8年前に、阪急 石橋駅で3000形の運行標識板を回送板から普通板に取り換える光景を撮りました。
この日は伊丹線に続いて、箕面線でも運行標識板を取り換える光景を記録できました。
1枚目は、回送板を外して普通板を差し込んでいる3030です。
箕面線でも回送板と普通板の2枚が写る光景を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/68f084b5474d1bb71380e67463f2c10a.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、普通板を持って乗務員室から乗務員の方が出たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/c840d81929617fa358a92b51e09fbcd4.jpg)
3枚目は、普通板を掲出して普通 箕面行きとして3号線で待機中の3030です。
この日は伊丹線に続いて、箕面線でも運行標識板を取り換える光景を記録できました。
1枚目は、回送板を外して普通板を差し込んでいる3030です。
箕面線でも回送板と普通板の2枚が写る光景を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/68f084b5474d1bb71380e67463f2c10a.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、普通板を持って乗務員室から乗務員の方が出たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/c840d81929617fa358a92b51e09fbcd4.jpg)
3枚目は、普通板を掲出して普通 箕面行きとして3号線で待機中の3030です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/54d2c8ae2494b2052efd312a5447b745.jpg)