雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

アフロディーテエレガフミナと西洋オダマキ

2017年05月04日 | クレマチス



 5月に入りいよいよクレマチスの季節になりましたね。

  【アフロディーテ・エレガフミナ】⇩





 インテグリフォリア系、丈夫で育てやすく、四季咲き性で多花性、木立性半つる性なので誘引が楽( ´艸`)
 (葉づるが勝手に絡まるタイプはちょっと油断するとあちこち絡まって思うように誘引できないでしょう?これはその心配がなし)

 正に初心者向けのクレマチスです。(花も大きすぎず派手すぎずちょっと落ち着いていて大人可愛いでしょう?)

 新枝咲きなので冬は強剪定でOK➰
 地際でカットでいいので、枯れた枝を冬の間中、眺める必要もありません。(スペースの限られた庭ではこれはポイント高いです)



 【シレネ・ユニフローラ】ピンク⇩
  

 花が終わった挿し芽で増やそう( ´艸`)



    桃色ヒメウツギ【紅がすみ】⇩
 正面から見ると白い花だけど紅がすみは横顔や後ろ姿が可愛い💠



   西洋オダマキ【ノラバロー】⇩
      宿根組


   西洋オダマキ【ブルーバロー】⇩
      宿根組




   西洋オダマキ【ブラックバロー】⇩
      宿根組



   西洋オダマキ【ローズバロー】⇩
      こぼれ種組




   【ワイルドストロベリー】⇩




  【スノージェイド】花が咲きました。⇩






 種まきからの【千鳥草 ラークスパー】⇩




   【ジギタリス】 ラベンダー⇩




    【コバノランタナ】白⇩
 耐寒性のある常緑匍匐性のツタ性ランタナ
       花 4月~12月


 冬の間、枯れたような枝ばかりだったのが緑も増えて花も咲き出しました。
 触ると爽やかな香りがするのも気に入っています。
 【ランタナ】と違い這い性でグランドカバーにもなります。(花も小ぶりです)
 暑さや乾燥に強く耐寒性もあり剛健で開花期間も長いです。(放任するとどんどん大きくなります)

   ピンクの【コバノランタナ】も⇩





   またお越しくださいね(*^^*)



      
人気ブログランキング

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村