ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

バーデン千里浜 (石川県羽咋郡宝達志水町)

2006年03月18日 20時58分28秒 | 温泉
 午前中は天気がよかったが午後からは雨になった。
なかなか天気のいい日が続かない。

 今日は昼からゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
久々だったので珠は真っ直ぐ飛ばす、右へ飛んでしまいます。
何度も練習すると真っ直ぐ飛ぶようになりました。
4月1日のゴルフは思いやられそうです。

 打ちぱなっしに行ってからバーデン千里浜へ温泉に行ってきました。
料金は370円でサウナと内風呂と露天風呂があります。
露天風呂は結構熱めだが、あいにくの雨で頭に冷たい滴が落ちるのですぐに内風呂にはいりました。
温泉の味はしょっぱかったです。

 バーデン千里浜の近くに千里浜があります。





 雨だったので車はほとんど走っていませんでした。





 今度は晴れの日に走ってみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊姫

2006年03月17日 08時01分34秒 | 日本酒
 菊姫と言う酒があります。
「先一杯」と書いて「まずいっぱい」と呼びます。
最初に飲むのはこれからでしょう。
少し甘めでおいしいです。
いろいろな種類があるので、これからも少しずつ試してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休肝日

2006年03月16日 21時30分41秒 | 金沢
 今日は珍しく休肝日です。
久しぶりにCDを聞きまくっています。
やっぱり自分の時間が持てることは嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も飲み会

2006年03月15日 23時25分10秒 | 金沢
 今日も飲み会です。
「も」が付くので月、火、水と連続です。
金曜も飲み会の予定があるので、休肝日は明日かな?
ほんまに金沢に転勤して飲み会多いなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪積もりました

2006年03月14日 21時59分44秒 | 金沢
 今日は金沢では20センチぐらい雪が積もりました。
もう雪は満腹です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地キティー

2006年03月13日 21時38分12秒 | 観光
 日本全国のみやげコーナーにはご当地キティーがあります。
見ているといろんな種類のキティーがあるのでおもしろいです。

 ところでご当地キティーを集めている人にとってはみやげにもらうのはいいんでしょうか?
いろんな種類を集める人ならみやげでもらう方が集まりやすいけど、自分なら自分で行った所のキティーを集めたいと思う。
その時買ったキティーを見るとそのときの旅の想い出が蘇ると思うから。
自分はキティーより提灯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台から金沢へ

2006年03月12日 23時41分31秒 | 観光
 金沢へ帰るまでに時間があるので仙台市内観光してきました。
まずはフルキャストスタジアム宮城に行ってきました。





 改修工事をしており、中に入ることができません。














 仙台最後にはやっぱり牛たん。
いろんな人に聞いてみると利休の牛たんがうまいとのこと。





 早速開店直後に行ってみるとやはりかなりの人が入っている。
牛たん定食を頼んだ。
カウンターに座っているので目の前で牛たんを焼いているのが見える。

 確かにうまかった。
でも他の店との違いが分からず、どこ店でもうまいと感じました。





 仙台からは新幹線を乗り継いで帰ります。








 まずは「はやて」で大宮へ向かいます。





 大宮まで停まらないので1時間強で到着します。





 大宮からは「MAXとき」で越後湯沢へ向かいます。














 2階建て車両の1階なので景色は悪くほとんど壁です。
高崎までは単調な景色やし、高崎から越後湯沢まではほとんどトンネルなので1階でもよかったです。








 越後湯沢に着くと吹雪いていました。
ここからは在来線の「はくたか」に乗って金沢へ向かいました。
2時間40分くらいかかるので今までの倍以上乗らなけらばならないです。











 新潟県内は雪が積もっていましたが、富山に入ると積もってはいませんでした。
金沢に到着してから家に帰ると自分の車には雪が積もっていました。
しかしよく雪降るなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台、盛岡、田沢湖

