![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/b29901269e278cb980cbe809bca45b0b.jpg)
ゲラニウム ロザンネイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/ec6e52f16cc44b1216415c5e44fff589.jpg)
朝から午後2時頃まで日が当たる
東側目隠しフェンスの下で
咲いています
気温が高いとピンクよりになるようですが
実際はもう少し青みが強い気がします
上手く撮れません
これくらいが近いかも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/41c6d7b09aa97608fe100912ec1c5cef.jpg)
フウロソウ科の耐寒性半常緑多年草
ゲラニウムの中でも
比較的暑さに強い品種です
半日陰くらいがいいようなので
プリペット カスタードリップルの下に
植えています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/7e0345d624f84be23e7482159d95bf64.jpg)
ガーデンエッジで囲んだ中に
水はけの良い土を盛って植えています
先日 ぬくもりの森で見た
これも素敵でした↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/0b788b1fd9a291778c1fa4993c254a3a.jpg)
なんていう品種かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/f8dd911c8b62c20ddc49c0de3c86bfd1.jpg)
木漏れ日の中で
小さな存在感を放っていました
・・*・・
雨も降り庭も潤ったので
グランドカバーが綺麗になってきました
ダイコンドラ エメラルドフォールズ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/57da17c705dd40ec28af06c550524b53.jpg)
水を好むグランドカバーです
シンボルツリー カツラの株もとです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/107236b7c0f75c13541eb66a6cff3c12.jpg)
縁側軒下 レンガの小径にも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/0c54995031283c742ea1cf0b0a777f7c.jpg)
同じく常緑のグランドカバー
ベロニカ オックスフォードブルー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/dbe9f47eb0cf947c079d6f417d027140.jpg)
こちらも常緑の
アラビス ハーレクイン↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/fc121ed2191165633c9e81474dfa4a1d.jpg)
駐車場の
ヒメイワダレソウは変化があるかな?
今月上旬↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/cf5bf3d755b34ccbb490efbfde86ce27.jpg)
下旬↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/5e77671a8afe820334b48365981a8a0d.jpg)
タイヤが頻繁に通る出入口は
花もあまり咲かず葉も小さく
密になっています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/1c78c088862f616c5a9fdde4f39d3eba.jpg)
逆に全く踏まない場所は
草丈が高くなっています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/6f4db2d3767173372c184cc616b10af7.jpg)
よく歩く場所はその中間くらい↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/9e57f5b21043023fd9f44094faa91fe7.jpg)
タピアンとの混植↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/bafe7a4d0ae6b3841edd427912f54c86.jpg)
踏圧性のあるグランドカバーなので
適度に踏んだ方が綺麗です
4年前
グランドカバーを植え付けた時
駐車スペースにラインがわりに
両脇と真ん中に一列に植えたので
ちょうど轍の出来る場所は
砕石が見えています
その時の記事はこちら
・・*・・
ゼフィランサス(タマスダレ)が
咲く季節になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/44e1d401f938dd400337b18090190bbe.jpg)
常緑の葉で枯葉も混ざり
伸びるのでいつも邪魔になり
カットしていますが
花が咲くといいなと思います
何か芽が出ています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/4ae03dd3773e4251bcc99cfdd84711d6.jpg)
勿忘草のふた葉かな?
種まきニージーランドパープルも
発芽開始↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/c7518688d7f48bf288ebef625471896c.jpg)
いろんなものが発芽する季節
これから更に草取りが
忙しくなりますね
読んだよ〜
のクリックお願いします↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
こちらも
クリックお願いします↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)