しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

ほれみたことか

2007年04月09日 | 日々の出来事・思うこと
昨日のイースターの愛餐会の食事のすごさには驚きました
全部手作り(この写真はほんの一部です)
キャラメルまで手作りです。一つ一つセロファンに包んで、とても素人とは思えません

今朝、夫がそのキャラメルを食べようとしたので、「気をつけてよ噛んだりすると、歯に詰めた銀とか取れちゃうからね」・・と言ったと思ったら、「取れちゃった・・・」と夫
「あのねぇ子どもじゃないんだから、言ったそばからやらないでよ

記事のタイトルを入力してください(必須)

2007年04月08日 | 日々の出来事・思うこと
「受胎告知」、この絵はイタリアから初めて外に出たということで、「大切な宝物を国外に出すなんて」と、大変な反対を押し切って日本にやって来たようです。
「よく来てくれました
絵を観るだけでは「そんなもんか」で終わるかもしれないけれど、コンピューターによる分析がすごくて、他の作品もそうですが、コンンピューター・グラフィックのすごさに、もう舌を巻きました
レオナルド・ダ・ヴィンチの指を復元して、サインを書いたり、目で見える絵画の下に、実は色々な絵が隠されていたことが、赤外線で読み取れます。
それらをコンピューターで復元して、それまでの色々のいくつもの構図をみることで、その作品が出来上がるまでのすごい努力、分析その過程が分かって、そのすござに、もう、もう、目を見張る思いでした

魔笛

2007年04月08日 | 鑑賞・観戦
今日はイースターです。
礼拝が終わって愛餐会がありましたが満腹食べて、急いでオペラ「魔笛」を娘と婿殿と一緒に観にいきました。
写真はそのチラシです(うまく撮れませんでしたが・・。)
前橋に住んでいた時に教えていただいた古澤泉先生が主役のタミーノ役でした。
先生の長男の古澤利人くんがパパゲーノ。親子で共演、すばらしい!!
古澤先生親子とは、8年前に私と娘とで「親子共演」ということで、前橋でジョイントコンサートをさせていただいたのです。
あ~これって、すばらしい思い出です
私は「引退」した身ですから、あんな経験をしたことが、ただただ嬉しい、「そんなことをした自分がいたのか」って感じです。
このオペラで、利人くんがすごい人気だったので(追っかけの女性が多いこと)びっくりしました。

面白い話し(ないしょ)

2007年04月06日 | マナとヒロとマサ
面白話し①
娘はシンガポールから出国する時、審査にひっかかっていました。
パスポートと別人ではないかと言われていたのです。
「目が写真の方が大きい」と言われ、「違う、違う、太ったからそう見えるんです」と弁解・・・。ホント結婚してから太り気味

面白話し②
次男はアメリカのテレビ・ドラマが大好き。
今は「ホワイト・ハウス」にはまりまくっていて、DVDを日本語、英語と繰り返し観ています。
今日は、次男が夢中になって思わず言った「独り言」を、しるべは耳にしてしまいました
「大統領になりてぇ~
え~男の子って、そんなふうに思うんだ~。
アメリカの大統領になって、平和と正義を造りだす働きがしたいのでしょうか

飛行機の中で「The Holiday」

2007年04月02日 | 日々の出来事・思うこと
行きの飛行機ではビヨンセの「DREAM GIRLS」を観て「一人感動」した私ですが、帰りの飛行機では、キャメロン・ディアスの「THE HOLIDAY」を観ました
ラブ・コメディーですが、ほろっとさせるし、うきうきドキドキ
すごいいい映画でしたよ。
http://www.holiday-movie.jp/top.html
辛く長い飛行機の中ですが、最新映画が観られるのは唯一の楽しみです

シンガポール3日目

2007年04月01日 | お出かけ
今日は日曜日。
シンガポール日本人教会の礼拝は午後4時なので、またまた娘と朝から街に出てみました。

リトル・インディアを散策。
インドのエスニックな雰囲気でいっぱい
しかも、テッカ・モールという超激安モールを見つけました
下着が特に安くて、質も良く、150円のパンツを買いあさりました
日本へのおみやげ・・・とも思いましたが、さすが思いとどまりました

次に行ったのは、アラブ・ストリートにある「サルタン・モスク」
5000人を収容できるそうで、ムスリムの人々が日に数回祈りに集まる、聖なるモスクです。

アラブ・ストリートには色々なお店が並んでいました。


布地やさんが集中していて、激安でカラフルなそして個性的な布地でいっぱいでした
私と娘は四枚買うと、一枚おまけというカシミア100パーセントのストールをおみやげに買うことにしました。
こちらではこういう売り方が多いようです。
そういえば、イエスさまのたとえ話で「一羽の雀」というのがあります。
「おまけでついてきた一羽の雀さえも、神さまは愛されているのです」という聖書箇所が頭に浮かびました。

夕方はシンガポール日本語教会の礼拝に出席し、賛美と証しをさせていただきました。
その時の様子は「新生みちしるべ」を覗いてください。http://blog.goo.ne.jp/machi3591