録の三校合同懇親会・・・
片岡中学校校区へ通う1中学校、2小学校のPTA本部役員の交流会!?
三校で幹事校を持ち回りとして特色ある設営で毎年開催しています。
昨年度は、片岡小PTA主催で川向うのジョージアンハウスで行いました。
本年度は、お隣の乗附小PTAさん主宰で川こっちの“シューベール”さんで
本来であれば校区内で開催出来るといいんでしょうが・・・
フルメンバーだと50名近く・・会場選定が悩みの種かもしれません・・・

夜?懇親会?・・・
これの開催に当たっては、賛否両論が出るところでしょうが・・・
私は、ただの飲み会ではなく・・・懇談の場であり・・・
生きた情報交換の場であると思っていますので・・・・
この開催については、積極的に関わっています。

近くて遠い隣人!?的なイメージが以前はありました。
バザーでの相互訪問(それに伴う先方への本部役員会議への訪問)・・・・
セミナー等への相互訪問等々・・・・
その活動を参加も含めて交流の場としている状態です。
二つの小学校がほぼ100%合体してひとつの中学校を形成する・・・
ありそうであまりない例のようです。(そっくり両校が持ち上がりってケースが)

片岡中学校PTAの本部役員は、ほぼ半数づつで構成されていて・・・
新1年制の段階で退任する本部役員の出身母体に応じてその分を補足する形?だと
以前伺った事があります・・・
PTA会長もその出身母体で交互に出すという話も・・・平等!?(笑)
ただ、会長の任期が1年だったり2年だったりで・・・タイミングというものがありますね
現在の会長は、片岡小校区で会長職2年目ですね・・(奥様が片岡小PTAOG(笑))

中学校の本部役員・・・
小学校での経験者が多いのかなって思ってみると・・・
片岡小PTAのOGは一人・・・会長の奥様を入れると家庭で換算でもう1名
少ないですね。
ただ、他の皆さんは、学年役員経験者で皆さん一緒に(私が会長時代)汗を流した方々(笑)
乗附小PTAは、小学校で6年間本部役員でそのまま中学で本部役員という兵も・・・
ただ、初めてお会いする方が多かったので上記の1名が特殊例!?(笑)

片岡小PTAの児童が500名弱、乗附小PTAの児童が400名弱なので・・・
中学校でも生徒数が450名弱という計算になるので・・・
人材という部分では、宝庫?豊富?であるということになるのでしょうか??(笑)

過日、この3校の男性陣だけの親睦会を開催しました。
あの日も熱い夜だったような記憶が・・・ブログどこに書いたのかなぁ??(笑)
さて・・・
この日の資料は、それぞれの年間スケジュールとPTAの活動予定表等々・・・
この辺りの説明は一切なし…(笑)
後で読んでおいてください!って言うスタンスの様でした・・・
自己紹介形式で各学校順に・・前に出て

ただ、会場が二部屋になってしまっていたので・・・・
最初こそ聞き耳を立てていたようですが・・・・
お酒も入ってくるとそれぞれの部屋でワイワイガヤガヤ・・・
ははは・・この辺りが課題でしょうか??(笑)
ただ、前回3年前・・・同じ乗附小PTAさんが担当でこの会場でした。
その時は、立食式だったので2時間?はちょっと辛かった・・・・
もう一つの部屋がお子様部屋となっていて・・・参加しやすい状況を作っていた!?
今回は、その部屋とメイン会場がすべてテーブル席で埋まっていた状態です。
お子様ずれでお越しの方はいらっしゃらなかった・・・(欠席の方も数名)
このお子様への対応は、一つの課題でしょうね・・・・
(私自身は、こういう時こそ家族で対応が◎かなって・・・私も留守番します。出来る時は(笑))

テーブル配置・・・
規則性は役職を中心に?同じ学校毎に??・・・・・
私のテーブルは、片岡中学校PTA3名と私・・不思議な配置でした。(笑)
ただ、唯一の片岡小PTAOGの方と同席で・・
実は、この方こそが・・・わたしのPTAの最初の一歩の生みの親!?(笑)
平成15年当時、PTA本部役員デビュー当時の副会長さんで・・・
私がPTAという世界で右往左往している時になんでも教わった・・・私の師匠なんです。

