つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

授業参観:1号編

2008年05月26日 | 家族
この間授業参観があったばかりですが、あれはクラスの雰囲気をつかむため。
本当の目的はその後のPTA総会だったりするのよね。
今回は低・中・高学年に分かれて授業参観の日が設定されている「高学年の日」。
(ちなみに2号の「低学年の日」は6月)
授業参観の後、先生を交えてクラス懇談会があります。

今日のお題は「社会」。
どんなところをやっているのかと思ったら、平安京の話でした。
藤原道長とか出てきちゃったよ (^x^)ププッ。
そこで紹介されていた有名な句。
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」
これの解釈で先生は「この世の中は自分の世界だ。ちょうど、満月の欠けることがないかのように」って説明していたけど、オイラ的には『えー!?そうだったんだ!?Σ( ̄ロ ̄lll)』って驚いちゃったよ。
さっきググってみたら、一般的にもそーいう解釈だったので、オイラの思っていたのが違っていたのね・・・・・・・・やいやい。
オイラは「この世の中は自分の世界だ。(思い通りにならないのは)月の満ち欠けくらいさ」って言ってるのかと思っていたよ。いや~ん。

あとね。平安貴族はどんな暮らし?
ってのをイラスト(っつーか当時の絵?)が載っているので、それを見ながら答えるんだけど、蹴鞠をしている人達が居たのよ。
「井戸端会議をしている」って答えた子供がいて笑えた(^-^;。
ちょっと鞠が小さくて見えなかったのね。うん、そう思おう。

最後のクラス懇談会は、まーお決まりの「疑問に思っている事や聞いてみたい事があったらどうぞ」って形式なんだけど、あるお母さんがこう言った。
「なるべくゲームをやらせたくなかったので今まで買わなかったけど、とうとう祖父が買ってしまった。みなさんはゲームを持ってますか?子供にどれくらいやらせてますか?」
んで、なんとなく良く発言する人(数人)が返事をするんだけど「ウチもゲーム機は持ってない」とか「土日しかやらせてない」って答えなのよ。

あいたたたたた(>_<)。
オイラ自身がゲーマー(かなりヌルイ)なせいもあるんだけど、ウチはかなりオープンなのか?
「ゲーム持ってますか?」って言うより持ってないハードはxboxとPS3とWiiって現状だし。(ま、これもソフト次第で購入するカモだけどね)
宿題と家の手伝いで1号がやらなくちゃいけない事をちゃんとこなせば、下校してからオイラが帰ってくるまでの間にゲームをしていてもOKなんだよね。
ま、最近は部活があって下校が17:30だからオイラが18時に帰ってくると、実質ゲームをする時間はないんだけどさ(^-^;。
土曜も「ゲームなしday」って子供が決めたからやってないけど、日曜は10時からALL解放なんだよね・・・・・・。

↑こんな事、とてもカミングアウト出来る雰囲気ではなかったし、順番に答える流れでもなかったので沈黙(-_-)。
まして1号が2Gの戦闘を現実世界でシミュレートしているなんて・・・・・・・言えやしないよ(野口さん風)。

あとね。先生からのお話で
「体育でマット運動をやらせたら、後転の出来ない子がクラスの1/3で愕然とした。側転も半分くらいの子が出来ない」と驚いていた。
まさかと思って1号に聞くと、後転は出来るけど側転は出来ないらしい(-_-)。
ほんとかよ?やいやい。って事で試しに布団の上でやらせてみた。
後転は確かに出来た。が、側転は「こわい、できん(>_<)」だって。
仕方ないのでオイラが側転をしてみせると(あんまり足が伸びなかったが)、チャレンジしたんだけど、かなりへなちょこ。
しかもちゃんと手を付かなかったのか、自分の体重を支えられなかったのか「手首をひねった(>_<)」だって。

オイラが6年生の頃は、女子でもバック転できる子とか居たぞ~(^-^;。
ウチの小学校には芝生があったから、そこで側転を連続で何回出来るか?とかやった記憶があるし。
走り込んで倒立回転(前方倒立回転跳びって言うんだ)とかしていたぞ?
イマドキの子供は確かに外で遊んだり、山の中を探検したりしないけどさ、ここまで軟弱かよ~、やいやい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする