10月入ってから、お袋が入院した影響で、病院通いが続き、半日が潰れてしまうので、山遊びがなかなかできずにいたのですが、前夜に姉から連絡が入り、明日、明後日と病院へ行ってくれることとなり、久々に山歩きができるようになった。
たまたま、嫁はんもフリーらしいので、二人仲良く?山へ行くことに・・・・
行先は、嫁はんの体力も考えて、数通りの選択肢があったのですが、前から行こうかなっと思ってた、加東市の三草山周回コースにした。
距離も7km強やし、なんとなく楽そうやし、運動不足の嫁はんも問題ないやろうと・・・・・。
9時半頃家を出て、スーパーで食料調達して、中国道を東条へ、インター降りて15分ほどで登山口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/788294fbe51b0ab64582a40fef240ec5.jpg)
駐車場には、小さな東屋と綺麗な水洗トイレがあります。
トイレの左側の標識のあるところからスタートです。
道標通りにWトラックぽいところを登り、ほどなくすると、道は、岩の多い稜線歩きにかわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/2733af242866a7cc088600d237b5c44c.jpg)
両サイドの木々は低く、遮るものもないので、今日のような天候だと、秋と言えども、汗が額から流れ落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/ef66f3a8ba3153f96907f0eb0f40927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/964a086539168a1ed545e133576f441a.jpg)
風は冷たいので、「暑、涼しい!」という感じです。
途中の見晴らしの良い尾根から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/631781021c425ad0802db4f945158571.jpg)
昭和池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/5b2dff672fca6e4b736080ffe5387a07.jpg)
西側パノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/a8c64046d32a40d601421204a3e2a6ae.jpg)
三草山方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/c73a472c75606008759df5d1c0f3d3e4.jpg)
斜度も思ってた以上にきつくなってきて、こんな鎖場も何箇所かあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/41c1f959f767c378318696c9602401e4.jpg)
夏場はこんな日当たりええとこ登ったら、年寄りは死んでしまいそうや(^_^)
アップダウンの後、登山口から1時間強で山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/47b143cd60b8e7ae7f0b325e3ca9169a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/a17f25c9f5137cdf528b192dd70ee3d9.jpg)
三草山神社
ちょうどええ時間なんで、日陰のベンチでランチにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/84d5d00fe25e85070c2cdaada7b78eba.jpg)
被写体になるのを極度に嫌がる嫁はんの脚だけ・・・・・
秋の風が、冷たく、汗もすぐに引いていきます。
さて、山頂を後にして、後半戦です。
天狗岩へ向かいます。
一旦、山頂を下り、次のピークへ登り返しです。
下りの苦手な嫁はんのペースが一気にダウンです。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/5f044d099c7fa2daab11d8d9d68e6964.jpg)
少し下ったところの分岐、ここは真っ直ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/7d5b550299463018ca89c85d900bb5c4.jpg)
明るい尾根筋を下ったり、登ったり、歩きます。
途中の見晴らしスポットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/99b4ef38275210ee3374daf791d2fe74.jpg)
登ってきたところから最終の昭和池まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/8c06ea8ef619c883d8458e493a15d505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/9dcc26fb93ddee18d71761d08dd3a0d4.jpg)
もう、地図上では天狗岩のはずなんですが、それらしき岩も道標もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/6f350774fa27ea1d0e8c367b78d71f60.jpg)
GPS上でも通り過ぎてしまい、諦めて先へ進みます。
次の三角点マークのついた304.4mのピークに差し掛かった時に、ちゃんとした天狗岩の道標があり、多少ブッシュっぽいルートへ入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/2ccfa0c3c8de53317aa01178772de31a.jpg)
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/0cac838bda837902c8cc5e8b7a2f4564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/95ae1f31d25aae8acd72be305a677434.jpg)
今から考えると、非常に危険な場所です。
嫁はん連れて行かない方が良かった様な気がします。雨の日なんか絶対行かない方がええと思います。
本道に復帰して、ふとズボンの裾に目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/c7fd2f1dfc80d56b3d7b908fac8eca1f.jpg)
お久しぶりで〜す。マダニちゃんで〜す。
涼しくなったら要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/787c6f2d91d3477d02cf5206036f74bd.jpg)
どんどん尾根を下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/af92dcadb00974943e1c49ed8715745b.jpg)
鳥居が
一旦、鹿野口の方向へ向かい、途中ヘアピンUターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/df260810a36c411af482bde95335507d.jpg)
右奥から来て、ここでターンして左奥へ
程なく昭和池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/f102a3a6e91ec1412d0462bbe833e989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/483a8e7b095a75aaa03952ead523c3d7.jpg)
池の周りを少し周り、駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/08a4c626a2743fffe5beb37fabcf458a.jpg)
山頂から約2時間掛かって下山。
距離は、7キロ強だったのですが、なんかもっと歩いた感のあるコースでした。
嫁はんも少しお疲れの様子で、顔に疲労感が・・・・・
まぁ、 当分山歩きは、無理かな?
