10年前に阪急神戸線 武庫之荘~西宮北口駅間の守部踏切で旧2200系の6000系を撮りました。
1枚目は、守部踏切に向かう6050(旧2250、現7090)の普通 梅田行きです。
2枚目は後追いですが、武庫之荘駅に向かう6150(旧2251、現7190)です。
以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
旧2200系は、1975年に電機子チョッパ制御の実用試験車として2251Fの8両編成×1編成が登場しました。
1985年にはVVVFインバータ制御の試験車が追加新造されて、既存の中間車と差し替えられました。
1995年の阪神・淡路大震災の際に今津線宝塚南口駅付近を走行中に脱線し、復旧の際に編成はバラバラになって6000系に編入されました。
先頭車は6000系に改番され、7000系の中間車と連結されて6050Fとして神戸線の8両編成で活躍しました。
2019年には中間車4両が脱車されて4両編成化され、7090Fに改番されました。
通常は2両編成の7005Fと連結されて6両編成として今津線で運用されますが、7090Fは伊丹線の予備車も兼ねてます。
先頭車は阪急では珍しく2回も改番されています。
1枚目は、守部踏切に向かう6050(旧2250、現7090)の普通 梅田行きです。
2枚目は後追いですが、武庫之荘駅に向かう6150(旧2251、現7190)です。
以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
旧2200系は、1975年に電機子チョッパ制御の実用試験車として2251Fの8両編成×1編成が登場しました。
1985年にはVVVFインバータ制御の試験車が追加新造されて、既存の中間車と差し替えられました。
1995年の阪神・淡路大震災の際に今津線宝塚南口駅付近を走行中に脱線し、復旧の際に編成はバラバラになって6000系に編入されました。
先頭車は6000系に改番され、7000系の中間車と連結されて6050Fとして神戸線の8両編成で活躍しました。
2019年には中間車4両が脱車されて4両編成化され、7090Fに改番されました。
通常は2両編成の7005Fと連結されて6両編成として今津線で運用されますが、7090Fは伊丹線の予備車も兼ねてます。
先頭車は阪急では珍しく2回も改番されています。