ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

能登半島

2006年03月21日 00時23分34秒 | 観光
 金沢に友人が遊びに来てくれました。
本当は1月に来る予定だったけどあいにく雪で延期になってしまいました。
まずは能登有料道路を走り千里浜へ向かい、氷見へ向かいました。
そこで刺身定食を食べて七尾を超えて輪島へ。
輪島は昼過ぎに到着したので町は静かでした。
この町は朝に行くと活気があるんでしょう。

 輪島を過ぎて国道249を北上して千枚田へ到着。
正式には1004枚の田んぼあります。
この時期の景色はイマイチですが、田植えした後の景色はきれいだろうと思います。

 さらに国道を進んで行くと揚げ浜塩田があり、その近くに奥能登塩田村があります。
入場料は300円です。
なかなか塩を作るののは重労働だったのが分かります。





 やっとのことで能登半島最北端の禄剛碕灯台に到着。
実は約15年振りにここを訪れました。
あの時は免許取立てで高校時代の友人と大阪から能登半島一周旅行したのを思い出します。





 帰りにすずの湯の温泉に浸かってきました。
料金は1100円とちと高いが、タオル、バスタオル、ボディシャンプー、石鹸、リンプー、歯ぶらし、剃刀とすべて揃っており、手ぶらで温泉に入れます。
中に入ると内風呂と露天風呂があり広々としていてゆったりできます。
たまにはこんな温泉もええかなと思います。





 結構能登半島は長いので帰りはちょっと居眠り運転。
危ないので友人に運転変わってもらいました。
ここが道の駅桜峠です。
周りは真っ黒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする