8年前に、阪急 石橋駅で運行標識板を掲出した3000系の回送を撮りました。
先の投稿で紹介した3158Fが、箕面線の折返し場所から宝塚線に向かう光景です。
1枚目は、国道176号線のガード下を潜る3158の回送です。
トンネルのようなアーチ状のコンクリート橋は名所だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/8a14f77f266fe80aeaef9269343022ec.jpg)
2枚目は、本線への信号待ちのため石橋駅4号線に停車中の3108です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/98405d43330f1127e766061ccc42d712.jpg)
3枚目は、同じく4号線に停車中の3158です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/8498da1150c5811925256d9316f0c588.jpg)
4枚目は後追いで、宝塚線の上り線に進入する3108です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/b016ee3ae01603545403e4b7b76edc8d.jpg)
5枚目は、本線を折り返して上り線から渡り線を下り線に進む3108です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/e1dcebf7807216d2d06d91b851a736f8.jpg)
6枚目は後追いで、石橋駅1号線を通過する3158です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/60fc85178d794f0d4d7c76abc744d949.jpg)
先の投稿で紹介した3158Fが、箕面線の折返し場所から宝塚線に向かう光景です。
1枚目は、国道176号線のガード下を潜る3158の回送です。
トンネルのようなアーチ状のコンクリート橋は名所だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/8a14f77f266fe80aeaef9269343022ec.jpg)
2枚目は、本線への信号待ちのため石橋駅4号線に停車中の3108です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/98405d43330f1127e766061ccc42d712.jpg)
3枚目は、同じく4号線に停車中の3158です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/8498da1150c5811925256d9316f0c588.jpg)
4枚目は後追いで、宝塚線の上り線に進入する3108です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/b016ee3ae01603545403e4b7b76edc8d.jpg)
5枚目は、本線を折り返して上り線から渡り線を下り線に進む3108です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/e1dcebf7807216d2d06d91b851a736f8.jpg)
6枚目は後追いで、石橋駅1号線を通過する3158です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/60fc85178d794f0d4d7c76abc744d949.jpg)