しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

風邪ひいた

2012年01月17日 | 日々の出来事・思うこと
ひさしぶりに風邪をひいて寝込んだ。
その間、皆が使った食器がシンクに散乱し、積み重なっていく。
夫は、いっさい手を出さない。
なんでだろう?
それは、「気がつかない」から。
洗うものだということ、自分が洗うということ、そんなこと「想像できない」らしい。

まだ若かった頃、会社に「熱がでた」と電話をすると、あわてて早退してくる。
しかし、台所がどんなになっていても、洗おうなんて思いもよらない、それどころか、いろんなものを脱ぎ散らかしたり、やりっ放しにしたりで、帰って来ない方がよかったのに!!と怒りがこみあげてきた。

あぁ〜、親の躾がわるかったのだな、と思っていたけど、今は娘には「夫の躾」が悪かったお母さんが悪いと言われる。
はい、確かにそうです。
でも、言わないでも気がついてやってほしいのだよ・・・それがまずかったわけ。
きちっと、言葉にだして、育てるべきだった。

夜、マサが帰ってきて、「何これーー」と言いながら、ぜんぶ洗ってくれたよ。
息子はちゃんと躾できたのだ!!

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-01-17 18:46:18
>言わないでも気がついてやってほしいのだよ・・・

わっかるな~
その気持ち(笑)

今年の風邪は長引くみたいだからお大事にね
返信する
Unknown (お大事に)
2012-01-17 19:30:07
うちの方では胃腸の風邪がはやっているみたい。
返信する
Unknown (こうこうち)
2012-01-17 22:40:33
それは夫も同じです。
よい息子さんです。
お大事になさってください。
返信する
あらら・・ (ceci)
2012-01-18 07:55:33
お大事になさってください。

夫のしつけって、よく言われることですが。
妻がだらしなかったら、そんなものは必要ないのですよ。

・・・・・・・・・

↑我が家の話です(笑)
返信する
きゃぁ(>_<) (harumi)
2012-01-18 19:38:28
風邪引いちゃったの?
大事にしてね(´Д`;)
子供の教育より大人の教育のが難しいよね。
ご主人って一人暮らししたことないの?
とふと思った~
返信する
風邪お大事に (noko)
2012-01-18 20:34:34
寒いですからねえ
ゆっくり治してください。

それにしてもご主人・・・・・
なんで気がつかないんでしょう
躾しなくてもわかるっしょ
むむむ  

息子さん優しい

返信する
みなさん、ありがとう!! (しるべ)
2012-01-19 21:19:14
みなさん、励ましコメントありがとうね。
もうこのまま立ち上がれないと思うほど、熱が続きました
しかし、今日の午前10時、いきなり復活しました起き上がって働く気持ちになったのです。
もう、めまぐるしく働きまわり、一気に家事、仕事をしましたよ
なんだ、できるんだ・・・。
はぁ〜、まだまだ元気だぞ
いつから走れるかな
来週からにします
返信する
おお! (ceci)
2012-01-20 08:28:01
さすが、普段鍛えている人は違いますね。

熱が出るというのは、それだけ体力がある証拠かも・・と思います。
そういうときって、熱が引いた途端すっと楽になれますものね。

実は私も昨日から風邪です。
でも、微熱しか出ないんです。

高熱がでたら、きっと、すっと治るだろうになあ・・と思います。
返信する
ceciさんへ (しるべ)
2012-01-20 22:45:30
いや、いや、歳には勝てません。
昨日今日はいきなりはりきりすぎて、ばててます。
なにしろ、おかゆとかうどんしか食べてませんから・・薬漬けで、胃の調子も悪いし・・・。
ceciさん、お大事にしてください。
返信する
大変だったのね (あめめ)
2012-01-23 09:48:15
もう体調は回復しましたか。大変だったねぇ。
それでなくても体調悪い時にこういうの見るとショックよね。
うちは早々に教え込んだため、私の視線が動くだけで「おおコワっ。」と失礼な事を言いながらゴミをゴミ箱に入れたり(当たり前の事なんだけれどねぇ…それこそ親の躾の問題ね)するようになったよ。願わくば、私が居ない所でもちゃんとそうしてくれれば良いのだが…。でも脱いだものは、どこを歩きながら着替えたか解るくらいのままだけれど、とほほ。
しるべさんの所は、素晴らしい息子さんがちゃんとやって下さるから良いじゃないですか。
返信する

コメントを投稿