6年前に、阪急今津線 仁川~小林駅間の谷口第3踏切で3000系のトップナンバーを含む3050Fを撮りました。
3050Fは宝塚線の8両編成で活躍していましたが、2010年に6両編成に短縮されて今津線に転属しています。
さらに、2013年には4両編成に短縮化されて伊丹線に転属し、3000は一足先に引退しています。
そして、2017年には3050Fの編成自体が引退しました。
6両編成で今津線で活躍していた時期が短く、あまり記録が撮れていませんでした。
1枚目は、今津線谷口第3踏切に向かう3001の普通 宝塚行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/db6ef8c459c307b5c92f2c3979d66ce1.jpg)
2枚目は後追いで、小林駅に向かう3050です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/b1f3d4ff91f20572a15034decc98e241.jpg)
3050Fは宝塚線の8両編成で活躍していましたが、2010年に6両編成に短縮されて今津線に転属しています。
さらに、2013年には4両編成に短縮化されて伊丹線に転属し、3000は一足先に引退しています。
そして、2017年には3050Fの編成自体が引退しました。
6両編成で今津線で活躍していた時期が短く、あまり記録が撮れていませんでした。
1枚目は、今津線谷口第3踏切に向かう3001の普通 宝塚行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/db6ef8c459c307b5c92f2c3979d66ce1.jpg)
2枚目は後追いで、小林駅に向かう3050です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/b1f3d4ff91f20572a15034decc98e241.jpg)