雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

メアリー・ローズ剪定&挿し木

2018年06月13日 | クレマチス

最後まで壁面を飾ってくれた
クレマチス メアリー・ローズ
1番花が完全に咲き終わる前に
剪定しました

BEFORE↓



AFTER↓



今まで新枝咲きは
地際からひと節かふた節で
強剪定してきましたが
メアリー・ローズだけは
長めに剪定してみました

カット前の
1/3ほどの枝の長さになりました

今度は窓の方まで伸ばさないで
クリーム色の外壁に映えるよう
やや下に誘引するつもりです

去年はメアリー・ローズの挿し木が
上手くいかず苦戦したので

また今年もチャレンジです

カットした枝をアップしたかったのですが
風が強い日に剪定したので
風で枝が飛ばされ
写真に収められませんでした

作った挿し穂はこんな感じ↓



左側が今年伸びた枝の
中央くらいの位置の枝で
挿し穂にしたもの
太くなり硬めの枝です

右側が枝の先端に近い方の枝で
細く柔らかい枝です

どちらが発根しやすいでしょうか?
比べながら挿し木してみたいと思います

しばらく水あげします↓



昨日の記事のペチュニアなどと
一緒に水を張ったトレーに入れました



右手前のポットが
細く若い枝のものです

メアリー・ローズは
節と節の間が長く
ポットに挿しても
不安定なのでやりにくかったです

ポットの底にネットを敷くのを
省略したので底に敷いた鹿沼土が
出てきてしまいました


詳しい挿し木の仕方はこちら


たくさんあるクレマチスの鉢植え
しばらく前に剪定したものは
枝が伸び始めてきました

バーバラハーリングトン



フルディーン



アフロディーテエレガフミナ



東側の半日陰に置いている鉢植えです

・*・

リトル・ボーイ



もっと後に剪定した鉢植えは
雨の日テラス屋根下に避難していましたが
晴れたので南側に出しました

昨日は30℃超えし
ここでは暑すぎたかな?↓



仕事から帰って
水をやりつつ
またテラス屋根下に引っ込めました↓





ギラギラに照りつける太陽



木陰の植物が
より綺麗に見えますね





今日も暑そう

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村