お子さんが同級生(中2)なので・・・来年が最後の1年・・・・
是非、女性PTA会長になって下さい!!って懇願を・・・
笑ってごまかされましたが・・・
一緒の席には、1年目の副会長が他に二人・・・笑って聞いていましたが・・・
さてさて・・・来年蓋を開けてみたら・・(笑)

残念ながら私の同級生なる方とはお会いできず…(カミングアウトしていない??(笑))
子どもの同士が同級生という方は多く・・・縁を感じましたね確率は9分の一なので(笑)
ただ、自身の小中学校時代の後輩は多く・・・・
この世代の流れという部分の縁と・・・
いつまでたってもこの流れは変わらないんだなって思いました。(自分が関わっている限り(笑))

片岡小自体が135周年・・・
乗附小だって・・・実は、片岡小からの分校(もう一つ反対側のお隣の寺尾小も)
私が子ども時代は、1500名からの児童がいた(今ではその三分の一)
でもそう考えるとこの3校を合体すれば(新設のもう1校も入れて4校)・・・・ほほ同じ??
住まいのエリアが広がってきているという事ですね・・・造成等により・・・

小学校時代・・・今から20数年前(ん?30数年だ(笑))・・・・
この時の思いで?を共有できる世代の仲間が、この地域のPTA活動にどんどん加わってくる
頼もしいですよね・・・そんな事を感じた夜でした。以上レポート終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190621 川端さん編あれこれでその15へ 10年前の今日・・・PTA談義過去編第389弾 駆け足編その4

2019-06-21 23:59:59 | PTA談義(全般)

与えれば

 与えられる

 

振り子は、右に振れば、左にも振る。

同様に、やっただけの行いは返ってくる。

「する」から「される」のが自然の法則(リズム)

 

 

川端さんあれこれ編、久々でその15へ

10年前の今日・・・PTA談義過去編第389弾へ

駆け足編その4へ・・・

よろしくお願い致しますm(__)m

 

090621 PTA進化論シリーズその13・・・・ PTAと保護者会・・・

2009-06-21 08:58:50 | PTA進化論シリーズ

『 もとを忘れて、進歩も発展もない 』
国の歴史、先人の偉業。わが生命の根源である親祖先。
創業の精神、先輩たちの働き、お客様の支え・・・・・・。
何事にも「もと」がある。行き詰まったら、原点に返ろう。
「もと」につながり、感謝の念を忘れなければ、いよいよ伸び栄える。

『もと』・・・原点・・・感謝の念・・・・
これが“つながる”キーワードなんですね。

今日は、日曜日・・・
なぜか?1週間の経つのが早い!?って感じしませんか??・・・わたしだけ?
あれもこれもってやることがあるなかで・・・
あっという間に日曜日・・・
そして月末に・・・
そして1年も半分終わりに・・・
時間の経過が早く感じられるのは、若い証拠?って何かで聞いたことが・・・
さて、その真意は??(笑)

さてさて・・・
PTA進化論続きに入ります。・・・今日はその13です。
PTA進化論⑬  2009.3.24 中国新聞など
シンガポール在住のCさんからお便りをいただいた。
東京都世田谷区のPTAで熱心に活動をしたことがあり、現地インターナショナル校の保護者組織の緩さにカルチャーショックを受けたという。
学校からの書類には、「保護者が学校教育に参画するさまざまな機会を提供します。まずは朝、コーヒーを飲みながらの交流会へ。さらにさまざまな活動に参加を!」とあるだけ。
「参加はあくまで『機会(チャンス)』ということ。日本に比べたら楽。やりがいがあります」という。
やりたい人、できる人は常に一定数いて、自然とリーダーも育つ。
最初から束ねて、義務でがんじがらめにしてしまうと何もかもが台無しになってしまうのだなと、つくづく感じさせられる。
米カリフォルニア州で二児を現地の小学校に通わせたDさんは、ぼくの本を読んで「今までPTAだと思っていたものはPTAではなかった」と気付いた。
「全国規模のPTAはあるけれど入会は自由。わたしが活動していたのは、学校単位の保護者組織。授業補助やバザーでの学校支援などをしました。日本ではPTAと保護者組織の区別が付かず、深く考えたことがありませんでした」
これもかなり大事な点を突いている。
「PTAがないと困る」と言う人のほとんどは、PTAと保護者組織を混同している。
保護者が学校教育と相対するやり方は多様でありうるのに、「PTA」という形しかありえないとでもいうように。
学校や教育行政と密接に連携し、時に癒着し、義務としてのみ語られる日本のPTAは、「保護者組織」としてみても世界的に特殊なものではないかと思う今日このごろだ。
そうこうする間にも、日本各地から保護者の「悲鳴」が届く。
「欠席裁判で役員に選出!」
「病気で逃げようとしてもダメとつるし上げられた」
「子どもがPTA行事に参加できなくなるぞと入会を強要された」等等。
本当にどうにかならないものか。
PTAの進化に期待を抱く者として、心底もどかしい。
(作家 川端裕人)