2006年03月11日 22時59分48秒 | 観光
 前日の金曜日に福島県郡山で友人と合流し仙台へ。
久しぶりに仙台で牛たんを食べてスナックへ飲みに行った。
確か朝の3時に友人宅に着いたと思う。








 土曜日はその友人と東北観光。
まずは朝飯を食べに半田屋に行く。
安くてまあまあうまいし24時間営業している。
仙台へ来れば必ず行っている店。
こんな店が金沢にできたら喜んで行くのに。





 東北道を北進して盛岡へ。














 盛岡と言えばわんこそば。
わんこそばの東屋に行ってきました。





 中に入ると2階へ案内されてわんこそばに挑戦。
お姉さんから「ハイ」、「ハイ、ドンドン」の掛け声でどんどんそばをついでくれる。
最初は調子よく食べていたが、自分は55杯でギブアップ。
敗因はわんこそばを食べる前に半田屋で食い過ぎたのが原因やと思う。





 友人は112杯も食いよった。
ちなみ最高記録は559杯です。











 盛岡を後にして国道46号線で田沢湖へ。











 辺りは雪が積もっており田沢湖もすごくきれかったです。





























 田沢湖から乳頭温泉へ向かう。
途中にはスキー場があり一度滑ってみたいと思いながら山道を登る。
乳頭温泉郷に着くと既に日帰り温泉の受付は終わっており、温泉を諦める。








 帰りの国道46号線の道の駅 雫石あねっこ元湯 橋場温泉に寄る。
料金は500円で露天風呂、内湯、サウナがある。
ぬめりがあり、肌がツルツルします。
なかなか気持ちよかったです。










 仙台に帰って来て国分町の飲み屋に行く。
そこには山形の地酒、十四代の日本酒が置いてあり、飲んでみるとすごくおいしかった。

 また青森の地酒、田酒も置いてありこれも飲んだ。
しかし十四代の方がうまく感じた。
やはり日本酒は酔いがまわるので宮城の浦霞は飲めなかった。
今度は飲みたいと思う。








 このあとスナックへ行きまたまた夜中の3時まで飲んでました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島出張

2006年03月10日 22時19分26秒 | 出張
 東京から福島へ出張でした。
磐越東線の船引駅です。

 東京から東北新幹線で郡山まで1時間半。
そこから乗り換えて船引まで30分。
約2時間で着きます。





 列車の本数が少ない為、列車の時間に合わせて行動しないと駅で長時間待たなければなりません。
この日は時間が長引いたので、1本後の列車で帰りました。
しかし1時間30分待ちでした。





 やっとのことで列車到着。
ちゃんと時間に注意して打ち合わせするべき、だと心に誓ったのは言うまでも無い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張

2006年03月09日 21時44分07秒 | 出張
 9日から東京出張でした。
小松空港から飛行機に乗り羽田空港へ行きました。
どちらの空港も初めてやし、飛行機乗るのもすごく久しぶりなので緊張しました。

 金沢駅から小松空港までは北陸鉄道バスのスーパー特急で約40分。
小松空港発に合わせて発車するしバスも2便あるしゆったりと座れます。
特に2便目は空いています。

 途中、北陸道に乗って日本海が眺められます。
小松空港に着くとそんなに大きくないので迷うことはありません。
離陸すると1時間弱で羽田空港に到着します。

 初めて降りる羽田空港。
たくさんの飛行機やたくさんの人、やはり大都会です。
全日空なので第2旅客ターミナルから離発着します。
まだ新しいので綺麗ですが、京急の羽田空港駅まで遠いです。
途中には歩く歩道があるほどです。

 京急に乗り都内へ。
予想以上に仕事が早く終わったので、東京ビッグサイトでの展示会に行く。
新橋からゆりかもめに乗り一番前の座席に座る。
一番の特等席なので景色もよかった。