っと思ってたので、ええ感じのストレス解消にもなり、久々に嫁はんも、山へ来て、ある意味スッキリしたと思うので・・・・
さぁ、次回は、いつ行けるのやら・・・・
たまたま、嫁はんもフリーらしいので、二人仲良く?山へ行くことに・・・・
行先は、嫁はんの体力も考えて、数通りの選択肢があったのですが、前から行こうかなっと思ってた、加東市の三草山周回コースにした。
距離も7km強やし、なんとなく楽そうやし、運動不足の嫁はんも問題ないやろうと・・・・・。
9時半頃家を出て、スーパーで食料調達して、中国道を東条へ、インター降りて15分ほどで登山口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/788294fbe51b0ab64582a40fef240ec5.jpg)
駐車場には、小さな東屋と綺麗な水洗トイレがあります。
トイレの左側の標識のあるところからスタートです。
道標通りにWトラックぽいところを登り、ほどなくすると、道は、岩の多い稜線歩きにかわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/2733af242866a7cc088600d237b5c44c.jpg)
両サイドの木々は低く、遮るものもないので、今日のような天候だと、秋と言えども、汗が額から流れ落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/ef66f3a8ba3153f96907f0eb0f40927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/964a086539168a1ed545e133576f441a.jpg)
風は冷たいので、「暑、涼しい!」という感じです。
途中の見晴らしの良い尾根から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/631781021c425ad0802db4f945158571.jpg)
昭和池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/5b2dff672fca6e4b736080ffe5387a07.jpg)
西側パノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/a8c64046d32a40d601421204a3e2a6ae.jpg)
三草山方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/c73a472c75606008759df5d1c0f3d3e4.jpg)
斜度も思ってた以上にきつくなってきて、こんな鎖場も何箇所かあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/41c1f959f767c378318696c9602401e4.jpg)
夏場はこんな日当たりええとこ登ったら、年寄りは死んでしまいそうや(^_^)
アップダウンの後、登山口から1時間強で山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/47b143cd60b8e7ae7f0b325e3ca9169a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/a17f25c9f5137cdf528b192dd70ee3d9.jpg)
三草山神社
ちょうどええ時間なんで、日陰のベンチでランチにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/84d5d00fe25e85070c2cdaada7b78eba.jpg)
被写体になるのを極度に嫌がる嫁はんの脚だけ・・・・・
秋の風が、冷たく、汗もすぐに引いていきます。
さて、山頂を後にして、後半戦です。
天狗岩へ向かいます。
一旦、山頂を下り、次のピークへ登り返しです。
下りの苦手な嫁はんのペースが一気にダウンです。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/5f044d099c7fa2daab11d8d9d68e6964.jpg)
少し下ったところの分岐、ここは真っ直ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/7d5b550299463018ca89c85d900bb5c4.jpg)
明るい尾根筋を下ったり、登ったり、歩きます。
途中の見晴らしスポットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/99b4ef38275210ee3374daf791d2fe74.jpg)
登ってきたところから最終の昭和池まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/8c06ea8ef619c883d8458e493a15d505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/9dcc26fb93ddee18d71761d08dd3a0d4.jpg)
もう、地図上では天狗岩のはずなんですが、それらしき岩も道標もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/6f350774fa27ea1d0e8c367b78d71f60.jpg)
GPS上でも通り過ぎてしまい、諦めて先へ進みます。
次の三角点マークのついた304.4mのピークに差し掛かった時に、ちゃんとした天狗岩の道標があり、多少ブッシュっぽいルートへ入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/2ccfa0c3c8de53317aa01178772de31a.jpg)
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/0cac838bda837902c8cc5e8b7a2f4564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/95ae1f31d25aae8acd72be305a677434.jpg)
今から考えると、非常に危険な場所です。
嫁はん連れて行かない方が良かった様な気がします。雨の日なんか絶対行かない方がええと思います。
本道に復帰して、ふとズボンの裾に目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/c7fd2f1dfc80d56b3d7b908fac8eca1f.jpg)
お久しぶりで〜す。マダニちゃんで〜す。
涼しくなったら要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/787c6f2d91d3477d02cf5206036f74bd.jpg)
どんどん尾根を下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/af92dcadb00974943e1c49ed8715745b.jpg)
鳥居が
一旦、鹿野口の方向へ向かい、途中ヘアピンUターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/df260810a36c411af482bde95335507d.jpg)
右奥から来て、ここでターンして左奥へ
程なく昭和池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/f102a3a6e91ec1412d0462bbe833e989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/483a8e7b095a75aaa03952ead523c3d7.jpg)
池の周りを少し周り、駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/08a4c626a2743fffe5beb37fabcf458a.jpg)
山頂から約2時間掛かって下山。
距離は、7キロ強だったのですが、なんかもっと歩いた感のあるコースでした。
嫁はんも少しお疲れの様子で、顔に疲労感が・・・・・
まぁ、 当分山歩きは、無理かな?
っと思ってたので、ええ感じのストレス解消にもなり、久々に嫁はんも、山へ来て、ある意味スッキリしたと思うので・・・・
さぁ、次回は、いつ行けるのやら・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます