おはようございます!
快晴!そして花粉!な@湘南地方です。
上手にお仕事を捗らせて病院行く時間を作ろうと思います。
さて、ミャンマーの件。
2/1に国軍が国家の権力掌握を宣言して1週間と少しが経過。
昨秋の選挙での「不正疑惑」に乗じて国軍が政権との対立姿勢を明確化、以降怪しい情勢が続いていたのだそうで。
この記事にはもう少しわかりやすく経緯が書かれている。
で、うちの業界的には、
「そうだよねミャンマーもようやく知財関連法が施行されるんだよね」と思っていた(特許庁の昨年10/5のリリースがこちら)ところのこの事件。
果たしてどうなるのだろうか、と思っていたら、JETROさんがちゃんと知財に関する動静も発信してくれている。
(第1報がこちら、続報がこちら)
もちろん政治情勢に応じ大いに流動的だとは思うし、現状流血の惨事ではなくとも今後先鋭化する可能性も否定はできないだろうから予断は許さないところ。
ただなんでもかんでも「ぶち壊し」な雰囲気ではない、ということなのだろうか。
動静を見守りたいところです。
快晴!そして花粉!な@湘南地方です。
上手にお仕事を捗らせて病院行く時間を作ろうと思います。
さて、ミャンマーの件。
2/1に国軍が国家の権力掌握を宣言して1週間と少しが経過。
昨秋の選挙での「不正疑惑」に乗じて国軍が政権との対立姿勢を明確化、以降怪しい情勢が続いていたのだそうで。
この記事にはもう少しわかりやすく経緯が書かれている。
で、うちの業界的には、
「そうだよねミャンマーもようやく知財関連法が施行されるんだよね」と思っていた(特許庁の昨年10/5のリリースがこちら)ところのこの事件。
果たしてどうなるのだろうか、と思っていたら、JETROさんがちゃんと知財に関する動静も発信してくれている。
(第1報がこちら、続報がこちら)
もちろん政治情勢に応じ大いに流動的だとは思うし、現状流血の惨事ではなくとも今後先鋭化する可能性も否定はできないだろうから予断は許さないところ。
ただなんでもかんでも「ぶち壊し」な雰囲気ではない、ということなのだろうか。
動静を見守りたいところです。