goo blog サービス終了のお知らせ 

しこたまらいふ

大谷翔平と大滝詠一の生まれた岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

ねねばねーのにねれねねー 【方言】

2020-10-12 | 岩手県奥州市の方言

(2016年4月の投稿ですが、youtubeで該当の動画を発見したので、リンクして編集。再投稿しました。)

この前、テレビのバラエティ番組を見ていたら、確か秋田の街頭でインタビューをしていました。

「寝なければならないのに寝られません」を秋田弁でなんというのか。。。という内容でした。

回答は、「ねねばねーのにねれねねー」でした。

この表現は、岩手でも使えますが、奥州市では一般に、

「ねねばわがねども、はっぱねられねで~」 を使います。

夜が更けてきて、そろそろ寝ないといけないな~って時には、

「そろそろねねねな」って感じです。

 それ以外では、お酒を飲んで、超眠たくなってくると出てくる表現としては、

「ねふてぐなってきたー」(Nefutegu nattekitaa)なんですが、酔っぱらってるし眠いしで発音が定かじゃなくなると「ねしぇぐなしぇしゃー」(Neshegnashesha)なんて発音になります。それでもネイティブの間ではなぜか通じてしまいます。おそるべし(^^;


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンピカタ 北上カフェ・ド・ラぺ

2020-10-12 | 奥州市・北上市のごはん
北上に行くとランチは、カフェ・ド・ラぺに行くことが多いです。
マッサージ→ランチ→ブールドネージュでケーキのオミヤ(^^;
って感じ。

ある日のランチは、チキンピカタ。初めにポタージュが出てくるんですが、この前は、南瓜。その前はジャガイモ。今回はコーンでした。ここのスープは、なめらかで塩味も程よく、それぞれの食材の香りがあって割とうまいです。


続いてチキンピカタに南瓜にズッキーニ。
チキンは、そんなに肉の味がしないんだけど、ソースがおいしいんだなー。ごはんも、岩手県南のひとめぼれ?で、おいしく炊けてます。いつも混んでるんだけど、サービススタッフの頑張りで、不満に思うことはありません。良い店だと思います。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり贈与するとー(^^;

2020-10-12 | 日常
先日、なんでも鑑定団を見ていたら、ある男性がおじいさんから「家にある骨董品のうち、好きなの持ってけー」っていわれて、持ってきたお宝を鑑定していました。
鑑定の結果は、なんと!1200万円(^^♪

ここでめでたしめでたしならいいのですが、私には他人事ながら一つ心配なことが。。。これって、おじいさんから息子への贈与ですよね。人気番組ですから税務署員も当然見ているはずですし、注目しているはずです。

税務署員に注目されると当然のことですが、おじいさんと息子さんへ「お尋ね」が行くことになります。収入はもちろんのこと骨董品や宝石、不動産、、、まあ、金目のものですが、それらを書いて提出することになります。

今回の場合は、おじいさんが骨董品を購入した原資と過去の申告内容に整合性があるかとかもチェックされることでしょう。一方息子さんには、贈与された骨董品の市場価値に応じた贈与税が課されます。簡単のために贈与した骨董の価値が1200万円とすれば、特例贈与としてもだいたい240万円くらいの贈与税がかかります。

この息子さんは、娘さん(孫)のスポーツ応援のためにこの骨董を売却したいと言ってましたから、売却すれば譲渡所得の申告も必要になります。いずれも不申告の場合には、ペナルティーが待っています。

動産だとこうですが、不動産だとそれらに加えて登録免許税や不動産取得税とか固定資産税まで課税されることになります。

怖いですねー。うっかり贈与すると子や孫にプレゼントするつもりが税務署にプレゼントすることに。オウンゴールみたいなもんです。

まさに「苛政は虎よりも猛し」クワバラ・クワバラ(汗


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする