6/18に、上毛電鉄 新里駅で旧京王3000系の700型を撮りました。
上毛電鉄の定期運用は、全て700型で運用されています。
しかし、今年度から車両の一部の更新が始まり、代替車の導入が始まるとのことで、今後の動向は気になります。
デハ101の枡酒列車を待つ間、新里駅に来た700型を撮っておきました。
1枚目は、新里駅に進入するクハ724(旧京王クハ3709)の上り列車 中央前橋行きです。
714Fは元「はしる水族館」として、車内外に海産動物のイラストシールが貼付されています。

2枚目は後追いで、新里駅を出発するデハ714(旧京王クハ3759)です。
京王時代は制御車ですが、上毛電鉄への譲渡時に電装化されています。

3枚目は、新里駅に停車するデハ712(旧京王クハ3758)3758の下り列車 西桐生行きです。
この車両も、制御車から電装化されています。

4枚目は後追いで、新里駅を出発するクハ722(旧京王クハ3708)です。

上毛電鉄の定期運用は、全て700型で運用されています。
しかし、今年度から車両の一部の更新が始まり、代替車の導入が始まるとのことで、今後の動向は気になります。
デハ101の枡酒列車を待つ間、新里駅に来た700型を撮っておきました。
1枚目は、新里駅に進入するクハ724(旧京王クハ3709)の上り列車 中央前橋行きです。
714Fは元「はしる水族館」として、車内外に海産動物のイラストシールが貼付されています。

2枚目は後追いで、新里駅を出発するデハ714(旧京王クハ3759)です。
京王時代は制御車ですが、上毛電鉄への譲渡時に電装化されています。

3枚目は、新里駅に停車するデハ712(旧京王クハ3758)3758の下り列車 西桐生行きです。
この車両も、制御車から電装化されています。

4枚目は後追いで、新里駅を出発するクハ722(旧京王クハ3708)です。
