産休の人が産休に入った途端にイロイロ発覚するっていうね。(^-^;
だいたい1月に提出したモノを、8月が支払月だからって処理せずに保管しておいて、今になって「この項目に記入不備があります」って言われても、1月に提出したのはオイラぢゃ無いし、その項目に何を入れるのが正解か、なんて知らないし。
あんまりないパターンだから前に同じような支払をしたケースを探すのに時間かかったわ。
ま、なんとか見つけたけどな。
そしていつもは接点の無い、左の左の人から呼び止められる。
「確定拠出年金で新入社員の金額が違うんだけど?」
いやそれもオイラぢゃないし!
月次ルーチンはなにもなくて今日も余裕か?なんて思っていたのに、降ってわいた案件で午前中は終わるし、午後は午後で、連休でストップしてた郵便物がどーっと届いて、それを開封して処理したり指示を仰いだりするだけで終わったっつーの。
まぢ、郵便物多すぎ。( ̄- ̄)
開封にカッターを使いたいのに、使っちゃ駄目なのよ。
前の会社でもそうだったけど、カッターは危険物扱いになって使用禁止になってるの。
ハサミの刃をカッターのようにして使ってるけど、たいてい封筒の真ん中当たりで引っかかってキレイに開封できない。
時間もかかるしイライラするから、前の会社で使ってたレターオープナーを持っていくかな。
モーターが1個入ってる電池で動くヤツなんだけど、音がデカイんだよなぁ。(^-^;
前の会社でも住民税で大量に封筒が届くときとか、新入社員の書類が届くときにしか使ってなかったんだけど、この職場やたらと封書が届きまくるからレターオープナーは必須だと思う。
(ググってみた)
あーねー。ペーパーカッターってナイフ状のモノを想像していたけど、刃が飛び出てないコンパクトなやつもあるんだ。
セラミック刃ねぇ、ふーん。(ぽちっ)