昨日ですが、東武沿線に所用があったので仕事を休んで出掛けましたが、そのまま足を延ばして日光線新栃木駅でリバティ500系を撮りました。
500系は昨年4月に登場しており、今年、鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。
リバティ(Revaty)とは、併結、分割機能を生かして多線区での運行を表す「Variety」と、路線を縦横無尽に走り回る自由度の高さを表す「Liberty」に由来する造語とのことです。
リバティは3両固定編成で、前面が貫通型となっており、分割、併合が可能でありながら、前面部から屋根部に続く傾斜のある流線形でスピード感のある独特のスタイルとなっています。
1枚目は、新栃木駅に向かう500系の特急リバティけごん14号 浅草行きです。
残念なことに、車番は記録し損なってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/81bbdc3817ed79ff87c8c42f6a8c098d.jpg)
2枚目は後追いで、新栃木駅を通過する500系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/005aa14307fc0c18d6402e5fd57a97fa.jpg)
東武日光駅発のリバティけごん14号と、新藤原駅発のきぬ14号が、下今市駅で連結されて浅草まで運行されています。
500系は昨年4月に登場しており、今年、鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。
リバティ(Revaty)とは、併結、分割機能を生かして多線区での運行を表す「Variety」と、路線を縦横無尽に走り回る自由度の高さを表す「Liberty」に由来する造語とのことです。
リバティは3両固定編成で、前面が貫通型となっており、分割、併合が可能でありながら、前面部から屋根部に続く傾斜のある流線形でスピード感のある独特のスタイルとなっています。
1枚目は、新栃木駅に向かう500系の特急リバティけごん14号 浅草行きです。
残念なことに、車番は記録し損なってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/81bbdc3817ed79ff87c8c42f6a8c098d.jpg)
2枚目は後追いで、新栃木駅を通過する500系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/005aa14307fc0c18d6402e5fd57a97fa.jpg)
東武日光駅発のリバティけごん14号と、新藤原駅発のきぬ14号が、下今市駅で連結されて浅草まで運行されています。