雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスで外壁を覆う

2017年05月25日 | クレマチス

 家の東側外壁をクレマチスで覆う…

 かねてよりの壮大な計画(←どこが?)

    こうなりました(*^^*)↓↓

 室外機上にクレマチス【うるる】の鉢を置いて、室外機上の空いた空間に誘引しました。

 デッキ横の目隠しフェンスに誘引していた【メアリーローズ】やっぱりクリーム色の外壁に這わせたほうが映えると思い、斜めに引っ張って来ました。↓↓

 つぼみ綻んできましたよ(*^▽^*)↓↓



  ↑↑【メアリーローズ】
     ビチセラ系
 小輪万重咲き ふわふわ舞うように下向きに咲く


 東側外壁の全体はこんな様子↓↓

 ちょっと【オルレア】が茂りすぎかな?

 玄関を出ると↓↓

 トレリス、フックで外壁から吊っています。(段差があるから地面に刺しては設置できないの)
 来年はもう少し外壁とトレリスの間を開けたいなぁ…。


 室外機上には我が家の秘蔵っ子( ´艸`)多肉をディスプレイ↓↓

 我が家の色白美人姫たち(多肉)もいるけど、まだここにはデビューしません。(恥ずかしがり屋さんなの)

 室外機カバー、水平をとってキッチリ設置しましたが、平らすぎて天板に水が溜まることが判明。

 多肉だけならいいけど、クレマチスに毎日水やりすると天板に水が溜まってすのこが傷むかなぁ。

 何か工夫しないと…。(とりあえず今は少し後ろに傾くようにしてあります)



 玄関アプローチ、なんかもう花盛りで…

 まだこれから【うるる】や【メアリーローズ】も咲いてくるでしょう?【ミクラ】もつぼみがたくさんあるし…( ´艸`)

 クレマチス、まだ2年くらいの若い苗ばかりで外壁を覆い尽くすまではいかないけど、来年再来年はもっと見応えあるものになっていくと思うの。(≧∀≦)

    がんばろ~(^-^)/

読んだよ🎵のクリックお願いします。↓↓
     
人気ブログランキング

こちらもお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村