 しかし天気は曇り空だった。
ビッグサイトに到着し、展示会を見る。
夕方4時に行ったにもかかわらず、たくさんの人。
かなり賑っていました。

 5時になったので会場を出て、久しぶりに船で浜松町へ渡りました。
早い目に並んだので窓際の席に座り東京湾の夜景が見渡せました。
ホテルにチェックインしてから久々に友人と楽しい飲み会。
平日はいつも会社の連中と行ってるからすごい新鮮な気分でした。

 早く飲み会が終わればもうすぐ廃止になる寝台特急「出雲」を撮影しようと思ってたが、結構遅くまで飲んでました。
しかし東京の電車は人が多い。
自転車通勤の自分にとっては辛かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者温泉 ゆとり館 (新潟県糸魚川市)

2006年03月08日 21時25分57秒 | 温泉
3/5

 糸魚川市の長者温泉 ゆとり館です。
本当に温泉があるのか半信半疑で車を走らすと国道8号線から10分くらいで到着。
料金は250円と安い。
ただし中は狭いです。
地元の人ばかりでした。




 温泉でゆっくりした後は8号線を金沢に向かって走りました。





 この日は夕焼けがきれかったです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能生港灯台 (新潟県糸魚川市)

2006年03月07日 20時45分12秒 | 新潟
3/5

 能生港灯台です。





 橋を渡ると能生港灯台に行けます。





 弁天様が祀られている灯台です。


























 看板です。












 灯台からの景色は素晴らしいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒石駅 (新潟県糸魚川市)

2006年03月06日 20時42分39秒 | 鉄道
3/5

 国道8号線を北上し、糸魚川市のヒスイ海岸で少し休憩しました。











 北陸本線筒石駅です。





 トンネルの中にある珍しい駅です。
ここには駅員もいて青春18切符も売っています。
通常の18切符と違って赤い軟券です。

 駅の中に入るとトンネルを下ってホームまで歩きます。





 残念ながらエレベーターはありません。





 体の不自由なかたにはこの階段はきついと思います。








 やっと直江津方面のホームの入口です。














 たまたま普通 高岡行が到着。





 2名のお客さんが下車し、乗り込んだお客さんはいませんでした。





 ホームにも駅員がいてます。




















 旧線跡はサイクリングロードになっています。





 昔の方が景色はよかったと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親不知、再び (新潟県糸魚川市)

2006年03月05日 23時16分06秒 | 新潟
 今週の土日は珍しく二日連続晴天でした。
今日は再び8号線を北上して新潟県の親不知へ再び行ってきました。

 その前に富山県下新川郡朝日町の栄食堂に立ち寄りました。





 たら汁がとても美味しかったです。





 親不知は以前に行った時と違ってものすごく景色が綺麗かった。





 雪の時と大違いです。





 天気がよいと浪も穏やかです。




















 親不知ピアパークの海亀像です。











 天気がいいと観光客も多いです。





 気温も15℃ぐらいまで上がって春みたいな日でした。





 海岸に下りて見ると海はきれかった。





 本当に雪の時と全く表情を見せる親不知でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキージャム勝山 (福井県勝山市)

2006年03月04日 21時12分27秒 | スキー
 福井県勝山市のスキージャム勝山へ行ってきました。











 友人が大阪から来るのでここで現地集合しました。

 金沢から車で国道157号線をつかって2時間弱くらい。
他の車は白山のスキー場へ行っていましたが、県を越えてはるばる勝山へ。





 天気は晴れていて気持ちがよかった。





 ただし雪質はよくなくすごく疲れました。





 コースも広く、景色もええが、人が多すぎてリフト乗るのに待たなければならない。


























 また普通車の駐車代1,300円も高い。
内訳は往復の有料道路代800円と除雪協力金500円です。

 白山のスキー場はリフト待ちもなく駐車場も無料なので、次回からはこっちへ行きます。






































 文句ばから言うても温泉大浴場ささゆりに入って疲れを癒す。
でも料金800円は高い!
また文句言うてもた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする