8/11に、琴電琴平線 瓦町~栗林公園駅間の藤塚踏切でレトロ電車特別運転の3両編成の回送を撮りました。
5月に2020~21年に動態保存されている4両のレトロ電車が順次引退することが発表され、7月からのレトロ電車特別運転は2→3両編成に変更されました。
一方、運行区間も10月より運行区間が仏生山~琴電琴平駅間の往復運行に変更となるので、3両編成が高松築港~仏生山駅間を走行するところが見ることができるのも9月のレトロ特別運転までとなります。
7月は転勤、引越のために時間が合わなかったので、8月のレトロ電車特別運転を撮りに出掛けました。
以前に車窓から見ていて良さそうに思った藤塚踏切に行ってみたところ、既に1名の方が準備されていましたが、了解をいただいて近くで撮ることができました。
1枚目は、藤塚踏切に向かう120の回送です。
これまでは郊外でばかり撮っていたので、高松市街地では初めて記録することができました。
この区間は、かつて地上を走っていたJR高徳線を乗り越えるために琴平線が土手の上を走っていた名残で、市街地ですが勾配が存在します。

2枚目は後追いで、瓦町駅に向かう23です。
緩い勾配の下り坂を下っていきます。

3枚目は順番が逆ですが、土手の最も高い場所から下り始めた120です。
何の種類かが分かりませんでしたが、きれいに花が咲いていたので一緒に撮ってみました。

5月に2020~21年に動態保存されている4両のレトロ電車が順次引退することが発表され、7月からのレトロ電車特別運転は2→3両編成に変更されました。
一方、運行区間も10月より運行区間が仏生山~琴電琴平駅間の往復運行に変更となるので、3両編成が高松築港~仏生山駅間を走行するところが見ることができるのも9月のレトロ特別運転までとなります。
7月は転勤、引越のために時間が合わなかったので、8月のレトロ電車特別運転を撮りに出掛けました。
以前に車窓から見ていて良さそうに思った藤塚踏切に行ってみたところ、既に1名の方が準備されていましたが、了解をいただいて近くで撮ることができました。
1枚目は、藤塚踏切に向かう120の回送です。
これまでは郊外でばかり撮っていたので、高松市街地では初めて記録することができました。
この区間は、かつて地上を走っていたJR高徳線を乗り越えるために琴平線が土手の上を走っていた名残で、市街地ですが勾配が存在します。

2枚目は後追いで、瓦町駅に向かう23です。
緩い勾配の下り坂を下っていきます。

3枚目は順番が逆ですが、土手の最も高い場所から下り始めた120です。
何の種類かが分かりませんでしたが、きれいに花が咲いていたので一緒に撮ってみました。