PTAと保護者組織・・・
混同?というよりも同じくくりで考えられているケースが多々??
世間的にはPTA=保護者の集まり・・・・
まぁ、保護者という視点であれば、いわゆる親は間違いなく保護者
そして広い意味では教職員もその保護者の一員!?に間違った発想ではないと思いますが・・・
世間でいう保護者の中には、教職員は入っていないとおもうので(笑)

PTA=父母の会というニュアンスがかなり強いと思います。
実際、地域の運動会の企画・運営の段階で・・・
PTAと育成会という名前が落ちていて・・・協力団体に
PTAというくくりの中には育成会は100%入ってしまう・・・
育成会の加入率は50%を切っている悲しい現状があったのでPTA>育成会という状態・・・
PTAという言葉を保護者という言葉に変えて頂けますか?って・・・お願い
PTAは、保護者って言うつもりで書いていますよって・・・返答(笑)
でもこれが素直な感覚!?・・・

結果的には、保護者という文言に統一をしていただいて・・・
育成会に加入しているしていないという事に関係なく参加が出来るという状態で(企画も運営も)
本当の意味で地域ぐるみで・・・という事に
この時点(数年前の話ですが)
PTAという名称の持つ意味合い・・・
地域の中での“意味合い”??感覚??・・・
本来のPTAという組織が持つ機能とは、ちょっと違った状態であったという認識が・・
育成会という組織の方が、地域性や地域との密着度という部分では◎なのかな・・と
現実、加入率が100%の所は、上記のような難しい話にならず育成会という窓口でOK・・

事実・・・
私の地域でも過去においては、育成会単独で育成会主催の運動会を開催していました。
当たり年には、育成会の運動会と地域の運動会(当時は隔年)が2週連続で開催というケースも
いまでは、完全一体化となってしまっています。

その育成会の加入率の低下の原因は・・・
特に高学年になっての脱退というケースは・・・役員がらみという話をよく聞きます。
1年生で入会して(ここも入会は任意)・・・
段々学年が上がり・・・・
役員の順番が回ってくる頃・・・さよならしてしまう??
確かに・・自由意思・・・・
でも・・それでいいのかな??って・・・私は思います。・・もとは??って
でも・・自由意思なんですよねぇ…

私は、基本的にはプラス思考の話で物事を語りたいって言うのが本音であり・・・
実際、前向きな話の中で実践例や思いを伝えてきました。
でも、現実はそんなにいい話ばかりではありません・・・
現実は・・・
この話もそう・・
でもこれがすべてではない・・
でも言葉にして書くと重い・・・
マスコミの報道が、連日同じことを報道するとえっそんなに??って・・・
世の中の大多数がって・・・そんなイメージすら定着してしまう勢いの時も(笑)

そう言う意味では、言葉の重さやその言葉の伝承っていう部分での広がりって想像がつかない
だからこそ・・・
体験したこと自身の事、それを自身の言葉で伝えるって言う事が大切なのかなって思います。

備忘録:三校合同懇親会・・・・昨日開催されました。(この話はまた後日・・・)
では・・・
今日も一日よろしくお願いします。(*^_^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする