7年前に三宮駅で、5314の行先方向板を回送板に取り換える光景を撮りました。
昨日、投稿した普通 三宮行の5314を梅田駅で撮った後、特急で三宮駅に先回りして撮ることができました。
1枚目は、三宮駅に到着した5314の普通 三宮行です。

2枚目は、行先方向板を取り外しているところです。

3枚目は、回送板を取り付けているところです。

4枚目は、回送板への取り換えが終わったところです。

昨日、投稿した普通 三宮行の5314を梅田駅で撮った後、特急で三宮駅に先回りして撮ることができました。
1枚目は、三宮駅に到着した5314の普通 三宮行です。

2枚目は、行先方向板を取り外しているところです。

3枚目は、回送板を取り付けているところです。

4枚目は、回送板への取り換えが終わったところです。

ご来訪頂きまして、有難うございます
行先方向板を回送板に変えるのは、回送が一目で分かりやすくするためでしょうか
阪神三宮駅の工事は営業を休止することなく、既存トンネルを撤去したり、路線を付け替えたりの大工事を為し遂げ、土木学会賞を受章したそうですね
レトロ感がたくさん見られた三宮駅が、後日、久し振りに行って大変貌を遂げていたのには驚きました
営業列車用の角板は行先差込式かと思いますが、安易に角のまま「回送」にせず丸板に替えるのですね。
阪神三宮駅ホームも昔ながらの雰囲気でしたが、改良により見違えりましたね。
個人的には阪神電車の終点かつ観光拠点になり得る元町駅も大事にして欲しいところです☆