7/17に阪急千里線 淡路~柴島駅間の大宮通踏切で3300系を撮りました。
1枚目は大宮通踏切に向かう3323の普通 天下茶屋行きです。

2枚目は引いて撮った3323です。

3枚目は後追いで、柴島駅に向かう3363です。

先に紹介した5317Fの次が3323Fで、2本続けてフルマルーンが通過しました。
当時の大阪市営地下鉄堺筋線への相互直通運転用として1967~69年に120両、1979に増備車として6両が登場した3300系ですが、引退や7両編成化が進んで堺筋線への乗り入れを続けているのは3323Fのみとなりました。
少しでも長く運用を続けて欲しいと思います。
1枚目は大宮通踏切に向かう3323の普通 天下茶屋行きです。

2枚目は引いて撮った3323です。

3枚目は後追いで、柴島駅に向かう3363です。

先に紹介した5317Fの次が3323Fで、2本続けてフルマルーンが通過しました。
当時の大阪市営地下鉄堺筋線への相互直通運転用として1967~69年に120両、1979に増備車として6両が登場した3300系ですが、引退や7両編成化が進んで堺筋線への乗り入れを続けているのは3323Fのみとなりました。
少しでも長く運用を続けて欲しいと思います。