ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

イースター攻勢とラインバッカー作戦のその後〜ハインツ歴史センター ベトナム戦争展

2021-06-26 | 歴史

ハインツ歴史センターの「ベトナム戦争展」から、
今日は撤退への直接のきっかけとなった出来事をご紹介しましょう。

■ 「行動を起こす時が来たのだ」ニクソン大統領1970年4月30日

ベトナム戦争時に流行った「ピースマーク」を掲げるラオスの砲兵部隊。
正規の軍の旗ではありませんが、まるでそのように扱われています。

ピースマークは、円の中に鳥の足跡を逆さまにしたようなデザインなので、
平和の象徴であるハトの足跡とされることがありますが、それは間違いで、
ベトナム戦争より前の1958年、イギリスのアーティスト、ジェラード・ホルトム
平和団体の核軍縮キャンペーンのためにデザインしたものです。

この隠された意味には、手旗信号をご存知の方ならお気づきになるかもしれません。

Nuclear Disarmament(核軍縮)の頭文字、

「N」(両腕を斜め45°で下ろした形)

「D」(右手を真上に左手を真下にした形)

を表したものを合体させ、これを円で囲んだものなのです。
ってまじか。今知ったよ。

さて、このピースマークがなぜラオスで挙げられているかです。

ニクソン大統領がベトナム近隣諸国に軍隊を派遣するという決定を下したのは、
敵軍を追跡するためでした。

1970年、米軍と連合軍はカンボジアに進駐し、
翌年1971年には米軍と米国の支援を受けたARVNがラオスに侵攻、
両作戦において敵を攻撃し敵の「サンクチュアリ」と補給線を破壊しました。

しかしながら、どちらの作戦も戦争の流れを変えることはできず、
その結果軍と民間人の死者は増えるだけでした。

 

 

■ニクソンの思惑とフリーダムトレイン&ポケットマネー作戦

ところで、ニクソン大統領はそれまでに例の「ベトナム化政策」として、
北ベトナムとの戦いを次第にベトナム共和国軍(ARVIN )に移譲しつつあったのですが、
1971年、ARVINが失敗し、このイースター攻勢でも劣勢となりました。

北の当初の優勢を見ると、ニクソン大統領は空爆の大幅な拡大を命じました。

これは、当時ソビエトのブレジネフ首相との首脳会談を控えていたニクソンが
アメリカの威信を保つ必要があったためと考えられています。

この作戦を支援するために、アメリカ第7空軍は大量の

F-4ファントムII

F-105サンダーチーフ

などの航空機を継続的に導入し、海軍のタスクフォース77は空母4隻態勢に増強。
そして米軍は4月5日、

フリーダム・トレイン作戦(Operation Freedom Train)

として、20度線の北側の航空機による目標攻撃を開始しました。

それまでも、米軍とARVINの航空機は、天候が良好である時に限り、
USS「コーラルシー」「ハンコック」の2隻の空母から飛び立った
艦載機による防戦の支援をおこなっていました。

ただし、天候に左右されがちなので、アメリカ軍は航空戦力の増強を速やかに開始し、
146機のF-4戦闘機、2機のF-105戦闘爆撃機を追加配備しました。

海軍は空母「キティホーク」「コンステレーション」に加え、
USS「ミッドウェイ」「サラトガ 」を艦隊に追加、最終的に
第7巻隊の投入する艦艇は54隻増えて138隻になりました。

「フリーダムトレイン」作戦ではB-52による大規模爆撃が行われ、ニクソン大統領は
ハノイやハイフォンへの直接爆撃を含む大規模な包括的空爆作戦を許可します。

その頃、アメリカとの関係を悪くすることを嫌ったソ連のブレジネフは
北ベトナムにアメリカとの交渉を迫り、キッシンジャーと北ベトナム首相の
パリでの会談が実現しますが、勝利を確信していた北ベトナムの特使は、
交渉に応じようとせず、キッシンジャーを侮辱するような態度をとったりしました(´・ω・`)

怒ったニクソンは、さらに北ベトナムの海岸に地雷を敷くよう指示し、
5月8日、「ポケットマネー作戦」として、米海軍機がハイフォン港に侵入し、
地雷を敷設しました。

(地雷は安価で簡単で、ポケットマネーで敷設できる、という意味でしょうか)

 

1972年3月30日。
北ベトナムはベトナム全土で大規模な軍事作戦を開始しました。
これをイースター攻勢(The Easter Offensive)といいます。

10月まで続いたこの攻撃は、朝鮮戦争の鴨緑江の戦い以後最大の規模であり、
明らかにそれまでの北ベトナムの攻勢とは基本的に異なるもので、
南ベトナム軍の崩壊までには至らぬまでも、パリ講和会議のとき、
北ベトナム側の交渉力を大幅に拡大すること=決定的な勝利を見据えていました。

 

1968年のテト攻勢以来、北ベトナム側の初めての南方侵攻となったこの攻撃は、
双方とも最新の技術を駆使した兵器システムを駆使し、
重砲を背景にした通常の歩兵・装甲の攻撃が行われることになりました。

最初のフェーズで北ベトナム軍は南ベトナム軍を制圧し、南下していきますが、
いずれの戦線においても、初期の北ベトナム軍は、多数の死傷者、無能な戦術、
そして米軍と南ベトナム軍の航空戦力の増大によって遮られることになります。

イースター攻勢を受けて発動したのがあの、

■ラインバッカー作戦(Operation Linebacker)

でした。

 

