社会保険に関するオイラの知識は、前の会社で隣のおねぃ様とコンビを組んでいた頃で止まってるんだよねぃ。
育児休職もかなりバリエーションが増えてるし、いろんな申請の届出方法も変わってるので、いまいちついて行けない。
氏名変更や住所変更は、マイナンバーと結びついてるから届出の必要が無い。
と聞いて、をぉ!楽になったぢゃん。なーんて思っていたら「マイナンバーを年金機構へ提出してない人は必要」だそうで。
ふむふむ。
んぢゃ誰がマイナンバーを出してあって、誰が出してないんですか?って周りの人に聞いたら「さぁ??」だって。
おーい!┐( ̄ヘ ̄)┌
どうすりゃ良いのさ。
あー、ちょっと待て、産休入った人が置き土産のようにCD-ROMを置いていったけど、あれがそうけ?(^-^;
確かマイナンバーがどうとかって言ってたような・・・・・・・・。
明日確認しようっと。なんだかなぁ。
そうそう。係長的な立場の人が「最近、社会保険の訂正が多いけど?」ってオイラに聞いてきた。
いやそれ、産休の人 → オイラへの引き継ぎが悪くて発生してるんぢゃなくて、サトちゃん → 坊ちゃんラインがしでかしてるヤツの尻拭いだっつーの。
同じ入社日の期間社員の生年月日を全員同じ日にしてみたり、氏名のカナを間違えてみたり。
それのせいで健康保険証の再発行や、保険証が届くまでの証明書の作成、って作業はオイラにしわ寄せが来てるんですよ。
ぷんすこ。