5/24に、阪急京都線 桂~西京極駅間の桂川西踏切で3300系の準特急を撮りました。
1枚目は、桂川橋梁を渡る3323の準特急 大阪梅田行きです。
逆光の向きなので余り良い写真ではないですが、日中に撮ることができる数少ない下りの準特急運用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/4ebfa92024f5075fac5526431467c47a.jpg)
2枚目は後追いですが、桂駅に向かう3363です。
サイドは暗いですが、前面は明るく撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/7553402076391ecc9d12b29048c0d63d.jpg)
先に3323Fの上りの準特急を紹介しましたが、約25分後に下りの準特急として通過する光景も撮りました。
本当は上りを順光で、逆光になる下りを曇天で撮ることができれば良かったのですが、天候は逆になってしましました。
しかし、標識灯を両側とも点灯したフルマルーンの準特急を上り、下りとも撮ることができて良かったです。
1枚目は、桂川橋梁を渡る3323の準特急 大阪梅田行きです。
逆光の向きなので余り良い写真ではないですが、日中に撮ることができる数少ない下りの準特急運用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/4ebfa92024f5075fac5526431467c47a.jpg)
2枚目は後追いですが、桂駅に向かう3363です。
サイドは暗いですが、前面は明るく撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/7553402076391ecc9d12b29048c0d63d.jpg)
先に3323Fの上りの準特急を紹介しましたが、約25分後に下りの準特急として通過する光景も撮りました。
本当は上りを順光で、逆光になる下りを曇天で撮ることができれば良かったのですが、天候は逆になってしましました。
しかし、標識灯を両側とも点灯したフルマルーンの準特急を上り、下りとも撮ることができて良かったです。