「ラインバッカー作戦発動中」

1972年、A-37戦闘爆撃機でアン・ロクの敵地に空爆を行う
ゴードン・ウェード中佐(Lt. Col. Gordon Weed)。

多分この人

「イースター攻勢」に1ヶ月少し遅れて発動したこの作戦は、
北ベトナムの防空網の制圧に加えて、貨物貯蔵所、貯蔵施設、積み替え地点、
橋、鉄道車両などの航空機による破壊を目的としていました。

ジョン・ヴォクトJr.将軍指揮する第7空軍のタスクフォース77が414回の出撃を行い、
最も激しい空中戦で、4機のMiG-21と7機のMiG-17を撃墜、2機のF-4が撃墜されました。

この作戦の初期に、アメリカ海軍のランディ・"デューク"・カニンガム中尉と、
彼のレーダー・インターセプト・オフィサーであるウィリアム・Pドリスコル中尉は、
MiG-17を撃墜してアメリカ人初のエースとなっています。

カニンガム中尉(左)とドリスコル中尉。
この人たちについては以前空母「ミッドウェイ」シリーズで取り上げたことがあります。

 

「ラインバッカー作戦」では、精密誘導弾が史上初めて広く使用され、
これがある意味空中戦の新時代の幕開けとなりました。

その結果、北ベトナムへの物資の到達量は30〜50%減少し、
北ベトナム政府は話し合いを再開して譲歩の姿勢を見せ始めました。

ニクソン大統領は10月23日に爆撃を中止するように指示し、
「ラインバッカー作戦」は事実上この日終了しました。

しかし、

北ベトナム軍を追放するために残されたアメリカ軍戦闘部隊はあまりに少なく、
終戦に向けた交渉が再開された時でさえ、10万人もの敵に囲まれている状態でした。

その間にも、ニクソン大統領の戦争政策への挑戦は続いていました。

幹部は彼に戦争を終わらせるように圧力をかけていました。

ラオスにおけるARVIN (南ベトナム軍)の敗走は、(ラインバッカー作戦の成功に関わらず)
「ベトナム化政策」に対する疑問を国民に投げかけ、軍隊の士気は地に落ち、
悪いことに軍の中での人種問題は紛争が激化していきました。

G.I.平和運動は急激に拡大し、国内の退役軍人たちは
メダルを捨てるというパフォーマンスを行いました。

The Throwing of the Medals - Operation Dewey Canyon III

捨ててます

1971年4月、

「Vietnam Veterans Against the War(戦争に反対するベトナム退役軍人)」

という新たに結成された組織のベトナム退役軍人数千人が、
ベトナム戦争の終結を求めてワシントンD.C.に集結しました。

このイベントは、退役軍人たちによって

「デューイ・キャニオンIII作戦」

と作戦名で呼ばれていました。
そして、

"議会の国への限定的な侵攻 "

として、アーリントン墓地を皮切りに、首都圏の象徴的な場所でデモを行いました。

歌、ゲリラ・シアター、モニュメントやオフィスの占拠、
当局への積極的なロビー活動、連邦政府の敷地内でのキャンプなど。

これらの戦略の中で最も象徴的だったのは、最終日に退役軍人たちが
連邦議会に賞状とメダルを「手渡す」ために連邦議会議事堂に向かったときでした。

その日の朝、約1,000人の退役軍人が国会議事堂に到着すると、
建設されたばかりのフェンスが建物に近づけないようになっていました。
しかし、フェンスくらいでは退役軍人たちを止めることはできませんでした。

「ベトナム戦争に反対する退役軍人は裏切り者だ」

「戦死した仲間や連隊に敬意を払っていない」

「共産主義者のシンパだ」

彼らにこんな声を向ける人々もいました。

しかし退役軍人たちは、共産主義の立場に立ったのではありません。
むしろ、政府を批判するという行為は民主主義の原則であり、
民主主義だからこそできることだったということもできます。

国会議事堂前の銅像に「TRASH」と書かれた看板をかけた後、
退役軍人は一人ずつ、デモ隊や野次馬の前に立ち、自分の名前、
それから階級、連隊、そしてベトナムからもらった賞の種類を言いました。

その後、彼らは振り向きざまに、賞状、メダル、リボン、表彰状など、
戦争で得たものを銅像の足元にあるフェンスの上に投げ捨てていきました。

彼らに言わせると、この行動は愛国者だからこそとった行動であり、
「国を愛すること」は必ずしも「政府に従うこと」と同義ではなかったのです。

 

また、軍の指導者たちは、軍隊そのもののにとで不足と士気の低下が、
彼らの任務達成能力をすでに脅かしていると報告しました。

「塩とかココアとか、あるいはコーヒーが残っている人は皆で分けたよ。
地獄の穴にいると、皆が一つになれた」

「ジェームズ・ブラウンが

♫Say it Loud-I'm Black and I'm proud
『大声で叫べ-俺は黒人 それが誇りだ

を出してから、俺たちは空に握り拳を振り上げないとどこにも行けなくなったよ。
それが『やあ』という挨拶だった」

(`・ω・´)○ yo !! yo!○(・∀・○(・∀・)yo!

"Say It Loud It Loud ~ I'm Black & I'm Proud"

「故郷に帰って戦争を支持する者のビッグスローガンは、
だいたいが『軍隊を支援する』だ。
でも、ここにきて戦争に賛成する兵士なんて、
せいぜい手と足の指で数えられるくらいしかいないのさ」

「ベトナムにいる時、目に見えるもの全てを憎んでいた。
でも、酔っ払っている時だけ、この国の美しさを堪能することができた。
全てがとても平和に見えたんだ」

「戦闘中は頭の中が真っ白になる」

いずれもベテランたちの回顧録から抜粋した一節です。

 

続く。