雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

夏に花芽が出来る前に剪定

2018年06月29日 | 落葉低木

アジサイ アナベル



雨でうなだれています





蒸し暑い日が続き
鬱蒼として来た小さな庭です

アナベルはその年の春に花芽が出来るので
剪定は早春でもいいのですが

来春花が咲く庭木は
夏に花芽が出来るものが多いので
今のうちに伸びすぎた枝をカットします


シジミバナ



ユキヤナギをコンパクトにしたような
八重咲きの白い花が咲きます

植え付けて3年目の今年
枝が勢いよく伸びたので
カットし新しい枝が伸びて来ました

黄緑色の部分が新しく伸びた枝です

春のシジミバナの花↓




アメリカテマリシモツケ ディアボロ
剪定しました↓



サマーワインも1/3ほどカット↓




白萩は剪定というより
枝数を減らすように株もとで
要らない枝を切り落としました↓





去年は5月に切り戻した後
そのまま秋を迎えたら
ほかの植物を飲み込んでしまうほど
茂りました

去年9月↓



これでは困るので
今年は春の切り戻し➕初夏のすかし剪定
の方法にしてみます

・・*・・

アルセア ムーンライト



淡い黄色でいい感じ


ルドベキア プレーリーサン



つぼみがほころんできました(*^^*)


ゼフィランサス




和ペチュニア あずき




アオハダの実↓



今年は実がいっぱい(*^^*)


クレマチス 流星



流星は春からずっと咲いています
これは弱剪定になるのでしょうか・・・
花後に花首だけカットしたり
風で枝先が折れたりして
新しい枝が伸びて
小さな花が先端だけたくさん
咲いています

今年はクレマチスの開花が早く
花後剪定も早めにしたので
2番花も早くなりそうです

クレマチスに
新枝咲きや旧枝咲きがあるように
庭木にも新枝咲きと旧枝咲きがあります
(アナベルは新枝咲き紫陽花は旧枝咲き)
来年も綺麗な花が見られるように
今のうちに剪定出来る庭木は順番に
片付けていこうと思います

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村