しこたまらいふ

大谷翔平と大滝詠一の生まれた岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

鍋島 純米ひやおろし ハーベストムーン

2020-10-22 | Wine・酒
スッキリした飲み口。適度なふくらみ。軽い酸とガス。んー軽いなー。肴としては、白身かな?イカ塩辛食べてるけど、負けるかも。

少し置いてみた。変わらんなー。軽めの肴とどーぞ。口当たりがいいんでうまうま飲んでしまいそうでこわい(^^;
燗酒は、あまり向かないかも。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨たちも昼休み

2020-10-22 | うまいもの♪
お昼を食べた後、いつもの輪行。川沿いの土手を走ります。
ふと川を眺めると鴨たちも距離を取ってほぼ等間隔で、ずらっと並んでいます。なんだかかわいいですね。この鴨たちは川が削った土地の草が覆いかぶさったところで昼休み中です。この辺は天敵はほとんどいないと思うのですが、やはり野生動物は警戒を怠りませんね。

何鴨だかわかりませんが、口ばしの黄色いのがカルガモだそうですから、確実にカルガモはいるようです。


ところで、かわいいだけじゃなくて、やはり食べる方にも興味が行くんですが、合鴨と違って真鴨、小鴨、カルガモ等の本鴨は、とても野趣があっておいしいものです。むかし、私が子供の頃には、親戚のおじさんが鉄砲撃ちだったので、家にも時々鴨や雉が届けられました。父が、それを捌くのですが、さすがにそのシーンは恐ろしくて見られませんでした。

その頃は、鴨の焼肉とか雉の芋の子汁とかの簡単な料理法で食べていましたが、油断していると時々肉の中に散弾が入っていて、ガリっと齧って歯を痛めたのを思い出します。今から思えば、青首鴨とか雉とか贅沢の極みでしたね。

先日、料亭で食事会をやった時に本鴨を食べたんですが、気仙沼の網取り鴨だそうです。天然物は、子供の頃以来だったので、とても懐かしかったです。うまいし(^^;

そういえば、「かわいい」で思い出したのですが、むかしバルセロナからパリまでTGVに乗った時のこと。車窓から何気に草地を眺めると牛が何頭か草を食んでいます。一緒にまだ草が食べられなくておっぱいを飲んでいる仔牛も母牛にくっついていました。かわいいなーとは思ったのですが、カミさんに、「あれってステーキにするとヴィールステーキって言うんだよね。」と話した時の呆れ顔は、今でも忘れられません。ありゃー失敗だったなー(^^;

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香茸(こうたけ)の乾燥が終わりました。

2020-10-22 | うまいもの♪
この前親戚から届いた香茸ですが、、、


裂いて糸を通して乾燥させていたのですが、好天に恵まれ5日ほど干して、干し上がりました。洗濯物を干しに近くに寄ると途中で既にキノコのいい匂いが漂ってきます。このキノコは、昨日カミさんがジップロックに入れて、何年何月って記載することを忘れずに冷凍庫に収納しました。表示がないと何が何だけわかんなくなりますよね。


香茸御飯は、素晴らしい香なんですが、あとで何かの折に1,2個冷凍庫から出してきて油揚げやニンジンとかと一緒に炊き上げます。めっちゃうまいので、今から楽しみです(^^♪


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする