日射しが強くなってきましたね。
そろそろグリーンカーテンの準備を始めるお宅も多いかと思います。
去年の我が家のグリーンカーテンは東側は西洋アサガオ(寒さで枯れるタイプ)【アーリーヘブンリーブルー】
西南側は最もポピュラーな【ゴーヤ】でした。
【アーリーヘブンリーブルー】は以前記事にしたので、今回は【ゴーヤ】のグリーンカーテンを振り返って記事にしたいと思います。
……今年ももう少ししたらゴーヤのグリーンカーテンやりますよ~(^_^)ノ♪……
先ずはグリーンカーテン用のプランター(容量 38ℓ)に、野菜の培養土、堆肥、バッドグアノ、完熟ぼかし、などをブレンドし苗をふたつ(←ひとつでも十分です。今年はひとつにする予定♪)植え付けます。
去年5月下旬苗の植えつけ⇩
沖縄ゴーヤ【島娘】
節々に実がつく節なりの多収量のゴーヤです。
果長30cm
沖縄ゴーヤ【願寿】⇩
超大型 肉厚でみずみずしく、苦味も少ない
果長30~35cm 果重500g
しばらく日当たりのよい場所で育ててから、西南西の通路に設置しました。⇩
6月初旬麻紐ネットを設置⇩
家と目隠しフェンスに挟まれた場所なので、日当たり確保の為にプランターの下に重量ブロックを置いて高くしています。
台風に備えてプランターと重量ブロックをPPテープで縛り固定しています。
地面とネットの角度は70度くらいが最も適しているそうです。
ネットの上は外壁に貼り付けた金具(タカショーのオーニングたてす取付接着金具NMT-F12)に固定しています。
(外壁は凸凹した塗り壁ですがガッチリ金具がつきました。)
親づるを摘心して子づる孫づるをネットに誘引していきます。
黄色の花が咲き始めました。⇩
6月末⇩
化成肥料の追肥をします。
7月初旬⇩
ネットの上まで伸びてしまったので支柱を組んで南側(画像右側)に枠を追加で設置⇩
7月中旬収穫⇩
実がなりだしたらこまめに追肥をします。
風が強くて南側(画像右側)に寄っていってしまいました。
緑色が濃くてシュッと細長いのが【島娘】で、太くて“ツチノコ”みたいなのが【願寿】です。
どちらも美味しいですが私は肉厚の【願寿】が好きです。
今年は【願寿】だけを作ろうと思っています。(≧∇≦)b
8月中旬から小ぶりになってきました。⇩
7月中旬~9月下旬まで収穫が続き、4株合わせて120~140個くらい実がなりました。(収穫が遅れオレンジに熟してしまったり、曲がったのも数に入れました。もう最後の方は数えるのが面倒になりました。)
家族でゴーヤが好きなのは私だけなのでたくさん採れすぎて困りました。
ゴーヤ好きな人って職場にもあんまりいなくて…(^_^;)
そう言えばスライスして冷凍保存したものがまだ冷凍庫に入っています。(≧∇≦;)b
去年グリーンカーテンをやってみて気づいたこと……
・朝夕水やりが欠かせないのでお盆休みも旅行には行けない
・ゴーヤ好きな人は割と少ない
(^o^)/~~~
また来て下さいね(ゝω・)
去年は【アーリーヘブンリーブルー】でグリーンカーテンをした東側です。⇩
…今年はクレマチスで( ´艸`)…
人気ブログランキング
にほんブログ村