goo blog サービス終了のお知らせ 

しこたまらいふ

大谷翔平と大滝詠一の生まれた岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

食べ物の言い方 【方言】

2024-11-07 | 岩手県奥州市の方言



あまり食べ物の表現について書いてこなかったので、取り上げてみます。
むかしの農村では、ほぼ自給自足で同じものを食べていたからか、基本的には方言があまり使われていません。

単純に濁音がついたもの
「わがめ かぎ みがん おぢゃ」等々。たくさんあります。簡単そうでどこに濁点が付くのか実は難しい。鼻濁音もあるし。

次にその土地固有のためか
キノコ類は、ほぼほぼ方言。「わげ ぼり ごんどかぶり むらさぎ ばぐろ」等

それ以外には、

「おごご」漬物。(香の物)「おら浅漬けよりも古漬けおごごの方すぎだもな」

「ぎっつ」(牛乳)「このぎっつなんだがあめだ」

「すす」(お寿司)「寿司ど煤ど獅子の違いわがっか?」


「やおや」(野菜)「やおやもかんねばわがねぞ」

「しょつこ」(焼酎)「あさがらコップっこたんげで、しょつこばり飲んでる」

「はっと」(うどん、すいとん)「ご飯ばりでねぐ、たまにはっともいいもんだな」

後は思い出したら加筆します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする