10年前に、京阪 大和田駅で2600系を撮りました。
1枚目は、大和田駅に到着した2803の普通 中之島行きです。
2803は1962年製の2048の旧車体の流用で、1978年に2803として竣工しています。
前半に2600系に改造された車両なので、車掌台側(向かって左側)の窓は原形の二段窓のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/06c2254a202bce8541c299557e3ac10f.jpg)
2枚目は後追いですが、大和田駅を出発する2624です。
2624は1959年製の2007の旧車体の流用で、1980年に2624として竣工しています。
こちらも前半に2600系に改造された車両なので、車掌台側(向かって左側)の窓は原形の二段窓のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/c1f1aab5208d79a42831b76a3e02d6aa.jpg)
2624Fは2000系から車体流用車になる2600系0番台の内、最後まで現役で活躍した3編成の中の1編成です。
2021年9月のダイヤ改正で休車となり運用を外れました。
その後も正式に引退せずに淀車庫に留置されていたようですが、現在はどうなっているか確認できていません。
【お詫び】
申し訳ございませんが、タイトルの駅名が誤っておりましたので修正いたしました。
1枚目は、大和田駅に到着した2803の普通 中之島行きです。
2803は1962年製の2048の旧車体の流用で、1978年に2803として竣工しています。
前半に2600系に改造された車両なので、車掌台側(向かって左側)の窓は原形の二段窓のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/06c2254a202bce8541c299557e3ac10f.jpg)
2枚目は後追いですが、大和田駅を出発する2624です。
2624は1959年製の2007の旧車体の流用で、1980年に2624として竣工しています。
こちらも前半に2600系に改造された車両なので、車掌台側(向かって左側)の窓は原形の二段窓のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/c1f1aab5208d79a42831b76a3e02d6aa.jpg)
2624Fは2000系から車体流用車になる2600系0番台の内、最後まで現役で活躍した3編成の中の1編成です。
2021年9月のダイヤ改正で休車となり運用を外れました。
その後も正式に引退せずに淀車庫に留置されていたようですが、現在はどうなっているか確認できていません。
【お詫び】
申し訳ございませんが、タイトルの駅名が誤っておりましたので修正いたしました。