11/17に、阪急京都線 総持寺駅でさがのヘッドマークを掲出した8300系の快速特急を撮りました。
かつては春秋の行楽シーズンに阪急各線から快速特急、直通特急の嵐山行きが運転され、京都ゆかりの名称のヘッドマークが掲出されていました。
しかし、最近は運転期間、運転本数ともに規模が縮小されたのが残念です。
今秋は11/16~24の土日に4日間、快速特急 梅田~嵐山が3往復運転され、3本ともさがのヘッドマークが掲出されていました。
この日は総持寺駅で嵐山行きを3本撮りましたが、3本目は8313Fでした。
1枚目は後追いですが、富田駅に向かうさがのヘッドマークを掲出した8313の快速特急 嵐山行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/3eb0fae1a5ab1da8d9bc9fa9cff188e5.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、総持寺駅を通過する8413です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/cb51bbbf7fdf4e775feec8b33b8a1f50.jpg)
かつては春秋の行楽シーズンに阪急各線から快速特急、直通特急の嵐山行きが運転され、京都ゆかりの名称のヘッドマークが掲出されていました。
しかし、最近は運転期間、運転本数ともに規模が縮小されたのが残念です。
今秋は11/16~24の土日に4日間、快速特急 梅田~嵐山が3往復運転され、3本ともさがのヘッドマークが掲出されていました。
この日は総持寺駅で嵐山行きを3本撮りましたが、3本目は8313Fでした。
1枚目は後追いですが、富田駅に向かうさがのヘッドマークを掲出した8313の快速特急 嵐山行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/3eb0fae1a5ab1da8d9bc9fa9cff188e5.jpg)
2枚目は順番が逆ですが、総持寺駅を通過する8413です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/cb51bbbf7fdf4e775feec8b33b8a1f50.jpg)