8/15に、阪急伊丹線 稲野駅付近で最後の3000系と6000系の並びを撮りました。
1964年に登場した3000系は神宝線系統で活躍しましたが、引退が進み伊丹線の3054Fが最後の1編成となりました。
この編成も引退が近いと思われ、機会があれば撮るようにしています。
この日は台風が来る直前でしたが、運良く伊丹線の運用に入っていたので稲野駅付近で記録することができました。
1枚目は、稲野駅で並ぶ右側は普通 塚口行きの3054、左側は普通 伊丹行きの6004です。
稲野駅の直ぐ南側の派出所前踏切から撮りました。
踏切から撮ると中々ドンピシャで並ばないのですが、この時は1発目で並びを撮ることができました。

2枚目は後追いで、塚口駅に向かう3003です。

3枚目は稲野駅の上りホームに移動して撮った、右側は3003の普通 伊丹伊行き、左側は6154の普通 塚口行きです。
こちら側も1発目でドンピシャで撮ることができ、雨がきつくなる前に撮ることができて運が良かったです。

4枚目は後追いで、新伊丹駅に向かう3054です。
1964年に登場した3000系は神宝線系統で活躍しましたが、引退が進み伊丹線の3054Fが最後の1編成となりました。
この編成も引退が近いと思われ、機会があれば撮るようにしています。
この日は台風が来る直前でしたが、運良く伊丹線の運用に入っていたので稲野駅付近で記録することができました。
1枚目は、稲野駅で並ぶ右側は普通 塚口行きの3054、左側は普通 伊丹行きの6004です。
稲野駅の直ぐ南側の派出所前踏切から撮りました。
踏切から撮ると中々ドンピシャで並ばないのですが、この時は1発目で並びを撮ることができました。

2枚目は後追いで、塚口駅に向かう3003です。

3枚目は稲野駅の上りホームに移動して撮った、右側は3003の普通 伊丹伊行き、左側は6154の普通 塚口行きです。
こちら側も1発目でドンピシャで撮ることができ、雨がきつくなる前に撮ることができて運が良かったです。

4枚目は後追いで、新伊丹駅に向かう3054です。
